表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/42

11 学園の構造

 あとは普通に野菜やパン等を購入して、自転車を受け取って寮へ向かう。

 自転車だと流石に早くて楽だな。

 そう思いつつ寮の自転車置き場に自転車を止め、寮の自分の部屋へ。

 

 扉を開けると中に見えるのは、本来の殺風景で狭い部屋。

 大丈夫かと思いつつ中へ入り扉を閉めたところで、やっぱり風景が変わった。


「お帰りなさい」


「ただいま」


 そう言っていいかわからないけれど、とりあえずそう返答して中へ。

 紺音はソファーに座って、スマホをポチポチしていた。

 服装は黒色ゴスロリ風ではなく、買い物に行く前にこの部屋にいた時と同じ、ダブダブの黒色長袖トレーナーとやはり黒色の短パン姿。

 黒マスクは外している。


光辺(こうべ)先輩と野殿(のとの)先輩は、第一生徒会の会長と副会長」


 紺音が突然、そんな事を言った。

 なんだろうと思ったけれど、すぐにスーパーで出会った2人の説明だと気づく。

 でも第一生徒会と言えば……


「あのドローンで決闘の結果判定をしているところ?」


「そう。学園指揮所は第一生徒会管轄。高等部入学で私は第一生徒会に誘われていた。でもあわないと思って断った」


 それが『先日は済みませんでした』という事か。


 ここの生徒会は、強さが必要らしい。

 そして紺音は、高校三年の男子三人相手でも圧勝出来る位には強いようだ。

 更には今までの言動から、何度も決闘を受けてほぼ勝利していることも確か。

 だから誘われたという事だろうか。


「紺音って生徒会に誘われる位に優秀なんだね」


 少し言い方を変えて聞いてみた。


「優秀だからじゃない。第一生徒会は神二柱の関係者で構成されている。私はその片方の関係者。それだけ」


 つまりあの二人のどちらかの神と、紺音が力を借りることが出来る神が同じという事なのだろうか。

 話の流れとすれば光辺先輩の方だよな。

 そう思って、そしてあの時感じた疑問を思い出したので聞いてみる。


「あの場で生徒会の事を話さなかったのは、何か理由があるの?」


「生徒会の役員は基本的には公表していない。反対勢力によってテロに遭う可能性があるから。実際はある程度の力がある生徒は知っているけれど」


 なるほど。でもそうなると更なる疑問が生じる。


「生徒会役員って、普通は生徒による選挙とかで決まらない?」


「ここの場合は、各生徒会が独自に採用して生徒会内部で決定している。生徒の信任は、傘下のサークルに所属する生徒数と、この学園に対する功績のポイントで反映する」


 うーむ。何というか、常識が違う。

 でもまあ、一般の学校での生徒会選挙も、対立候補が出て激しい選挙戦なんてのはあまり無い。

 基本的には出馬した人間に対する信任投票だ。

 ならそんなに変わらない……のだろうか?


「ところで彩香はCthulhu神話、知っている?」


 いきなり方向性の違う質問が飛んできた。

 どういう話の繋がりで、そんな言葉が出てきたのだろう。

 わからないまま返答する。


「聞いた事がないと思う」


「日本語の発音だとクトゥルー神話、あるいはクトゥルフ神話」


 その発音でなら覚えはある。

 ネット等で言及しているのを見たことはある、という程度だけれど。


「名前は聞いた事があるけれど、読んだことはないかな」


「Cthulhu神話の神は三つの勢力に別れている。外なる神や旧支配者とよばれる勢力と、旧神と呼ばれる勢力、そして地球本来の神々とよばれる勢力。このうち地球本来の神々は力が弱いので、外なる神の一柱と旧神の一柱により、Kadathと呼ばれる場所で保護されている。

 この香妥州(かだす)学園はそれに似せた構造。つまり外なる神の一柱と旧神の一柱の力を持つ者が管理している。第一生徒会はこの管理組織の一部」


 この島の外の常識では納得出来ない内容だと思う。

 神が何柱も実在していて、それぞれの力を使える人間が実際にいて、この学園を管理しているらしい。

 確認の為に、質問してみる。


「ならクトゥルー神話にある神が実在して、その力を使える生徒がいるということ?」


「そう。Cthulhu神話に記されている事全てがが正しい訳ではないけれど。光辺(こうべ)先輩も野殿(のとの)先輩も、そして私も彩香も神の力を使える。力を与えた神や力の与えられ方はそれぞれ違うけれど」


 なるほど、ここで生徒会の話に繋がる訳か。納得だ。

 ついでに今の紺音の言葉と、あの二人の会話を思い出して、頭の中でささっと整理して、質問してみる。


「あの先輩達が呉越同舟といっていたのは、それぞれ違う勢力に属している神の力を使えるという意味でいい?」


 この場合の違う勢力とは、先輩達二人だけでない。

 私と紺音に対してもかかっている。

 紺音がそこに気づいてくれたかはわからないけれど。


「そう。ただ神同士は相容れなくても、人はわかり合える。先輩達はそういう立場だし、私もそう信じたい」


 私は買い物に行く途中の、紺音の言葉を思い出した。


『味方側の力の持ち主なら、何をしようと結果的には自分たちの側につく。そう盲信している者は多い。第二生徒会や第三生徒会、その下部組織のサークルには特に』


 つまり私に力を貸している神は、紺音の神とは敵対していて、第二生徒会か第三生徒会、その下部組織の神と同じ陣営ということだ。

 なら、そろそろ聞いてもいいだろう。


「それで私に力を貸している神って、どんな神なの。あと紺音が関係する神というのも、良ければ教えて欲しい」


「お茶にしよう。最低限の範囲にしても、きっと話は長くなる」


 紺音が立ち上がって、キッチンの方へ向かう。

 ただ全部紺音にやって貰うのは、正直申し訳ない。

 一応これでも女子ではあるのだ。

 凹凸に乏しい体型だし、スカートはかないけれど。


「手伝う」


 私も立ち上がった。


 ◇◇◇


 冷たい紅茶とクッキーという、今までの私の生活には馴染みが無かった、いかにもお茶という組み合わせをソファーテーブルに置いた後。

 紺音は考えながらという感じで、ゆっくりと話し始める。


「まずは彩香の力について。彩香の力はOrryxと呼ばれる神が創った戦闘種族由来のもの。星の戦士とか、Glyu-Vhoの戦士と呼ばれている」


 聞き覚えがあるフレーズだ。


「グリューヴォの戦士って、第六生徒会が名乗っていた気がするけれど」


「第六生徒会はただそう名乗っていただけ。実際は旧神のアイテムを使うだけの人間。

 彩香は違う。鍛えればそのうち自分の意思でGlyu-Vhoの戦士の力を使えるようになる。解放できる力は、高度な状況把握、高速移動、炎による攻撃、精神攻撃系の魔法。投げ飛ばし等の体術は今でも一通り使える筈。

 なお小説ではGlyu-Vhoの戦士を、筒のような乗り物に跨がって空を飛び、筒のような武器から火炎を放つと描写している」


※ クトゥルー神話

  20世紀にラヴクラフトやダーレスらによって作り上げられた架空の神話。各地で語られている神話は、太古からのクトゥルフ神話の派生であるということにされている。

  ただし作者や小説によって設定は結構異なる。神の名前が違ったり使役生物の所属が違ったり、神によっては所属陣営が違ったり……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ