表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/95

お婆ちゃんの爪切り

 約三ミリ。一般人なら一ヶ月で伸びる爪の長さ。一瞬で爪が伸びたひとを見たら要注意だ。時間旋に長く滞在したか……あるいは情動感応者エンパスに違いない。


 胞子ネットワークを読み、人知を越えた能力を持つ人々。紀元前から北欧では彼女たちをこう呼び、恐れた。爪の長い女……魔女ウィッチと。


         ※


 能力を使えばおそらく、自分の身に使用分の老化が起こるのだろう。髪や血管に変化が出る場合もあるが、人それぞれである。爪には魂が宿る、お婆さんから聞いた言葉だった。


 一昨年おととし亡くなった祖母、聖子お婆ちゃんは私の師匠でもあった。能力について教えてくれたのも、身の隠しかたを学んだのも祖母からだった。茶目っけがあって、優しい祖母だった。


 三年前の夏、能力に目覚めた私は両親に相談した。空間の歪められた時間旋が、となりの街に発生していることを言ったのだ。


 信じてはもらえなかった。これ以上は病院に連れていかれるのが関の山だと思った。苛立ち、自分の部屋の隅に座り耳をふさいでいた。


 暗く広大な世界で私はひとりぼっちだった。人間より優れた知的生命体の声がかすかに聞こえる。その内容は不快なものばかりだった。以前にもこんなことはあった。


 だがその日、私は急に恐ろしくなった。恐ろしくてたまらなくなった。もう無視出来ないと思って、両親にぶちまけたのだ。


 その晩、聖子お婆ちゃんは私に教えてくれた。部屋に入るなり笑顔で私の頭を優しく撫でて、こう言った。


「家出すんのかい?」


「ぶっ……し、しないけど。放っておいて」


「わだすたちは常人より、運がいんね。連中の声が聞こえたのは、いつからだい?」


「えっ!」驚いた。「お、お婆ちゃんにもあの声が聞こえるの? 不快な悪魔の企みや、人間をとって食おうっていう会話が」


「……まあねぇ。だんども別の生物の思考なんて気にすることはないでよ。やってることは、縄張り争いか覇権争いなんだから」


「聞きたくないのに聞こえてくるの」


「ええやぁ、ウザいわな」


「……え、そんな感じ?」


「まんず、そんなもんよ。聞いたってろくなことはねぇから、放っておけばよろし」


 アカシックレコードとも呼ばれる胞子ネットワーク。そこに接続し膨大な知識を得た先人は、みな強大な富や権力を得た。


 だが繁栄と衰退を繰り返し、必ず不幸な末路をたどると聞いた。だから見る必要も、聞く必要もないと教えてくれた。


 魔女の爪は長くて黒い。祖母はよく、私の爪を切ってくれた。そして教えてくれた。むかしは魔女団カヴンなんてのもあったらしいけど、現代いまでは存在しないらしい。


 ただこの発展した現代においても魔女が、どれだけ嫌われ、追いたてられ、迫害されているかを聞かせてくれた。


『敵対者、怪人は有肢菌類だけじゃない。海洋生命体に爬植石生物、おなじ人類までもが魔女を狩ろうとうごめいている』


 ある日は富士の樹海で、ある日は濁流あふれる溪谷で、ある日はこの新都心にあるビル群で、私たちは技を磨いた。


「舞ちゃん、こうやって二人で行動するのも今回で終わりだっぺ。もう教えることもねんだわさ」


「えーっ、まだまだ駄目よ。わたし弱いもん」


 お婆ちゃんとの小旅行は最高だった。今まで知らなかった祖母の知識、知恵、茶目っ気や魔術はどれも、洗練されたものだった。


「あんら、舞ちゃんにとって強さっつーのはいったい何だろね?」


「それゃ、聖子婆ちゃんが教えてくれた魔術でしょ。三つだけだけどさ」


 空間歪曲により目標を捻り潰す魔法、感念動力サイク。空間に足場を造ったり、即座に盾を造る魔法、固定観念板スパイク。禁忌の魔術、回復魔法スンナー


「武器も使わないし、お婆ちゃんって戦わない方法ばっかり教えるじゃん。強いのかな」


「つえーよ、わっしは。あははは」


 私には何も取り柄がなかった。両親は、能力のことを信じていなかったし、学校や塾にも友だちと呼べるひとは一人もいなかった。


「ある武器で、わだすたち魔女は無敵の存在になったのさ。これさえあれば怖いものなしっつー術があるんじゃよ」


「なになに?」


笑顔スマイルさ。みーんなが仲良しなら、敵はおらんでしょ。つまりは、無敵っていうわげだわ」


「……ぷっ!」お婆ちゃんとの会話はいつも楽しかった。楽しいだけでなく勇気も沸いた。「それが本当の強さなの?」


「そうさね。アハハハハハ」


「あははははは」


 教会にはよく連れていってくれた。厳格な場所ではなく、老人どうしの集会場として使われていた。頭の禿げた神父が出迎え、いつも何人かの老人がたむろしていた。田中タナーさんや芦田アッシュさんと初めて会ったのも、あの教会だった。


「能力はね、他人のために使ってはなんねぇよ。禁忌魔法はとくに寿命が吸いとられっから、ぜってー駄目だ。自分のために使いなせ」


「分かってるよ。わたし戦わないし、まして人の為に自分の寿命使うなんてありえないわ」


「……分かってりゃええんよ。わがってら」


「……」

      

 

 突然。お婆ちゃんは二年前、突然亡くなってしまった。家族は誰もお婆ちゃんがどうして死んだのか知らなかった。


 ただ朝がきて、痩せ細った老女は目を覚まさなかった。早すぎる死に、私は自分を納得させることが出来なかった。


 また、ひとりぼっちになった。葬儀の後、教会へ行くと神父を囲むように、黒服に身を包んだ老人たちが沢山きていた。お婆ちゃんの写真をみて泣いている老人たちが聖堂にあふれ、五十人以上いたのだ。


 私は荘園で田中の爺さんを見つけて聞いた。お婆ちゃんは、どうして突然居なくなってしまったのか。なんで死んでしまったのか。


「ま、舞ちゃんか、すまなんね」白髪に黒服をきた老人は私の肩を優しく抱いて言った。


「聖子ちゃんは禁忌魔法を、使ってしまったんだよ。だから、寿命がすっかり亡くなってしまったんじゃ」


「なんですって?」答えに窮した。考えてもいなかった。「他人のために魔法を使うなんて、ありえないわ。だいたい、この人だかりは何? みんなお婆ちゃんの知り合いなの?」


「あ、ああ……聖子ちゃんは、みんなのアイドルじゃったからの。知っておるじゃろ? 地下組織メトロでも魔女団カヴンでも、スーパー戦隊でもスマイル担当の魔女っ娘じやった。つよくて可愛い、美少女戦士じゃった」


「はあ!?」田中さんの話は意外なものだった。私は分厚い胸板に手を伸ばし、黒いスーツの襟をつかんでいた。「なんですって。お婆ちゃんは誰かと戦っていたってこと?」


「こ、こりゃ迂闊だったわい。すまなかった、聖子ちゃんは、秘密にしておったのか……」


 田中さんは真っ青な顔をして額に汗をかいていた。ばつの悪そうな態度で、今にも私の前から消えたいように見えた。


「ごめんなさい。田中さんのせいじゃないのに。でも、どうしても知りたくて。お婆ちゃんがどうして魔法を使ったのか」


「……うまく、言えるとは思えんが」


「……」


 じっと田中さんを見た。すぐ後ろには芦田さんも立っていた。荘園に人だかりが出来てしまい、皆が私たちを見ていた。


「我が親愛なる羽鳥聖子は、戦火をかいくぐり時間旋という危険地帯に向かっていった」


 お婆ちゃんは古い友のために怪人と、戦ったという。私には想像もつかない世界で。


 そして叫んだ。回復魔法スンナーを。重い体にムチをうち、戦場を駆けた。


「スンナー!」


「スンナー!!」


んなあっ!」


「おめっも、まだんなあっ!」


 嘘だ。なんで……あれほど他人の為に魔法は使うなと言っていたお婆ちゃんが。


「……」


 涙が溢れた。悔しかった。どうしてお婆ちゃんをもっと知ろうとしなかったのか。どうして最期を看取ってあげられなかったのか。


 どうして。


 そして今、お婆ちゃんの気持ちが少しだけ分かった。野口鷹志を助けたとき、ほとんど無意識だった。あれは自分の為だとさえ思えた。


『あんまり能力は使わないほうがいいのに、僕らを守ってくれたよね。本当にありがとう』


 そう言って彼は私に「爪切り」をそっと渡してくれた。胸が締め付けられる。いくら目をそらしても無駄だ。お婆ちゃんは、他人の為に自分の命をかけたのだ。


 惨めで、弱虫、いじめられっこ、靴下は左右柄違いで、誰も友達がいない男の子。でも本当に友達がいないのは私自身だった。


 そんな彼が、ほんの一瞬……たった三ミリのびた爪を見て、私の身体を心配したのだ。自分のことより先に。


(死ぬな……野口鷹志)


 私は朝の光をあびながら彼が玄関から、現れるのを見たとき、決意した。彼は精神を乗っ取られてはいけない人間だと。


 彼の顔を見た。ぐっと近付いて、はっきりと。揺るぎない決意とはうらはらに、言葉が流れ出ていく。


「ねぇ、教えてっ。どうして、なんで私に爪切りなんかくれたのよっ!!」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ