表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

魂の素粒子はピンク色のつぶつぶ

 その死体は、毒々しい色をした舌をだらりと垂らしている。口周りは腐食し、不快な匂いが辺りを漂い始めていた。しかしそれは絵の具の油臭さに打ち消され、むしろ画家はその匂いさえもキャンバスに写し取ろうと、木炭を走らせる。

 粗く描かれる人物は彼に似ていた。いや、彼そのものだ。画家はいくつもの書きかけの作品と死体から落ちた毒薬の瓶、そして微笑む女一人を観客に、死んだ己を描いていた。

「僕を愚か者と笑うかい、死神」

 滑る木炭は白いキャンバスで、死んだ己をほぼ描き上げる。自分とキャンバスを睨むように見つめながら、画家はたった一人の観客に尋ねた。

「別に笑いやしませんよ」

 黒いフード付きマントの中から蒼白い腕と顔を出し、死神は肩をすくめた。

「人の願いなど千差万別、十人十色」

 それを聞くと画家はしばらく黙り、ゆっくり口を開く。

「君が人の姿でなかったら、これに描き込んであげたのに」

 風景画を得意とする彼が言うと、にぃっと死神は笑った。唇だけはさくら色で健康そうだ。

「天才と呼ばれたあなたの絵に入れないとは、アタシは随分損をしたもんだ」

 かんらかんらと笑う死神は鎌を持たない。画家は吸い込まれそうな漆黒のマントをちらちらと目の端に入れ、絵の具を絞り出す。

「何故、君は僕の願いを叶えたんだい」

 色を整えながら、一つ一つとキャンバスに彩りを重ねていく。死神は笑いを引っ込め、「では、こちらからも」と、画家に尋ね返す。

「何であなたは自分の死体なんぞ、描こうと思い付いたんで?」

 椅子に力なく座る己を見つめ、「簡単なことさ」と、画家は言った。

「たった一つ、誰もやったことがないものを作り上げたかったんだ」

 現代最高の画家と謳われる、彼は言う。

 彼は過去も未来も現在も、誰も真似出来ないものを残したかった。画家は死体の右手を見やる。

「あの腕は二度と筆を持てない」

「そりゃあ、死体ですから」

 違うと画家は首を振った。

「骨の、癌なんだ」

 切り落とさなければならなかったと画家は語る。

「僕は画家でなければ僕ではない」

 だからこそ彼は己を描く。画家として生きた男の最期を描く。

「死神、質問に答えて貰おう」

 小さく、死神は息を吐いた。

「あなたほど御大層な理由からじゃあ、ありません」

 つぅっと、彼女は側にある木炭画に触れる。

「魂のこもる物を見たかった」

 それだけです、と彼女はにぃっと笑った。画家も小さく笑う。

「つまらない駄洒落だね」

「いやいやいや、これは駄洒落なんぞではなく」

 慌てて死神は否定する。

「人は己の魂を削り取って、何かに移せるんですよ」

 それは絵だけではなく、音楽だったり文章だったりするのだと、死神は説明した。

「まあ、有名無名様々ですが」

 大抵そのような作品は世間に認められるけれど、と死神は付け足した。

「あなたの絵もそうだ。あなたは顕著に魂を磨り減らしていた」

 男は、女の言葉に手を止めていた。これが己の魂の一部を持つのかと、しみじみキャンバスを見つめる。

「もちろん、魂を磨り減らすんです。その一生は短い」

 多くの芸術家が儚く命を散らすのも、その為だ。

「なるほど。僕の自殺も当然の結果か」

「そういうことで」

 死神が柔らかく答えると、画家は作業を再開した。絵はどんどん完成へと近付いている。

「もう一つ聞いても良いだろうか」

「何でしょう」

 陽気に答える死神と違い、画家の声は真剣だ。

「死神には僕の絵はどう見えるんだ」

 魂の見えるものに、魂のこめられたものはどう見えるのか。画家である彼は気になった。

「人間とさして変わりはしませんよ。ただ」

「ただ?」

 言葉を切った死神を促す。

「ピンク色の、粒が見える」

 どこがさしたる違いだと、画家である彼は思う。自分が認めた色以外が、キャンバスに映るなどあってはならない。粒というのも気に食わなかった。

「魂は思ったより下世話な存在なんだな」

 彼女はこれに、ピンク色の粒が撒き散らかされて見えるのかと思うと、最期の一筆を入れる力が抜けた。

「どこが下世話で?」

 荘厳じゃあ、ありませんか。と彼女は男の傍らに立ち、言ってからパレットに出された赤と白を指差す。

「ピンクは赤と白から出来る」

 赤い母の血肉と白い父の精液を混ぜて出来上がるのが、ピンク色をした御霊(みたま)だと、彼女は形の良い歯をむき出して笑った。猫のような瞳は赤と白だ。右の赤と左の白を混ぜれば、さくら色の唇が出来上がる。男はため息を一つ落とし、パレットの赤と白を混ぜた。赤と白、一対一で混ぜ合わせれば、鮮やかなピンク色が出来上がる。

「ピンクが似合うのは、何も人間だけじゃないよ」

 死神の右手を取り、甲へ筆を滑らす。簡単に描かれた花に、死神は微笑んだ。

「これじゃあ、しばらく手は洗えませんね」

「僕が消えるまでの戯れだ。すぐに流してくれ」

 そして彼はピンクとは正反対の、汚濁を含む黒をキャンバスに乗せ、たった一つきりの作品を仕上げた。寒色の背景に黒い死体が佇む。しかし、吹き上がるのは激烈なる赤だ。そこから虚無の白が生まれる。

「君にはこれがピンクを彩っているのか」

 死神は頷いた。画家はサインを記す。そして死体の絵に、ピンクの粒がまとう様子を想像してみる。それは、なかなかに悪いものではなかった。

 空想の粒に触れようと、彼はキャンバスに手を伸ばす。もう、触れることは出来なかった。

「この世にお別れだ」

 死神の手に咲く花を見つめ、さようならと呟くと、彼はピンク色の素粒子へと戻っていった。ひどくあっさりとした別れだ。

 魂の分解物は死神の持つスプーンに乗る。スプーン一杯のそれに、死神は苦く笑った。

「磨り減らしすぎだね」

 とろとろとピンク色の粒はとろみを持ち、スプーンの中を泳ぐ。女はキャンバスを見つめた。裏に絵のタイトルを見つける。

「一人地獄、ね」

 にぃっと彼女は口角を上げ、ピンク色の粒に囁いた。

「あなたが行くのは地獄じゃあ、ありませんよ」

 花の咲いた右手でスプーンを掲げ持ち、それを傾けた。とろり粒を持つ流動物はそこから流れ、開いたピンクの唇から、白い歯と赤い舌の中へと零れていく。思うよりさらりとしたその液体の喉越しを、彼女は目を瞑って感じた。

「アタシの腹ん中を地獄かどうか決めるのは、あなたの勝手ですがね」

 ピンクの素粒子は赤い血肉に舞い戻り、また白い精液から生まれ出ることを夢に見る。


お読み頂きありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ