5話「一番近い景色」
音楽を作るって、どういうことだろう。
わからないまま、でも、わからないなりに一歩踏み出してみる。
たくさんの機材に囲まれながら、髪を直してもらっているセナ君に、マネージャーさんが声をかける。
「よう!ステージからでも気づいたわ!!」
……わわっ……!
アイドルって、すごい……。
イケメンだとは思っていたけど、本番モードのセナ君は、もう桁違い。
いつも見ていた彼とはまるで別人みたいで、ドキッとしてしまう。
「この子が、セナが言ってた子?」
「レオ! そうそう! オレらに曲作ってくれんだよ!」
「交渉成立したの? 絶対ムリだと思ってたけど」
「……あの、まだ作るとは言ってませんけど……」
「やっぱりね。セナ君ってそういうとこあるよね」
「レン~~~!」
「セナー、次のスタンバイ行こか~」
「マオ! 今行くー!」
……人生で、こんなにたくさんのイケメンを見ることってある?
もう現実味がなさすぎて、セナ君が目の前にいることすら信じられなくなる。
「なぁ、次の次がラストの曲なんだけど……
あそこ。あのステージの裾から、俺たちの姿を見てほしいんだ」
「ステージの……裾?」
「そ。オレらが見てる景色に一番近い場所」
そう言って、少しだけ真剣な表情で続ける。
「そっから見て、“やっぱり曲作れない”って思ったなら、それでもいい。
でも、なんとなく……これが最後になるなら、あの景色だけは見てもらいたかったんだ」
「普通は見られない景色なんだよね?……ありがとう」
「ん。じゃ、行ってくる!」
そう言い残して、彼はステージへと駆けていった。
“これが最後になるかもしれない”――
……そうだよね。
彼は、私に曲を作ってほしくてここまでしてくれている。
私がNOと言えば、それで終わり。
いまさら、そのことに気づくなんて。
彼が見せたいって言った景色って……どんな景色だろう?
ステージの裾からそっと覗いてみる。
そこには、眩しい照明に包まれて輝く彼らの姿があった。
ステージの熱が、裾にまで伝わってくる気がした。
観客席からじゃわからなかった。
こんなにも多くのファンが彼らに会いに来てくれて、
そして、こんなにも彼らを愛してるなんて。
スタッフの数にも驚いた。
彼らを支えているのは、こんなにも多くの人たち。
全員が、それぞれの役割を全力でこなしていて――
そのすべてが重なって、“アイドル”が作られてる。
……曲を作るっていうのは、
私もその輪の中に入るってことなんだ。
それって……とんでもなくすごいこと、なんじゃない?
なのに。
セナ君は、そんなこと一言も言わずに、
ただ「作ってほしい」って、まっすぐに私に声をかけてきた。
それってきっと、彼自身もすごく勇気を出して言ってくれたんじゃないかな。
私だけ、逃げるわけにはいかない。
「やったことがない」なんて、
もう、その場しのぎの言い訳じゃ通用しない。
*
ライブ終了後。
私は元の席――あの“関係者席”に戻っていた。
周りでは撤収の準備が始まっている。
でも、招待席だからか誰にも声をかけられず、
私は静かに、ライブの余韻に浸っていた。
「どうだった?」
背後から、声。もう聞き間違えるはずもない。
「すっごく楽しかった!」
「だろー!?」
メンバーのここが良かった、あそこの演出が最高だった、火と水の演出はテンション爆上がり……
九州のライブのあともたくさん話してくれたけど、今はそれ以上。
まるで、もう一度ライブを体験しているみたいだった。
「セナー! そろそろバス出んで~!」
「マオー! ちょい待ってー!」
さすがに、そろそろ帰らないと……
そう思ってスマホで時間を確認して、セナ君の顔を見る。
すると彼は、まっすぐにこちらを向いて言った。
「改めて言う。――オレらに、曲を作ってほしい」
その表情は、今までで一番真剣で。
視線がまっすぐで。
この想いには、同じ熱量で応えなきゃって思った。
「私からも、お願いしたい。
私に……みんなの曲を作らせてください!!」
「!」
「代表曲になるような曲が、いいんだよね?」
「――ハンパなのは、オレら歌わねーよ?」
*
ピーンポーン。
インターフォンの音で目が覚めて、急いで出る。
「宅配ボックスにお願いします!」
昨日のライブ後、
「遠慮しなくていいから!」とセナ君に無理やりタクシーに押し込まれて帰宅した私。
そのままの勢いで――
スターライトパレードのBlu-ray、全部ポチった。
今日、さっそく届いたみたい。
配信されてる楽曲は、もう全部スマホに入れたし、
YouTubeチャンネルもずっと観てたせいで、
気づいたら爆睡してた。
……ライブが土曜日で本当によかった。
こんな感覚、ピアノをやってた頃以来かも。
もう二度と、あんなふうに夢中になれるものなんてないと思ってた。
まさか私が、アイドルの曲作りに挑戦することになるなんて。
――きっと誰も、想像してなかった。
届いたBlu-rayは、全部で3枚。
観るなら、やっぱり1枚目からだよね。
昨日見た彼らの姿より、もっと前――
3年前、デビュー当時の映像。
……セナ君、17歳!? 遊里君に至っては12歳!?
でも、他のメンバーも、デビュー前から先輩たちのステージに立っていたらしい。
すごいなぁ……。
*
一通りライブ映像を観た。
楽曲も、何度も繰り返し聴いた。
――よし。
作ってみよう。私の、初めての曲。
……そう思ったのに。
「あれ……? どうしたら……? あれ……?」
耳コピして、楽譜に書き起こしてみたりもする。
「なんでこの転調……?」
「なんで、こんなにシンプルなのに……?」
理論的には、わかる。
コードも、構成も、メロディの運びも。
でも、違う。
私がこれまで弾いてきたクラシックとは、全然違う。
イントロが短い。ピアノなんてない。
コード進行はたった4つ。
いきなりサビから始まる曲もある。
知らなかった音、音楽とさえ思わなかったような音までが、楽器として使われてる。
「……なにこれ……」
楽譜には書けても、曲が生まれない。
音は並んでいるのに、音楽にならない。
私の“音楽”の定義では、届かない。
たった4小節のイントロ。
ピアノの装飾音なんて、1音もない。
ただの、ギターのリフ。
なのに――
耳から、離れない。
書けなかった。
ワンコーラスどころか、1音すら。
気づけば、次の土曜日になっていた。
「……作曲って、すごいなぁ……」
お読みくださり、ありがとうございます!
あの一夜が、奏ちゃんの背中を押す大きなきっかけに。
この曲がどこまで届くのか、私もドキドキしながら書いてました…!
もし少しでも気になってもらえたら、フォローやお気に入りしていただけると励みになります。
次回、第6話は【7月19日(土)夜】に更新予定です!
ぜひまた覗きに来てくださいね!