表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢と秋桜  作者: ゆきわた
5/15

眠り病

「以上で、祈りの儀を終えました。この家に神の祝福のあらんことを。」


シスルは、村長の家を含む何件かを、旅の僧として訪ね歩いた。…眠り病の患者に会うのに、これほど都合のいい言い訳はない。


僧は、旅をしながら家々を訪ね、祈りを捧げる。そしてその代わりに施しを受けてまた旅に出る。

シスルは祈りを捧げるふりをして患者に会い、他の眠り病の情報を得ていた。


…こんな田舎では僧も喜ばれはしない。が、シスルは施しを受けとっていなかったので、村人もただなら、と、簡単に相手をしてくれる。

治療法の無い病だ、少しでも何かにすがりたい気持ちはあるだろう。

シスル自身、彼女を探している間…探すためならば、施しなど必要ない。




眠り病…眠り姫の呪いとも呼ばれるらしいこの病気は、気付かないうちに感染し、ゆっくりと身体を蝕んでいく。

始めのうちこそ、少し眠りが長くなる、深くなる程度のことで、発症したことにも気付かれない。

徐々に眠る時間が長くなり、段々と起きている時間の方が短くなる。

症状は眠ってしまうだけ。熱もなく、痛みもなく。


そして最後は、眠るように死んでしまう。


ただ、治療法が見付からないことと、発症から死に至るまでが長い――およそ5年から長い場合60年まで。人によっては先に老衰によって死んでしまう――ため、患者の数に比べてあまり重大視されていない。

ある意味、諦めのつく病気なのだ。



患者を訪ねていけば、彼女に会えるかもしれない…そう考えて旅をするシスルだか、簡単にはいかない。

「今日はもう、宿に帰ろう…」


雪がしんしんと降っている。

どこか遠くで鹿の声が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ