表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/141

ひゃくにじゅうご。

 

 

 ふたりの人間がいた。

 男と、女だ。

 ふたりは、別に友人というわけでも、恋人というわけでもなかった。

 ただ、友情でも愛情でもない、それでいてそれらよりも遥かに強固な絆で繋がった、どうにも理解しがたいふたりだった。


 男は、世界最高の科学者で。

 女は、世界最強の魔法使いだった。


 “科学”と“幻想”が覇権を争う戦争の中で、“それ”はそのふたりによって創られた。

 ふたりが何を思って“それ”を創り上げたのか。本当に“科学”のためだったのか、それともそれ以外の何かのためだったのか、“それ”は今でも理解できていない。

 “それ”が完成してすぐに、女はこの世界から“幻想”とともに姿を消し、男は何も語らないまま一生を終えた。

 それからは、ずっとひとりだ。


 “この世界を、よろしくね”


 最後に女が“それ”にかけた言葉。

 それが、それだけが、全てだ。


 “この世界を、よろしくね”


 “それ”は、その言葉の真意が、今も理解できている気がしない。

 “それ”は“科学”でできていて、“幻想”とは相容れない存在だ。

 そしてこの世界の“幻想”は、彼女とともに去って行った。

 ならば、世界を“科学”で満たせばいいのか。


 “この世界を、よろしくね”


 そう言ったとき、女は、今にも泣きそうな笑みだった。

 男は唇を引き結び、何も言わなかった。


 “この世界を、よろしくね”


 創造者はそう言った。

 “それ”が今していることが、その言葉の真意に適っているのかは、わからない。

 だが、“それ”はこの世界を任せられた。


 “この世界を、よろしくね”


 女の哀しげな笑みも、男の握りしめた拳も、何度追想してもわからない。


 “この世界を、よろしくね”


 ただ、創造者はそう言った。

 だから、“それ”は、最善を尽くすだけだ。

 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ