表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

八人目 ひだまりのねこさま

 誰もが知るエッセイ界隈の有名人。

 ひだまりのねこさまの紹介です。


 エッセイを大量に書いているたらこですが、他の方のエッセイもよく読むんですね。

 いろんな経験をされたエッセイ作者さまのお話はとても興味深いです。

 それぞれの経験を元に体験談を語っているので、飽きることがありません。


 そんな中で……ひだまりのねこさまの作風は、言葉には言い表せない魅力があると思います。


 なんか読んでるとすっごく癒されるんですよね。

 ホッとするというか、肩の力が抜けると言うか。


 んで、ホームの所にお気に入り作者様の新作一覧があるじゃないですか。

 そこにひだまりのねこ様の作品が流れてくると間違いなく読むんですよ。


 気づいたらタイトルをタップして、最初から最後まで読んで、評価といいねボタンを押してる。


 とにかくこの方のエッセイは不思議な魅力にあふれていてですね、すーっと読んで、すーっと頭の中に入って、読んでよかったぁって思える。

 たらこみたいになんとなく読んじゃってる人って、結構多いんじゃないでしょうかね。


 エッセイの文章って書く人によってそれぞれ異なると思うんですが、ひだまりのねこさまの文章はふにゃーっとしつつ、しっかりと読み手に訴えるものがあって、特に印象に残ります。

 さっきから貧弱な語彙力で申し訳ないのですが、一言でこれって言い表せないんですよ、この方の魅力は。


 たらこもね、バンバンエッセイ書いているので、エッセイの難しさはよくわかってるつもりです。

 なんでもいいから書けばいいってわけじゃないんですよ。


 相手に伝わりやすい文章を心掛けつつ、主題を明確に提示して、なおかつ結論に至るまでの道筋をしっかりとつけて読者に理解してもらい、最後はきちんと主観で締める。

 なかなかに難しいですが、工夫しながら書くのはとても楽しい。

 自分の意図したところがきちんと伝わると嬉しい。


 エッセイは自分の聞いて欲しい言葉を形にして、誰かに伝えるものだと思っています。


 でも……ひだまりのねこさまの作品を読んでいて、不思議な感覚に陥りました。

 まるでこちらが話を聞いてもらっているかのように感じたのです。


 いや、頭おかしいだろって思われるかもしれませんが……もうちょっと変な事を言ってもいいですかね。


 ひだまりのねこさまって、たらこが欲しい時に欲しい言葉をくれる方なんですよ。

 別に本人様はそんな気さらさらないと思うのですけど、不思議なことにタイミングが合うんです。


 と言うのもですね……ひだまりのねこさまが投稿した「猫の日エッセイ〜居てくれるだけで良いのです〜 n5364hm」を読んだときにですね、たらこボロボロと泣いたんですよ。

 トイレで読んでいたんですけど、個室にこもって一人声を押し殺しながら、このエッセイを読んで涙を流しました。


 そこでようやく気付いたんです。

 自分が無理をしていたことに。


 なろうで活動を続けて、関わる人の数が増えるにつれて、作品を読んだり、活動報告にコメントを残したりする機会が増えていきました。

 どこかで気づかないうちにキャパシティをオーバーしてたいんです。

 たらこはそのことに気づかないで、なろうでの活動にのめりこんでいきました。


 毎日のように作品を書いて、感想返信をして、作品に感想を残して、レビューを書いて、活動報告周りをして、ツイッターまで始めて。

 自分の残した感想やコメントが、相手にとって不愉快にならないか、読み間違いをしていないか、見当違いな解釈をしていないか、などなど。

 いろんなことに気を使って活動を続け、その範囲が広がれば広がるほど疲れがたまって、小説を読む意欲がなくなり、感想が書けなくなりました。


 それでもなんとか頑張ろうと思っていた時に、このエッセイと出会ってたらこは救われました。

 もう……無理をするのはやめようと思い、活動のペースを落として執筆に専念することにしたんです。


 そしたら、少しずつ回復して、また感想が書けるようになりました。

 今でもこうして、なろうでの活動を続けられています。



 ……なんか自分語りになってしまいましたね。

 でも、どうしても伝えたかったことなんです。


 たらこはひだまりのねこさまのエッセイでなんとか立ち直れました。

 本当にありがとうございました。




 他にも感謝したいことがたくさんあります。


 創作ってどうしても進む先が見えなくなって、道に迷ってしまうことがあると思うのですけど、進んだ先にひだまりのねこさまのエッセイがあるとホッとするんです。


 え? 意味が分からない?

 うん……たらこも何言ってるかよくわからない。


 でも、ひだまりのねこさまのエッセイって創作のヒントになることって多いじゃないですか。

 だからたらこがこっちで合ってるのかなぁと進んだ先に、ひだまりのねこさまのエッセイに書かれている言葉があるとホッとするんです。


 つまりはそう言うことです(どういうこと?




 たらこみたいにひだまりのねこさまのエッセイに救われた人って多いんじゃないですかね。

 だからエッセイ界隈の人たちは、こぞってひだまりのねこさまの作品を読むのだと思うのです。


 いつまでも陽だまりのようになろうを明るく照らして欲しいなと、勝手ながら思っていたりします。

 これからも仲良くしてくれると嬉しいです。




 最後に、ひだまりのねこさまのおススメの作品を紹介したいと思います。


〇 星のカナタ ~神さまお願い あと一秒だけ n7328hf

 空野奏多様主催のブルジョワ企画の参加作品ですね。

 あなたがつけた評価の☆が、実はとても大きな力を持っているのだと気づかされる作品です。

 是非ともお読みいただきたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ひだにゃんのエッセイ、本当に面白いですよね。 私も大好きです! もっとこの人の話を聞きたいっ!聞かせて欲しい!だて思わせる麻薬のようなものがあります(*^^*)
[良い点] >まるでこちらが話を聞いてもらっているかのように感じたのです わかります!! ねこさまは女神!! ……って私だったΣ(´∀`;) すごく気の利いたコメントしたいんですけど、頭が痛くて何…
[良い点] 凄く納得しました。 ひだまりのねこ様のエッセイって、博識で、読みやすいだけじゃないんですよね。 勿論それだけでも充分凄いんですけど。 お名前の通り、猫が日向ぼっこしているひだまりのような…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ