表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/100

孵化31日目 誕生15日目 水は溺れる最悪を想定して入れよう

夜23時、芦ノ湖から帰って来た俺は真っ先にヒメウズラのケージに向かった。



5匹がピィピィ泣いているが、元気だ。



あれ、一匹は?


残りを見ると、黄色のヒナがいない!? 天井は網なので出ることはできない、ということは?


ケージを見ると、床が水浸し。そして、角に頭を突っ込んで丸まっていたヒナがいた。


もう冷たくなっていた。なぜ……。


自動給水用の水入れを用意して、多めに入れておいたが、それを「倒したうえで水浸し」にしていた。


さらに、首を突っ込んで溺れているように亡くなっていた。


3gのヒナでは到底動かせないはずの給水機を、どうやって?




今測ると20g近くあり、1匹は無理でも端っこに行きたがるヒナたちが集まってグリグリすれば、確かに押し倒すことはできるかもしれない。



亡くなったヒナの写真は撮影したが、腐敗が始めっていて見れられないのでやめることにした。


これは出発前の元気な6匹の写真。この中で左の黄色のどちらかが亡くなったのだ。

挿絵(By みてみん)


悲しい。


でも一つ学んだ。


「水は溺れる最悪を想定して入れよう」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ