表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/53

20

「……アズル様って、無色でも価値があるって言ってたんだよね」


私は、空を見上げたまま言った。


雲ひとつない空。

だけど、どこまでも高くて、届かなかった。


「じゃあさ」


私は小さく笑った。


「明日、私が無色のままだったとしても──

大丈夫……だよね?」


冗談のように言ったつもりだった。


でも、喉の奥が少しだけつまった。


だって私は知ってる。


無色のままじゃ、

社会に必要とされない。


名前の後ろに、意味を持たない。


それが、この世界の“現実”だ。


「……アリス」


ルルが少し間を置いてから、ゆっくりと言った。


「私、最近よく思うんだよね」


「価標って、

たぶん“その人の価値”じゃなくて──

その人が“どう感じて、どう動いたか”で色づくんじゃないかなって」


私は目を見開いた。


ルルは、私の目をまっすぐ見て続けた。


「だから、アリスに色がないのって、

価値がないからじゃないと思う」


「むしろ、

まだ誰の価値観にも“塗られてない”だけなんじゃないかなって」


私は返事ができなかった。

言葉の代わりに、うなずきそうになった時──


「あっ、ルルじゃん」


聞きたくない声が、廊下の奥から近づいてきた。


あの女子だった。


以前、ルルの机に落書きをしていた一人。

影で無価値って呼んでいたくせに、


今ではルルの価標に“色がついた”と分かるや否や、

急に話しかけてくるようになっていた。


「ねえねえ、今日も屋上いたの?」

「また、無色の子といるの?

せっかく色ついたのに、勿体ないよ」


そう言って、私をちらりと見下ろした。


「足引っ張られないように気をつけなよ〜?」


私は俯いた。

反論するほどの元気も、もう残っていなかった。


その時──


「……だから、

あなたの価標は“濁った青”なんだよ」


ルルの声が、静かに響いた。


女子がぎょっとして、表情を引きつらせる。


「誰かを引き離して、自分だけ高く見せようとするのって、

いちばん“安い色の付け方”だって知ってた?」


「私はね、色がついても、無色の頃の自分が間違ってたなんて思わない」


「それに──アリスは、“何色にも負けない透明”なんだから」


一瞬、空気が止まったようだった。


女子は何か言い返そうとしたけど、

声にならず、


やがてふてくされたように踵を返していった。


「……ありがと」

私は小さく言った。


「ううん」

ルルは照れたように笑った。


「だって、アズル様が言ってたし」

「“透明な人には、まだ見えてない光がある”って」


そう言って、ルルはふふっと笑った。


私も、つられるように微笑んだ。


この子のこんな笑顔を見るのは、久しぶりだった。


「だからね、きっと私、大丈夫だと思う」


「うん、きっと大丈夫」


ルルはそう繰り返して、

スカートの裾をきゅっと握った。


風が吹いて、

髪が少し乱れた。


私はその瞬間、ふと違和感を覚えた。


言葉は明るいのに、

声の奥が、ほんの少しだけ震えていた気がした。


まるで、

自分に言い聞かせるような、そんな響き。


でも、私は聞かなかった。


せっかく前を向いたルルに、

水を差すようなことはしたくなかった。


ただ、

その時感じた小さなざらつきだけが、

どこか胸に残っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ