なろうはいい加減殿堂入りのシステムを採用するべきだ
書いてみたけれど、結局、弱小作家の負け犬の遠吠えでしかないということに気付いて後悔……はしていませんよ?
まずは最初に断言します。
これは単なる愚痴、妬み、嫉みです。
ただの嫉妬に塗れた俗な感情です。そんなことは自分が一番わかっているし、この叫びが正しくないことを理解もしています。それでも大きな声を出して言いたい!
いいかげんなろうは殿堂入りをシステムに組み込んでくれ!
あー、大きな声で言ってスッキリ……するわけないですよね。要は何が言いたいのかと言うと、ランキングに関する不満です。
私も作品をいろいろ投稿していますが、自分の作品が面白くなくてポイントもPVも伸びていないというのは理解しています。だから自分の作品が評価されないー感想来ないーと叫んでいても負け犬の遠吠え、弱者の泣き言です。
ただ、それだけならば私がヘボ作者という話で終わるのでこの話はお終いになってします。でも、言いたい頃はこれからです!
最近のなろうのランキングは変わり映えしない、ワンパターン、似たようなモノばかりといった声が聞こえてきます。もちろんそういう傾向もありますし、否定はできません。でもその中にチラホラとマジている作品があるのです。
そう! 書籍化された作品です!
もちろん書籍化されるくらい凄い作品なのだから面白いのは当然ですし、ランキングに載るのも正当な評価だと思います。
でもですよ、このランキングの中にアニメ化されたような作品まで入ってこられたら知名度、作品の出来、ブランド力においては勝ち目は無いのですよ? そんな作品相手にランキング上位を取る人達は本当に尊敬します。
でもなろうにいる作家のほとんどはそんなすごい人ばかりじゃありません。淘汰されるのは当然かもしれませんが、皆色々な作品を書いて評価されて成長していく面はあると思います。こういうランキングに食い込んでくる書籍化作品や書籍化作家の作品はそういうギリギリランキングに載れるレベルの作家を押し出してしまいます。
なろうはタイトル、あらすじ、ポイントで読むか読まれないかが決まります。でもこの読んでもらうためにはランキングに載っているかいないかって結構大きいんです。まずは知ってもらうことという最初の壁自体がかなりの高さだったりします。
ですから私は提案したいのです。書籍化作品や書籍化作家の作品は殿堂入りなり、書籍化作家専用ランキングなりを設けて住み分けできないかと。書籍化された作家の皆さんは凄いです。決して彼らが問題なのではなく、これはなろうというサイトのシステム的な問題です。
と、ここまで書きましたがそんな私の作品が読まれていないのはやっぱりタイトルやあらすじに問題があるのでしょうね。誰か何か教えてもらえないでしょうか……自分で考えろ?……申し訳ありませんでした。
追記:テンプレや流行りに沿っているかで読まれるか読まれないかの観点は今回書いていません。それを言い出すと正真正銘作品の幅が無くなるので。事実私の作品は流行りもテンプレも外している気がしますし。
感想、反応お願いします。
できれば他の作品も読んでもらえると……すみませんでした。