表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

終章


 ここはラクガキの世界に在る小さな島。

 この島に住むラクガキ達に飢餓や略奪は無く皆で幸せに暮らしていました。今日もラクガキ達は風景やお互いをスケッチしては、その絵を見せ合っていました。


「あら、私ってそんなに綺麗な目をしてるかしら」

「もしかしてお前、こいつの事が好きなんじゃないか?」

「ち、違う!別に、そんなんじゃないやい!」


 すると一人の勇者のラクガキがその遊戯の輪に入って行きました。


「ねぇ、僕の絵も見てよ!」

 

 こうしてラクガキ達はずっと、楽しい日々を過ごしているのでした。


***


 その日も何時も通りに仕事を終えた僕は、帰りの電車のつり革に掴まっていた。

 子どもの頃は、つり革に手が届かなくて大人が羨ましくて仕方がなかったのを覚えている。


 あの頃の僕は、今の僕を見たらどう思うのだろう。

 なりたかった大人になれているのかな。


 電車が自宅の最寄りの駅に到着すると車両からホームに人々が飛び出していく。

 この人達は、今日をどう生きたのだろう。


 改札を抜けて外に出る途中、傘を二本持った小さな女の子とすれ違った。

 僕は駅に内設されているコンビニで傘を買って外に出た。


 雨の中、駅を出てすぐの信号が青になるのを待っていると、チカチカと赤色灯をともした救急車が通り過ぎて行った。その時僕が雑踏の中で辺りを見回すと、人々の顔がスマートフォンの明かりに照らされているのが見えた。


 あの救急車の中には誰かの大切な人が乗っているのだろうか。

 もしかしたら、僕の大切な人かもしれない。そう考えている間に雑踏が歩みを始めて、僕は信号が青になっている事に気が付いた。



「おかえりなさい」

「ただいま」


 帰宅すると何時も通り、妻が出迎えてくれた。

 彼女は確かに僕の知っている妻だった。それでも時々、妻が僕と出会うまでの彼女の人生に思いを馳せる事があった。


 何処かの誰かだった彼女と何処かの誰かだった僕を大切にした奇跡を、まだ信じ切る事が出来ないでいたのかもしれない。


 そしてこれから先も、きっと大切になる何処かの誰かとの出会いに思いを馳せながら僕は生きている。


「ねぇ聞いて。あの子、また面白い絵を描いたのよ」


 そう言って妻は、息子のスケッチブックを取り出した。

 僕は起こさないように、こっそりと寝室で眠っている息子の顔を眺めてから妻と一緒に寄り添ってそのスケッチブックを開いた。


 そこには僕達、家族の絵が描かれていた。

 はたから見れば何処かの誰かにしか見えない家族の絵も、僕達にはそれが誰なのかがハッキリと判った。

 

「次はどんな絵を描いてくれるのかしら」


 そう言って、妻と僕は一緒に笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ