表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
省察  作者: yuki
2/2

「三昧」への回帰

 仏教には「三昧」という言葉があるが、現代人の多くがその意味するところを知らずに日々をやりすごしている。彼らは消費を通して自らを忘却するのであるが、そこには自分自身になりきることによって自分自身を忘れるという発想が少しも含まれていない。

 なりきる、ということは己に対する客観視の放棄だ。

 「三昧」、ということは行為の領域において身心脱落し、自らを楽しませることだ。

 見ることだけであらゆるものを見通せる、という錯覚は往々にして教養主義がその原因となる。

 人生は認識と行為、客観と主観、スランプと成長の絶え間ない連環だ。そこには人間はいつか完全に達するという、キリスト教の弁証法的及び直線的な歴史観の入り込む余地はない。

 その対象を好むと好まざるとに関わらず、時計の針の如く、一心不乱に己の使命に没頭することこそ、その個人の魂の救済の道になると私は信じたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ