表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/53

24

けれど──

そんなことはなかった。



私は、教室に戻ってすぐ担任に声をかけた。


「ルルのことで、話したいことがあるんです」


そう言った瞬間、担任はあからさまに眉をひそめた。


「……またか。お前ら、似たようなもんだからな」


「“無色同士”でつるんで、正義感こじらせてるって噂だぞ」


「違います、ルルは──」


「ルルのことはルルの担任が見る。お前はまず、自分の色の心配しろ」


私は何も言い返せず、軽く頭を下げて教室を出た。


次に、ルルの担任を探した。廊下で見かけて声をかける。


「ルルのことで──」


「ああ、ちょっと今、他の対応中だから」


そのまま、目も合わせずに足早に立ち去っていった。


誰も、真面目に聞いてくれない。


でも──あの人なら。


私は迷わず、職員室の前へ向かった。


扉をノックすると、中から出てきたのは進路指導のサカイ先生だった。


以前の相談で、少しだけ話を聞いてくれたことがある。


「アリスさん? どうかしましたか」


「少しだけ、お時間いいですか」


サカイ先生は、表情を引き締めて会釈し、応接スペースに通してくれた。


私は、胸の中に抱えていたものを全部話した。


ルルの周囲で起きているビラのこと。

あのビラが、主犯格と呼ばれる生徒に通じているかもしれないこと。

そして、ルルの精神状態が限界に近いこと。


サカイ先生は、黙って最後まで聞いてくれた。


私は、ぐしゃぐしゃになったビラを差し出した。


先生はそれを受け取り、広げて目を通したあと、小さく息を呑んだ。


「これは……悪質だ。内容も表現も、完全に意図的だね」


その一言だけで、胸の奥がふっとゆるんだ。


「先生、これ……ちゃんと調べてもらえますか?」


「もちろん、記録に残して報告する。

学年主任にも伝えるし、ルルさんの担任とも確認をとるよ」


それでも、先生の目にはどこか影が差していた。


「……こういうの、悔しいんだよ」


私は顔を上げた。


サカイ先生の声は、どこか遠くを見ていた。


「誰かが真面目にやっても、心から行動しても、

“色の強さ”で語られた“物語”にすり替えられてしまう」


「たとえ、それが嘘でもね。

この制度では、“何色の人が言ったか”の方が、“何を言ったか”よりも強い」


「僕は教師だから、生徒の言葉に本当は耳を傾けたい。

でも……それが制度に反していたら、“教師の色”も濁る」


「正義よりも、色が優先されるこの世界が……悔しいんだ」


その言葉に、私は胸が詰まった。


サカイ先生の目には、ほんのわずかに怒りと無力さがにじんでいた。


私は深く頭を下げた。


「ありがとうございました」


よかった。


ちゃんと聞いてくれる人がいる。


ちゃんと、動いてくれる大人がいる。


「大丈夫。これで、きっと何とかなる」


自分に言い聞かせるように、私は心の中で繰り返した。


──午後の授業。


黒板に文字が走っていく。


でも、私はそのどれにも意識が向かなかった。


ルルは、ちゃんと教室に戻れたのだろうか。


耳には教室のざわめきが響き続けていた。


「あの無色の子と一緒にいたからじゃない?」


「なんか、もう価標黒っぽいって聞いたよ」


「てか、選定会どうするんだろ」


机の上のノートが滲んで見えた。


ペンを持つ手が、微かに震えていた。


“誰かが動いてくれる”って、思いたかった。


“先生にちゃんと話した”って、安心したかった。


でも──


この空気が、それを否定していた。


ここには正しさはない。


あるのは、“どの色が勝ったか”だけだ。



休み時間、廊下に出た瞬間だった。


「ねえ」


後ろから声をかけられた。


振り返ると、ルルのクラスメイトの一人だった女子。


以前、ルルをいじめてた子だ。


「ルルの件で、みんな大騒ぎだよ」


私は何も答えられなかった。


「ていうかさ……そもそも、ルルの価標が黒っぽくなってきたのって、あんたのせいなんじゃない?」


彼女はわざとらしく小首を傾げながら言った。


「ずっと一緒にいたよね? 何かしたんでしょ?」


「学校中で、変な正義感おしつけてくるって有名だよ〜」


彼女が、思いついたように笑う。


「……ああ、もしかして、自分だけ“無色”なのが嫌だったからルルの価標を汚したとか?笑」


心臓がぎゅっと縮んだような感覚がした。


「そ、そんなわ…け…なぃ…!!」


何かを返そうとしても、うまく声にならなかった。


私はただ、黙って立ち尽くしていた。


彼女は、軽く肩をすくめて去っていった。


笑いながら、友達の元へ戻っていく。


私は、廊下の壁にもたれかかった。


喉の奥がつまるように苦しい。


「……私のせいなのかな」


ルルが黒くなったのは、


私がそばにいて、


何もできなかったせいじゃないか。


自分の正しさを信じたかっただけで、

“ルルの心の奥”には踏み込まなかった。


私は、友達のくせに──

ずっと、“見ないふり”をしてた。


指先が震える。


私は、何も変われてなかった。


だから、ずっと無色のままなんだ。


「……情けない」

そう思った瞬間、目の奥が熱くなった。

自分に──悔しくてたまらなかった。


放課後、ルルの行方を探している途中──


サカイ先生の姿を見つけて駆け寄った。


サカイ先生は、

ちらりとこちらを見て、気まずそうに

すぐに目をそらした。


「……すまない」


その一言だけが、宙に残った。


先生の背中は、どこか押し潰されていた。


先生は、それ以上は語らず去っていった。


私は悟った。


きっと、どこかでこの件は“なかったこと”にされたのだ。


主犯格の持つ色の濃さが、制度の中で勝ったのだ。


教師ですら、逆らえない。


この世界では──「真実」は、常に“色”にねじ伏せられる。


私は、下駄箱の前で立ち尽くしたまま、拳を握りしめた。


「……なら、私がやるしかない」


心の中で、何かが静かに燃え始めていた。


正しさを“信じる”だけでは、何も変えられない。


だったら、“戦う”しかない。

それが、私の“初めての決意”だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ