表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/100

67日目 外が急に寒くなって、団子で集まって温めあうようになる。9月11日から3カ月間の全コスト

挿絵(By みてみん)

https://youtu.be/sd4ELee8lcE

最近ヒメウズラが朝、団子状になっているのをよく見かけるようになった。

ヒナを飼い始めたのが9月10日で、その頃はまだ暖かかった。


今は11月中旬で、かなり寒くなった(神奈川県横須賀市)。


ひよこ電球は常にONにして、寒くならないように設定している。



ペットを全部自力で飼うのは今回が初(家族は猫、ウサギ、ハムスターx2を飼ってた)。


電気代、エサ代を考えると、高級嗜好なのかもしれない。

今まで使った分、ざっくり思い出す。

①ヒメウズラの有精卵購入40個前後→7匹 6000円(1個150円)

②ケージとか電球とか  1万

③餌類 月の消費は7匹で300円

④電気代 赤外線ライト+ひよこ電球+室内灯 月4000円から1/5として800円

⑤清掃ティッシュやペットシート代 数日に1回交換、月500円


トータルは初回16000円+月1500円x3か月=20500円!?


2万ちょいでこの100日里親ヒメウズラを楽しんでいるなら、意外と安いかも!?

鶏やヒメウズラ、インコ系と比べて小型であり、餌も少なく鳴き声も控え目なので、個人的には一番おススメのペットである!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ