表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/100

57日目 再びケージの外に追い出されて亡くなっていました……犯人は誰だ?

https://youtu.be/hr_JxRZ1tJs

挿絵(By みてみん)


卵が産まれてちょっと嬉しくなった翌日、悲劇が襲う。


朝1匹のヒナを見に行くと、いない。


え!? 網で防御しているはずなのに……それで前に落ちたケージの隙間を探すもいない。


どこに……せめて生きていてほしい。



その願いもむなしく、ケージの外の3メートル先の床で横に足を伸ばしたまま永眠していた。




あれだけ懐いてくれたヒナを二匹失い、それもいままでの「餌や水溺れ」ではなく、「ヒナ自身の乗り上げ事故」でもない。

既に飼っているヒナたちの誰かが冷たい外に投げ出したのである。


5日目のヒナが、冷たい外にジャンプする理由がない。

暖かいところ、お母さんだと思ったところを追いかけて登る習性はある。でもそっちは逆方向だ。


犯人は誰だ?


悲しみ3割、憎しみ7割で、ヒメウズラを飼い始めてから2カ月弱、体験したことがない感情が湧いてきた。



亡くなったヒナをこれ以上傷つけたくない気持ちがあったが、投げ飛ばした犯人だけは知りたいと思い、6匹がいるところに亡骸をおいて撮影をした。

カメラ固定で撮影しながら、自分は別の部屋に行って別のことをして1時間後にビデオを見返した。



冷たくなって、横になっているヒナを誰もつついたり投げようとはしなかった。



これは生きていてヨチヨチ歩きだったり、動くものを追いかけるときに「成鳥のヒメウズラ」の機嫌が悪ければつまんで投げるのである。


新ヒナが元気に歩いてた時に、茶色ヒメウズラがひょいと現れ、つつきながらも掴んで数センチ投げたところを一瞬目撃した。


成鳥までくると、つつくだけじゃなくてつまんで投げることを意識的に行う。



それは排除であったり、嫌いな何かがあれば起きる。

あとは新ヒナ用の餌を横取りすることでも排除するかもしれない。


成鳥のヒナだって、悪気があるわけじゃない。

あまりにも小さいヒメウズラは同種でも色やサイズが違えば、邪魔な敵なのだ。


亡骸を回収して、翌日ヒメウズラたちが眠る土に埋葬した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ