表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

177/306

サクッと挨拶、学院案内・その3

 案内人はサミルニールからリグリットへ。


 同じ臨時教員でも仕事量が違うらしい。


 サミルニールは他の仕事をしていないので、ほぼ正規教員と同じ。


 書類仕事も多いそうな。


 いまごろ、ペーパーテストの採点中。


 ハンター兼業のリグリットは実技メイン。


 わりと空き時間多め。


 もちろん、学生から声をかけられれば指導に入る。



「っても、今日は午前中でだいたい終わってるけどね。それに、デュラン先生にさんざん投げ飛ばされたからな。いまごろは皆で相談してるんじゃないかな~? あの先生、一泡吹かせてやろうぜ! ってさ」



 うへぇ。


 こりゃ、次の手合わせは大変なことになりそうだ。


 活気があるのはいいことだけどね。



「ま……プライマリとのゴタゴタはあるけどさ。学生たちはなんだかんだタフなのが多いよ。自分たちでイロイロ考えて、お互いに切磋琢磨ってヤツを。そんな姿を見てるからこそ、セカンダリに残った教師たちも気合い入るってもんさ」



 ふーむ。


 そもそも。


 なしてまた対立してんのかね?


 貴族と平民。


 なんだかんだ上手に住み分けしながら勉強してたんだろうに。



「ん~、アタシも詳しいことは知らないけど。数年前から急に露骨になった感じかな。あとは……これは裏取りしてない話なんだけど。前にプライマリの臨時やってたハンターから聞いたんだけどさ」



 ふむ?


 なにやらプライマリエリアで、職員たちを中心に新しい研究を始めたと。


 しかし、その研究は金食い虫。


 資金を集めるためにどうするか?


 結論、貴族から搾り取ろう。


 そのためには……貴族出身の学生をとことん優遇して持ち上げてしまえばいい。


 そうすれば喜んで金を出すだろう。


 なるほど。


 流れは理解した。


 しかし、そんなのがまかり通るとは。



「もともと学院の権限が大きいから……で、は、ちょっとな……いくらなんでもやり過ぎだよ。アンタも気をつけなよ? 地味~な嫌がらせとか、そういうのもあるからね。まったく、ホントなに考えてんだか」



 コイツは当たりかな?


 よくあるパターン。


 もちろん決めつけはよくないけど。


 プライマリエリアに怪しいのがある、それがわかっただけでも調べるのは楽になる。


 で。


 それはそれ。



 ◇◇◇



「ここが図書館だな。小難しい歴史や軍事関係から子ども向けのおとぎ話まで、とにかく集められる物は集めましたって感じかな。中立国らしく、色んな国からも本が集まってるらしいね」



 ほほー。


 これはこれは。


 いいね。


 旅の術師という設定によりリアリティーを持たせるためにも、本の知識は必要だろう。


 ものっそい今さらだけど。


 いままでは旅人設定にそこまで興味を持たれなかったから、油断してたもんな。


 立場が違えば考え方も違う。


 学生だもんな。


 しかも、セカンダリの学生はプライマリの横暴のせいで、かえって意欲に燃えてるっぽいし。


 うむ。


 ストディウムを離れたあとのことも考えると、この図書館はぜひとも利用したいところ。



「とりあえずはこんなところかな。生産系の学科はアタシもあんまり詳しくないからさ。テキトーな説明しちゃうのもアレだし、自分で歩いたほうがいいんじゃないかな」



 オッケーです。ありがとね。


 さて。


 このまま学院の中をウロウロしてもいいのだけど。


 1度、落ち着いて考えたいな。


 図書館に戻って……いや。


 宿に戻るか。


 いま、このタイミングで学生に声かけられても困っちゃうからね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ