表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

第八章 朝の光の中で

窓の外に朝が来ていた。


淡い光がカーテンのすき間から差し込んで、床に、ベッドに、美由紀の肌にやわらかく広がっていく。

目を開けると、隣には眠る日向の穏やかな寝顔があった。


呼吸の音が静かに重なって、部屋の中にはまだ夜の余韻が残っていた。

けれどその空気さえも、どこかあたたかい。


自分の髪をなでるように額に落ちた前髪を指で払いながら、美由紀はゆっくりと身体を起こした。


シーツが肌に触れる感触が、いつもと違う気がした。

身体が変わったわけじゃないのに、まるで新しい肌に生まれ変わったような、そんな錯覚。


――変わったのは、きっと「わたし」のほうなんだ。


鏡の前に立って、髪を整える。

すっぴんの顔を見つめながら、ふと口元がゆるんだ。


「……おはよう、美由紀」


ひとりごとのように、でも確かにそこに“誰かとしてのわたし”がいた。

それはもう、てつではない。

ただ“美由紀”として、朝の光を浴びる自分。


そんなふうに微笑むのは、いつぶりだっただろうか。



「起きた?」


日向が、まだ寝ぼけまなこのままベッドから顔を出した。


「うん。ちょっと先に鏡の前で……なんとなく、自分を見てたの」


「どんな顔してた?」


「……ちょっと照れてる顔」


「それなら、見たかったな」


日向の声には、もう照れがなかった。

美由紀が、ようやく“自分を好きになれる”瞬間に立ち会えたこと。

それを、彼はなによりも嬉しく思っているようだった。



朝食はトーストとゆで卵と、インスタントのスープ。

特別な朝ごはんではなかったけれど、どこかしら特別に感じられたのは、きっと昨夜のことを心がまだ覚えていたからだ。


言葉を交わさなくても、視線が何度も重なる。

ふいに笑い合って、また黙ってスープをすする。

その時間さえも、ただ“わたしであること”を肯定してくれている気がした。


「ねえ」


「うん?」


「ありがとう。……ほんとうに」


その言葉に、日向は少しだけ困ったように笑った。


「オレのほうこそ。……美由紀と朝を迎えられてよかったって、思ってるよ」


ふたりの間にあった“名前”や“身体”の境界線は、もうすっかり薄くなっていた。



この日、美由紀は一歩、街へと出ていった。


揺れる髪、軽く化粧をした頬、胸元を隠すように巻いたストール。

見た目のためじゃない。

自分が“自分”でいられるための、ささやかな鎧だった。


でも、もう怖くなかった。


美由紀は、自分の歩幅で、春の光の中を歩いていた。

次章「第9章:わたしという居場所」では、美由紀が“社会”の中にどのように立ち、自分自身の居場所を築いていくかが描かれます。

職場や他者との関係の中で見えてくる“自認”と“現実”の狭間――そこに、彼女は何を見つけていくのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ