表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/89

戦士との遭遇

 私の心を撃ち抜いたのは「え、カッコよ」という言葉だった。


 コンビニで買った握り飯とパンを入れた袋を持って歩く百メートル。

 身長181cmの私は認識され始めていた。


目の前から歩いてきた女性は、友達と遊びに来たようで、全く私を視界に入れなかった。しかし、すれ違った後にぼそりと呟いたのが「えっカッコよ」である。


 本当に私に言ったのか?と思ったが、場所はオフィス街のすぐ近くである。彼女らがコンクリートと鉄筋でできた建物をカッコいいと言う酔狂な人でなければ、それは私に向かって言ったのだと直感する。


 相手に聞かせるような言い方ではなかった。たまたま言葉が漏れてしまったような言い方である。だからこそ現実味が強い。

 前から見るのは怖いから、後ろから見て言ったとすれば非常に可愛らしいではないか。

 

 かつての外国人宣教家が『日本人は恥ずかしがりや』と書いたように、実に清楚で好感が持てる。日本人のこういうところを感じたのは今日がはじめてだったような気がした。


 それと比べるわけではないが、歩道で遭遇したフィリピン人っぽい観光客は、遥か彼方からスマートフォンを顔の前に掲げてやって来た。

 あれで前が見えるのだろうか。そう思って道を譲ったが、観光客は避けた私に合わせてスマートフォンを振ってくる。

 どうやら動画を撮っているらしい。


 お互い認識したためか、フィリピン人旅行客は臨戦態勢となった。


 平凡な現代日本の昼下がりに空手チョップを仕掛けてくるフィリピン人旅行客と、かじっただけのカポエイラスタイルのステップを踏むエセ戦国武将という構図がそこにはでき、言葉は通じなかったがどこからともなく漏れだした笑い声が暫く響いた。


 このコロナ渦、わざわざ日本に来る外国人旅行客が見たいのは、日本の巨大な都市ではなく、侍であり、武士なのだった。それはハラキリであり、富士山だった。

 それが僅かにも満たされた彼らは、片言の日本語で、知っている限りの誉め言葉を並べた。彼らは本当に嬉しそうだった。


待ってちょっとヤバイ!!ドクロの形の面頬(めんぽう)手に入ったんですけどカッコよすぎる!!!私はこいつで出る!!なんか元からこうだった気もする!いや、きっとそうに違いない!誰もが最後はその姿に行き着くというならば、最後に見る姿もそれであって不思議ではない。むしろお迎えはその姿であるべき。だから私はドクロで行く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そりゃ嬉しいでしょうよ、可能な限りの本物に近い鎧武者を見たのなら。加えて181cmもの身長からの圧。 真夜中に見かけたらどう思うのか(笑) やって見てもらいたいですね、止まって居て動くの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ