表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/24

③“さもしい”って言葉で合ってますか?


 家紋武範さんがね、『看板短編企画』っていうのを私的に開催してくださいました。


 ステキだなって思いました。


 「自分の作品が読んでもらえるかも」という欲の部分もありましたが、それだけじゃない。


 荒削り(という表現は女性の書き手さんなので失礼かも知れませんが)だけどボクなりに感じるところのある、他の人にも注目してもらいながら書き進めてほしいなぁと思う方をお誘いしました。


 実際、ボクも『なろう』系ではない、他の書き手さんの存在を知れる良い機会でした。

 ありがとうございます。



 それに比べたら……『読者のレベルを云々いう投稿』って、……なんたることでしょう?




 松本人志さんが執筆業に精力的だった頃の内容の1つ。

 こんなエピソードがあったように記憶しています。


 当時のフジテレビのチョーチョー看板番組の『笑っていいとも!』のレギュラーだった頃。

 何をしても笑ってくれる、沸いてくれる客席を見て、

「このままここに居たら、自分がダメになる」と考えたとか。

 それをきっかけに番組を卒業されたのかは覚えていませんが……


 それに比べて、自分が期待した評価がもらえずに他の作品が評価されるからといって“読者のレベルに云々とご高説をのたまう”投稿って……

 なんか惨めじゃないですか?


 “さもしい”って言うのかな?


 今まであまり使ったことのない言葉なので、ニュアンスとして正しいのか自信がないのですが……。


 さもしくないですか?



 以上です。

 論的に、『読者のレベルを云々批判する投稿』で、どんなご立派な論が展開されたとしても、揺らがない変化のない考え方だと思うんですが……やっぱり読まないとダメですかね?

 『読者のレベルを云々批判する投稿』。



 えー?

 メンドくさいなぁ。

 気が滅入るなぁ。



 どんな傾向だろうが、ランキングは現実じゃないですか?

 それを『なろう』のためとか言い訳して、自分の望む方向に変化することを祈ってどーこー批判するなんて。

 政府が公務員の皆さんに資料を改ざんしたり廃棄したりする方向に圧力をかけるのと同等に悪質ですよね?

 ランキングから書籍化されることもあるってことは、出版業界の人たちの生活もかかってることですよね?

 それをどーにかしたいなんて、悪質ですよ。

 そこにどんな理屈が働いていようが、現実に沿ってしか物事は動かないのに。



 ねえ?

 頭が痛いでしょ?

 そんなこともわからない人の論を読むのって。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ