MOB・アイテム等設定
全然途中かつ未整理です。
現在、あまり時間が取れず更新・加筆が出来ない状態です。
申し訳ないです。
◆アイテムのレア度
低
↑
屑鉄級(Junk):ゴミ・カス・失敗作、売るにしても断られるレベルのアイテム
量産級(Mass):基本級から製作工程を簡略したものや、鍛冶で言うなら鍛造から鋳造に変更した大量生産アイテム
基本級(Normal):あらゆるアイテムのベースとなるもの。ノーマル品とも呼ばれる
名品級(Rare):基本級と同じ材料・工程を踏みながらもよく出来栄えの良いアイテム。または、オリジナルの過程や素材や造形を取り入れかつ出来栄えの良いアイテム。
唯一級(Unique):ユニークとも言う。レアアイテムの代名詞とも言われ、多くのプレイヤーが出会うレアアイテムはこの階級。
叙事詩級(Epic):滅多にお目にかかれない超レアアイテム。廃人プレイしても手に入る確率は高くない。性能がインフレしだす。
伝説級(Legend):存在するかも疑問視されている超々レアアイテム。廃人プレイしても手に入らない至高のアイテム。性能が狂っている。
神話級(Myth):改変前はなかった伝説級を上回るレアアイテム。データだけは存在したが、結局は実装されなかった。性能が未知数になる。対四神武器とも云われる。
↓
高
※プレイヤー生産品は、一部を除いて名品級止まりです。ただし、性能はピンキリなので唯一級よりも性能が良い物も存在します。
◆消費アイテム
○HP回復ポーション(小)<Normal>
《初登場:7話【精霊】》
HPを200回復させるポーションで試験管のようなチューブ状のガラスに入っている。
飲んだ後地面に投げると砕け散り跡形もなくなる。
○MP回復ポーション(大)<Normal>
《初登場:8話【試練】》
MPを3000回復させるポーション。350ml缶のようなガラス瓶に入っている。
○密造酒ドラゴンブレス<Legend>
《初登場:13話【土産】》
ドワーフ族の密造酒で現在は生産されていないので非常に希少価値のあるアイテム。
伝説級を手に入れた後に解禁されるクエストで必ず入手できるが、通常ではほとんどお目に掛かれない。
効果時間1時間、自然治癒力+100%、炎耐性+100%、鍛冶スキル+5、
成長速度+50%、全能力+15、極度の酩酊状態(ドワーフ族以外)と恐ろしい効果がある。
これを生産できるレシピがあるらしいが、まだ発見されていない。
ただし、改変後どう変わったのかは分らない状態。
◆装備アイテム
○初心シリーズ<Normal>
《初登場:5話【準備】》
初心者装備。どんなキャラであろうと最初に装備している防具。
デザイン・色は地味で防御力はあってないようなもの。
○安物のショーツ<Normal>
《初登場:5話【準備】》
初心者装備。どんなキャラであろうと最初に装備している下着。
改変前は何も付けないという選択肢はなかった。オシャレ装備でもある。
安物シリーズの防具も存在するが、初心シリーズに毛が生えた程度
○サンダル<Normal>
《初登場:5話【準備】》
初心者装備。どんなキャラであろうと最初に装備している靴。
デザイン・色は地味で防御力はあってないようなもの。敏捷-2
○仕込み杖<Mass>
《初登場:5話【準備】》
亮の7代目キャラであるエルネス=ワークナーの生産品。魔術師の初期装備ロッドと量産イスカ刀を組み合わせた作品。
突出した性能はないが、杖にイスカ刀が仕込まれている為、奇襲に役立つ。
○守護の首輪<Rare>
《初登場:5話【準備】》
防御力を上げる首輪。NPC店で手に入るマジックアイテム。最初期の依頼を2~3回クリアすれば手に入るお手頃装備。
今回は、ローグライト家の地下倉庫に置いてあった。防御力と魔法防御力が+3されるが、首輪自体の防御力はない。
○なめし革の鎧<Normal>
《初登場:5話【準備】》
野獣のなめし革で作られた軽装の鎧。最初期に装備出来る防具の中で最も防御力がある。
初期キャラで買うには少しばかり高い。最初期の依頼5~6回分の金額。
なめし革シリーズは防御力があるが、デザインが悪いので不人気。鎧だけ装備など部分的に着る事が多い。
○なめし革のブーツ<Normal>
《初登場:5話【準備】》
野獣のなめし革で作られた軽装の靴。最初期に装備出来る防具の中で最も防御力がある。
初期キャラで買うには少しばかり高い。最初期の依頼2~3回分の金額。
なめし革シリーズは防御力があるが、デザインが悪いので不人気。鎧だけ装備など部分的に着る事が多い。
○バトルシリーズ<Normal>
《初登場:5話【準備】》
合成革で作られた軽装の防具。価格・性能ともに最初期に装備出来るものの中ではトップクラスに入る。
しかし、シンプルに作られ過ぎたせいもあり身体にピッタリと付く事から全身タイツとも言われている。
特に、女性装備の胸が強調されるバトルスーツと男性装備の下半身が強調されるバトルパンツは不評の的。
無駄にリアルに作られている為、インナーの跡がクッキリ装備に浮き出ている。
他の装備と組み合わせる事によって卑猥さを軽減する事が出来る。
○ニーソックス<Normal>
《初登場:5話【準備】》
小動物の皮をなめして作られた軽装の防具。
微妙に動物の臭いが残っているが、見た目はシルクに似ている為人気がある。
防御力はなく、ただのおしゃれ装備である。
非公式だが、初心の見た目だけシリーズと呼ばれているアイテムの1つ。
男性も装備出来たりする。
○小型ポシェット<Normal>
《初登場:5話【準備】》
なめし革で作られた小型のポシェット。
収納量は非常に少なく、小さな道具が少しとポーションは小型なら3本収納できる。
ないよりマシ程度の収納量。裁縫師のスキルLv0時の練習アイテム。
余りにも大量に出回ってるので捨て値で売られている。
もしくは、商人スキルを上げる為に利用される。
○ヴェノムヴァイパー<Rare>
《初登場:7話【精霊】》
作中で名前は登場しないが”猛毒が付加された特別な剣”というのがこれになる。
毒耐性が100%出ないと確実に猛毒状態にする特殊能力が付いているが、
剣としての性能は平凡。
短剣と片手剣の中間あたりの大きさ。刃の部分が常に猛毒で塗れている。
振るうと毒が飛び散るエフェクト(毒効果あり)があるが、確率は高くない。
ジョーイ=シムスがとある傭兵から奪い取ったプレイヤー生産品。
○名刀・桜吹雪<Rare>
《初登場:9話【傭兵】》
刀身が淡いピンク色に光っている非常に雅なイスカ刀
振るうと桜の花びらのようなエフェクトが出る。
フブキ=サクラというプレイヤーの初期生産品で、
以降生産されたイスカ刀は桜吹雪という銘が必ず入っている。
○名刀・斬月<Rare>
《初登場:9話【傭兵】》
セイゴロウ=ムナカタというプレイヤーが生産した直刀。
振るうと残像が出来るという役に立つのか立たないのか分らない能力が付いている。
○名刀・夢幻刀<Rare>
《初登場:9話【傭兵】》
イットウ=シホウインというプレイヤーが生産した不可視の刀身を持つ長刀。
刀身が見えない上に長い刀身な為、間合いが読み辛い。
ただ、これは試作品のようで極端に耐久値が低い。
○魔杖・ファイアブランド<Normal>
《初登場:9話【傭兵】》
亮の7代目キャラ、エルネス=ワークナーが生産した。
下記にあるフレイムワンドにエストックという刺突剣を組み合わせた仕込み杖。
基本級品質を組み合わせた為、プレイヤー生産にしては珍しく基本級となっている。
亮はこの後、フランヴェルジュの生産を決意する。
○フレイムワンド<Normal>
《初登場:9話【傭兵】》
比較的に低レベル帯で装備出来るワンド。
少しの魔力と火属性魔術の詠唱時間を短縮する効果が付加されている。
基本級の品質だが名品級でもおかしくない性能がある。
NPC販売。
○傭兵タグ<Rare>
《初登場:9話【傭兵】》
傭兵の身分証明書。防具としての性能は皆無で特殊能力もなし。
傭兵として活動する場合は、このタグがないと色々面倒な事になる。
○魅惑シリーズ<Rare>
《初登場:10話【八迅】》
シュウジ=アップルというプレイヤーの生産品。
イスカ王国ではリアル時間3年前に人気だったらしいオシャレ装備。
2つ以上揃うと同性を惹きつける効果がある。
1つの装備につき魅力が+10される。
ただし、ティアラ、リップクリーム、イヤーカフス、ネックレスの全てが揃うと魅力が+50される。
○純真シリーズ<Rare>
《初登場:10話【八迅】》
シュウジ=アップルというプレイヤーの生産品。
イスカ王国ではリアル時間3年前に人気だったらしい実用性のあるオシャレ装備。
龍革とミスリル銀糸とシルクを巧みに組み合わせ見た目に反して防御力もある。
2つ以上揃うと異性を惹きつける効果がある。
1つの装備につき魅力が+5される。
学生服上・下、セーター、ニーハイソックス、龍革ブーツ、マフラーの全てが揃うと魅力が+40される。
○シルクシリーズ<Normal>
《初登場:10話【八迅】》
手触り、見た目が女性プレイヤーを虜にしたオシャレ装備。
セレブ気分を味わえるが少々お高い。
○リュック型学生カバン<Normal>
《初登場:10話【八迅】》
シュウジ=アップルというプレイヤーの生産品。
魅惑・純真シリーズに合うように生産された中型の鞄。
見た目は手持ちカバンだがリュックのように背負う造りになっている。
○神弓・ゴッドブレス<Legend>
《初登場:10話【八迅】》
通称:神の息吹。E/Oの世界では超々レアな伝説級アイテム。
矢は必要とせず、自身の魔法力を光の矢に変換して撃ち出す事が出来る。
魔法力の溜め具合で威力が変わる。
溜め具合が最大付近だと極太レーザーのように矢が変化する。
射程が無限でクリティカルと命中率が+100%されている上に常にMPが5%回復する。
これは世界に1つしか存在していない。
○魔刀・ナインテイル<Epic>
《初登場:13話【土産】》
通称:九尾。叙事詩級のレアアイテム。
どういう構造か分らないが刀身が9つあり1度の攻撃で9回ダメージが入る恐ろしい武器。
呪い付きでHP・MP・SPがー50%されるが、クリティカルダメージが+100%
というおまけが付いているので呪いなど気にならないほどの性能がある。
ただし、必要能力に呪力があるのでダークエルフしか装備出来ないというネックがある。
○冥刀・闇焔<Myth>
《初登場:14話【神話】》
本来は漆黒の炎を纏い漆黒の刀身を持つ炎属性のイスカ刀。
所持者に害を成す程の規格外な能力を抑える為の鞘がない為、一度きりの封印がされている。
必要能力は不明でどういった者がこれを得る資格があるのかが分らない。
これ以外にも数本神話級が存在しているらしいが入手方法は不明。
禁呪の中でも遺失魔法に分類されている魔法をワンスペル発動が可能。
改変前は存在していなかった。
◆登場Mob
・マッドロッグ
《初登場:2話【改変】》
Lv3~5
通称:沼ガエル。一時的に毒耐性を上げる料理の素材となる。
舌攻撃に猛毒効果があるが、肉自体には毒はない。
毒攻撃を行うMobとして一番最初に戦う事になる。
毒攻撃さえ用心すれば、大した相手ではない。
生息地は、沼、湿地、浅い川など。
・チンピラ
《初登場:6話【初戦】》
Lv10~
通称:ザコ。どの国どの街にも必ずいる人型のザコキャラ。
レベル、老若男女、種族も多岐に渡る。
最低レベル10だが、最高レベルは確認されているだけで50付近までいるらしい。
殺人を除いた軽犯罪から性犯罪まで犯罪の種類も多岐に渡る。
ただし、改変前、性犯罪は設定だけで実際にはシステム上不可だった。
※改変後、チンピラにも名前が追加されたが、プレイヤーにとってチンピラには変わらないので
そのまま表記しています。
生息地は、あらゆる所
・グレイウルフ
《初登場:11話【依頼】》
Lv8~15
通称:灰狼。ウルフ系で一番低レベルのMob。
空腹時は凶暴だが普段は大人しい部類に入る。
集団で行動する事が多い為、低レベル時は非常にキツイ相手。
血の匂いに敏感で出血状態の時は注意が必要。
生息地:街近辺の森
・キンピーラビット
《初登場:11話【依頼】》
Lv1~5
通称:キンピラ。初心者が一番初めに世話になるMob。
頭部に大きな角があるリアル兎の3倍ほど大きな兎。
非アクティブMobなので狩り対象としては最適。
料理人のロールでかなりの時間お世話になる肉を落とす。
弱いMobだが、同レベル帯のMobに比べてクリティカルが出易く注意が必要だ。
生息地:街近辺
・バードフィッシュ
《初登場:15話【狙撃】》
Lv10~15
通称:飛魚。海に棲む非アクティブの魔獣。
カツオぐらいの大きさの飛魚と言ったところ。
一度のジャンプで600mほど前方へ跳ぶ事もある、
跳んだ際の速度は相当なもので掠ればイスカ刀の如く斬り裂かれ、
直撃すれば吹き飛ばされる。
アビスタ近海での船舶沈没事件のほとんどはバードフィッシュの大群による体当たりとされている。
生息地:アビスタ近海
・シーウルフ
《初登場:15話【狙撃】》
LV20~25
通称:海狼。海の浅瀬に棲む狼。
浅瀬付近を通り過ぎる生物に攻撃を執拗に繰り返し海へ引き攣り込む獰猛な魔獣。
ただし、海から離れ陸の奥地へ逃げれば追いかけて来ないので案外楽な相手。
毛が迷彩色な為、目視では発見し辛く殺気にも敏感で自身を狙う者には姿を見せない。
海狼の毛皮は、常に水で滴るように見える為か、高級衣類の材料に使われる事がある。
生息地:地中海浅瀬
・ブラッディウルフ
《初登場:15話【狙撃】》
Lv40~55
通称:血狼。人の立ち入りが少ない深い森に生息する血の様に赤い毛を持つ狼。
縄張り意識が高く、同種だろうと多種の狼だろうと果敢に攻撃を仕掛ける。
都市近辺に生息する狼の中ではかなりLvが高い部類に入る。
しかし、生息数は非常に少ない為、血狼でのレベル上げは効率が悪い。
・ボアベア
《初登場:15話【狙撃】》
Lv35~40
◆登場魔法
【魔術】
・フェアリーボール
《初登場:3話【魔術】》
炎の基礎魔術。妖精のような火の玉で着弾すると破裂する。
魔力や魔法力で大きさが変化するが、一般的に小さな火の玉と思われている。
詠唱文『炎の妖精よ』
・フレイムスピア
・フレアアロー
・ファイアボール
・ライトニングピアース
・フラッシュサンダー
・ウィンドカッター
・ウィンドミスト
《初登場:7話【精霊】》
詠唱文『谷の風よ、強く強く吹き荒れ敵を惑わす霧を広げよ』
・アーススパイク
【法術】
・ディテクト
《初登場:6話【初戦】》
基本系法術
隠された生物を強調させる事で発見しやすくさせる下位法術。
発動中は、あらゆる行動が出来ない無防備な状態になる。
成長で、発動中に移動”のみ”できるようにする事も出来る。
詠唱文『女神ヴィーナスの名において、見えざる者を映し出せ』
・オブテクト
《初登場:6話【初戦】》
基本系法術
隠されたオブジェクトを強調させる事で発見しやすくさせる下位法術。
発動中は、あらゆる行動が出来ない無防備な状態になる。
成長で、発動中に移動”のみ”できるようにする事も出来る。
詠唱文『龍神メシアの名において、隠れし物を映し出せ』
・キュアライト
《初登場:7話【精霊】》
治癒系法術
状態異常を回復させる事が出来る下位法術。
キュアライトのライトは光ではなく軽の方。
重度の状態異常や魔法的要因の状態異常は治せない。
詠唱文『女神ヴィーナスの名のもとに、我が身を蝕みし負の力を浄化させたまえ』
【禁呪】
・オブハイド
《初登場:30話【エピローグ】》
闇属性下位魔術
名前は似ているが、ディテクトやオブテクトとは別系統の魔法。
ある一定の範囲を魔力の層で覆い隠し進入しようとする者の認識をずらし、
無意識でその範囲を避けるようになる。
魔力量で範囲が変わる。
詠唱文『不明』
◆登場スキル
・祈り
《初登場:5話【準備】》
MPを自然治癒よりも早く回復させる事が出来る。ただし、祈りを併用しての行動は出来ない。法力を上げる効果がある。
・瞑想
《初登場:5話【準備】》
MPを自然治癒よりも早く回復させる事が出来る。ただし、瞑想を併用しての行動は出来ない。魔力を上げる効果がある。
・気配遮断
《初登場:閑話【調査】》
自分よりレベルが低いプレイヤーから気配を遮断して認識出来ないようにする。一度認識されると翌日まで効果がなくなる。
・暗闇同化
《初登場:閑話【調査】》
暗闇の中で姿を隠せるが気配は遮断できない。気配遮断と組み合わせないと微妙なスキル。
・
こんな感じです。
例によって整合性の取れていなかったり、誤字などがあると思います。
時間が取れ次第修正加筆します。