表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢と秋桜  作者: ゆきわた
9/15

ナイフ

暖炉では、小さな火が白くなった炭を舐めている。


シスルは暖炉の上に飾られた小さなナイフを手にとる。

―このナイフは…


「気になる?」

アニモニが、手元の編み物から顔を上げる。



あれから、アニモニの家に世話になることとなった。

村に居座る理由もすでになく、何より、彼女の眠り病が気になった。

そして、彼女の母の真実が。


ロトスは鹿狩りは出て、数日は帰ってこない。



シスルはもう一度ナイフに目をやる。

小振りのナイフ。

木製の柄には彫り物の跡がうかがえるが、すれ切っていて、何が彫られていたのかも分からなくなっている。


「それはね、母の形見なの。」

アニモニは持っていた編み物を脇に置くと、熱いお茶をカップに入れて小さく息をつく。


「母は、祖母から受け取ったらしいわ。祖母は、またその母から。」

入れたお茶を一口飲むと、彼女は話し出す。

細く白いその指は、カップの縁をかりかりと引っ掻いている。


「母も、はっきり聞いていたわけではないらしいのだけれどね、母の家系にずっと伝わるものらしいの。ずうっと昔のご先祖様の、大切な人が落としていった落とし物、らしいわ。」


ナイフは丁寧に扱われているのだろう。

とうの昔になまくらになっているだろうに、錆止めの油は切らさず塗ってある。


シスルはナイフを元に戻すと、アニモニの隣に腰掛けて自分の分のカップにお茶を注ぐ。

乾燥し保存してある香草で出したお茶に、樹皮を燻して粉に挽いたものを入れてある。

指の先まで温まるという、アニモニがその母から教わった飲み方。


「落とした人に、いつかまた会えたら返したい。きちんとお礼を言いたい。そんな言葉と一緒に、ずっと伝わっているものなの。もう返す相手も、生きているわけはないのにね。」

そう言ってアニモニは少し笑った。

私もつられて微笑み、また一口お茶を飲む。


確かに身体の隅々まで温まる。


落とし主。私はきっとその人を知っている。

その人が、アニモニの眠り病に深く関わっていることも。


シスルはもう一度、カップに口をつけて、深く息を吐いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ