表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/95

川のように

 カラス、なぜ鳴くの。


 カラスは山に可愛い七つの子があるからよ。夕焼け空に響く鳴き声は悲しげで、固く繋いだ手を離さないで欲しいと願った。


「お母さん、七人も兄弟がいたら毎日楽しいだろうね。おそ松くんみたいに」


「アハハ、からすは兄弟じゃないわよ」


「えーっ、もしかして七歳って意味?」


「……うーん」


 母さんは首をかしげた。カラスは七羽も一度に雛を育てない。七歳のカラスは大人だから少し変な歌だと教えてくれた。


「でもずっと一緒にいたら、家族だよね。そうじゃなくても、仲間だよね」


「ふふふ、鷹志は友だちがいっぱいいるもんね。パパやママが居なくても仲間がいれば寂しくないかな?」


「やだーっ、ずっと川の字で寝る。たぶん大人になっても川の字で寝るからね」


「アハハハハ!」


 死ぬときが来たら、父さんと母さんの間で手を繋いで、寝ながら死ぬんだと思っていた。そんな日がきても、いつか来たとしても、一緒にいられると信じていた。


         ※


 二十五階、オープンラウンジの暗がりから飛び出す五匹の従属種は、さまざまな姿をしていた。鬼みたいな赤い肌のサラリーマンに、カッパみたいにくちばしのある女子高生。


 乱れた長い髪を口に入れたメガネの男。ふたりの警官は、頭を低く蛇のようにウネリながら走ってくる。


 跳びあがる一人に三日月弾ネイルショットを射ちながら左手に走り、観葉植物を掴んで投げつけた。


 地べたをはう二匹には左右で二発の叫喚波動スクリーチボムだ。中指を弾くと水風船のように破裂して床が真っ黒に染まった。


 まっすぐ向かってくる二匹は……もう向かってはこない。極細にした不可視の蜘蛛糸が横一文字に肉体を切り裂いていた。


「……ふぅ」


『視認できるカラスは七匹。外から階層を移動するのは危険すぎる。親カラスは恐らく高みの見物をしているだろう』


「マット、あの歌の謎が解けたよ。七つの子があるっていうやつは、あれだったんだ」


『その情報なんの役にも立たんぞ』


「そ、そうだね。とにかく、脱出方法を、プランBを三秒で教えてくれ」


『……よく聞くんだ』


 作戦はこうだった。十キロ先にある海浜公園まで高架線を盾にして走る。海岸線、海水に生息する細菌や微生物、『海洋生命体』は『有肢菌類』とはまた異なる知的生命体だという。


 海岸線は自然界の国境地帯。敵対勢力との武力衝突レベルは常に『3』を維持し、境界を保っているらしい。


 蜂の巣をつくことで、連中の目をそらす。たどり着いたからといって助かる保証はどこにもないが、生き残る選択肢は他になかった。


 割られたガラスが飛び散り、音速を越えた銃弾が耳をかすめた。場所は分からないが発砲されている。警官は拳銃を所持しているのだから当然だった。


 ズズ――ン……突如、高層マンションの中心部から爆発音がした。足元がビリビリと揺れる。何が起きたのかと、マットに応えを求めた。


『分からんが、逃げ切ることだけに集中しよう。非常階段から隣のビルまで飛べる。高架下の国道まで進むぞ』


 誰かが連中を引き付けてくれているのかもしれない。銃弾に爆弾まで出されたら、逃げ切るのは不可能に近いと感じた。それでもマットは落ち着いた声で指示を出した。


「ハァ……ハァ……」


 むき出しの螺旋階段から、隣のビルの屋上テラスへ飛び移った。都心部の街灯は眩しいほどに道を照らしていた。


 とっさに、しゃがんで空中をかすめていくカラスを見上げると、目の前の鉄柵が二つに割れて倒れてきた。


 まともにくらえば半月刀アラクごと真っ二つにされていたところだ。あんなのが七匹、いや……親カラスを含めたら八匹もいるのか。


 三車線の国道に降りると、右手の高架下の車道をジグザグに進んでいく。深夜だから車や人影は少ないが、少しはカラスの目がごまかせるはずだ。


「ハァ……ハァ……」


 二、三ヶ所から銃口が瞬く。膝に激痛が走り、アスファルトに顎からつんのめった。銃撃は止まらない。みだれ射ちだった。


 トラックの影に入り、息を整えた。両手からの叫喚波動スクリーチ・ボムで荷台ごと吹き飛ばしてぶつける。


 逆さになったトラックが荷物をばら蒔きながら宙をまった。今度は三差路から集団が走ってくるのが見えた。


 静止しているバイクをつかみ、渾身の力を込めて投げつけた。火花を散らして滑るように転がるバイクが、奴らに向かっていった。


「ハァ……ハァ……ハァ」


 息をつく暇もなかった。叫喚波動スクリーチ・ボムの影響で、耳鳴りがやまない。全速力で走り適当なビルの窓を蹴破ると、足元に転がってきた手榴弾を掴んで外へ投げ捨てた。


「ハァ……ハァ……」


 今のは危なかった。身を隠すことは、もはや不可能、前進するしかない。身体中に小さな切り傷が無数にできていて、シャツは所々が破れ、乾いた血で黒く変色していた。


 耳たぶが千切れて血がしたたり落ちていた。鼓膜が破れているのかもしれない。さっきから手榴弾の爆発音も、投げたバイクの音も聞こえない。自分の情けない呼吸だけが聞こえていた。音もなく、爆煙と熱風は肌をヒリヒリと焼き付ける。


「ハァ……ハァ……」


 心が折れそうになる。残酷な傷跡を見せつけられて、精神が消耗するのは当然だと思った。それでも恐怖を振り払うように僕は走った。


『なんて数だ。情報を共有しているから、常に攻撃をアップデートしてくる』


 蜘蛛糸を使って、地面すれすれを這うように進んだ。膝と肘が焼けるように熱かった。逃げながら、不可視の糸を張り巡らせれば、何秒かは時間が稼げる。


「ハァ……ハァ……」


 車やバイクの間を抜けて、狭い脇道に場所をうつす。時間はかかるが、連中は注意深くなっているから、効果がある。


『不可視の糸が効いてきた。下手に情報を共有しているから、連中は同じ動きしか出来ない。ワイヤートラップがあると思い込むんだ』


「ハァ……ハァ……ハァ」


 膝に医療的薬指くすりを撃ち込み、出血する膝を押さえつけた。膝から銃弾がポロリと落ち、傷口が閉じていく。大丈夫だ、まだ動ける。まだ……まだ……まだだ。


 カラスは空にいながら常に隙を伺っていた。海岸線まで全速力で走り、息ができなくなったら、更に蜘蛛糸を使って進んだ。


「ハァ……ハァ……ハァ」


 膝も肘もアスファルトで削りとられ、肉がむき出しになっていた。痛さで涙は止まらないが弱音なんか、はいていられない。


「ハァ……ハァ……」


 やっと、ビルの谷間から海岸が見えた。真っ黒な海が遠い先に広がっている。汗が乾いて全身が冷たく感じた。あんなに暑かったのに、今は震えるほど寒い、出血が多すぎたのか。


「目が、霞む。あと少しだってのに」


『野口、銃弾が減ってきたと思わないか。なにやら〈賢者の犬〉どもの様子がおかしい。サンビアンテホテルに向かって――』


 朦朧としていた。僕はひとり、とぼとぼと海岸に向かって歩いていた。考えることが、できない。無防備にまっすぐ、海を見ていた。


「うっ……っく」


『はっはは! 胞子ネットにトピックスがあがっている。大規模進行が始まっているらしいぞ。人類が時間旋に侵入して、賢者に戦いを仕掛けているんだ。あの怪物爺いどもが、タナーとアッシュと、他にも何人も、あの金子や高橋まで参加してやがるぜ』


(……よ、良かった)


 由紀子おばさんだ。きっと僕の話を聞いて、仲間を集めてくれたんだ。信頼できる仲間、地下組織とか、正義の味方が来たんだ。


 ついに、英雄ヒーローたちが立ち上がった。僕の情報は無駄にはならなかった。嬉しかった、嬉しくて、気持ちが少し緩んだ。


(……本当に、よかった)


 涙がポロポロとこぼれ落ちた。あの部屋に吊るされていた子供たち、ソファーに寝かされていた改造人間。何人かはきっと助かるはずだ。


『ばか野郎! おい、駄目だ野口。〈賢者の犬〉が去ってもカラスどもがいるんだぞ。忘れたのかっ!!』


 バサバサと鳥たちが集まる音がした。そして真上から一際大きなカラスが舞い降り、僕の前に立ちはだかった。


『野口っ、しっかりしろ。親玉のカラスが降りてくる。今すぐ立ち上がってくれ――』


「……」


 肘からは骨が飛び出していた。膝の皿が割れていて、真っ直ぐに歩けない。僕は砂浜に、その膝をついた。


 真っ黒なカラスがキラキラした星の空を飛びかっていた。カァーカァーと鳴きながら、旋回して僕を見ている。


 僕は砂浜に膝をついたまま、前にも後ろにも倒れなかった。全身の血が抜けて動けないんだと思った。なんでそんなに鳴くんだろう。


 死ぬときは川の字になって、父さんと母さんの間で、眠るように死ぬと思っていた。こんな場所で、たった一人で死ぬのは……とても寂しいと思った。


「……」


 霞んだ目に人影が見えた。男の人が右に、左には女の人だ。そうか、川の字みたいだね。父さんと母さんだと思った。やっぱり来てくれたんだね。


「……っ!」


 いや、なんか必至に喋ってるみたいだ。ごめんよ、耳はよく聞こえないんだ。揺さぶられて僕は目を疑った。二人は、その二人は、イトりんと……羽鳥さんだった。


「聞こえてんのか、死なせねぇぞ、野口!」


 二人は僕の左右に立ち尽くしていた。目の前の怪物、『カラス天狗』を前に堂々と。少しも臆することなく、まっすぐに――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ