表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界生活記  作者: テトラ・ポッド
はじめての異世界
1/7

リアル現実逃避

気が付いたら異世界。

異世界なのは間違いないことと思う。なんせ、周りが良く見える。

太陽がやたら大きくて赤かったり、月がふたつあるのは、いきなり視力が上がることより不思議なことじゃない。今、例に挙げたことひとつとっても、地球じゃないことは推測できる。

夢でもない。リアルさが違う。

バーチャルリアリティーなんて夢物語だ。

誰かの何かの陰謀で、巨大なセットに連れてこられた。巨大な社会実験?映画とか漫画によくあるよね。

「あああ。」

さすが異世界、声の震え方ひとつ違うな。


現状把握のひとつとして、気づく前のことを思い返してみる。

自分は40過ぎのおっさん。結婚歴あり、子供あり。一人暮らし。会社員。メーカー勤めで、技術職。

最近乱視で視力が落ちた。メガネにして視界がくっきりして驚いたものだった。若い頃は視力が良かったが、だんだん見えなくなってきて、仕事に支障をきたしてきたので、初メガネだ。

そのメガネがない。付け始めたばかりなので、良く忘れてたが、直前までつけてた記憶がある。

もったいない、なんて思うのは、世代か、年のせいか・・・


ふたつめ。持ち物。

スマホもない。財布もない。持っていた鞄もない。それどころか着ていた服もない。

その上、ぼろをまとっている。

何それ。誰が着替えさせてくれたのさ。


少し落ち着いて自分を見れば、若々しい。

なんというか、血管が浮き出ていない、肉付きが良い?

おや?右手の手のひらに傷がある。でも、左手の傷はない。

左手の傷は、社会人の新人のころに付けた傷だ。慣れないハーネス加工をしてた時にカッターを滑らせて付けた傷だ。傷より職場の先輩方の対応の方にビックリした記憶の方が強い。報告書とか、安全対策とかをまとめる方が傷の対処より大変だった。

右手の傷もカッターの傷だ。こっちは遊んでての傷で人に語るようなエピソードはない。小学校の頃の話だった。


単純に考えれば、直前の記憶の年齢ではなく、若い体でこっちの世界に来たようだ。

なんじゃそれ。異世界に来るのと、若返るのとどっちが現実的なんだ?

異世界を渡るのは、尋常なことではない。

こっちの世界ではわからないけど、元居た世界には『質量保存の法則』がある。代わりに同じ質量が入れ替わればよいという話でもない、と思う。記憶も物質に依存する。コンピューターだって、電荷の状態で記憶されるし、人の記憶だって似た様なもんだ。

コピーするのだって、状態を読み取るのに質量が必要だ。

どうやって、そんなものを乗り越えたのか想像もできない。

ラノベを読んた分には楽しめたが、現実では、どうやってそんなことになったか、想像もできない。

まあ、それができたら、今頃は科学者になれるな。

それに比べれば若返るなど些細なことだ。

なら、いっそのこと、もう少しましな服でもよいのに。


あー、現実逃避はこれでおしまい。周りを見る。状況把握。

ラノベ情報だが、ゴブリンとか危険なウサギとか、場合によっては山賊や甲冑に身を固めた騎士なんてのも出てくる、かも。

そんなものが出てこなくても、怖い。

昔、山登りのイベント担当になって、下見で独りで山を歩いたことがある。情けないことに怖くて途中で引き返してきた。熊とか猪とかいろんな変な想像をしちゃって、めげた。


とりあえず周りを見渡す。

木がそこそこ密集して生えており、そこそこ起伏があるのもあって、遠くは見えない。

広葉植物だとはわかるが、名前はわからない。生物学は苦手だ。すぐに思い出せるのは、白樺、松、銀杏、柳、そんな特徴のある木だけだ。こんなことになるなら、もっといろいろ覚えておけばよかった。

木々の間に膝上ほどの草が生えてるが、日が当たらないためかまばらで、歩くのに苦労はしない。だが自由に走り回れるほどではない。

こんなところで何かに襲われたらひとたまりもない。


とりあえず、武器になりそうなものを探すか。

棒状のものが良いか、適当な重さの石が良いか・・・

探すといえば、水や食料も必要か。特に水。

寝る場所も必要だ。定番だと、洞穴や木の上が良いと思うが、どうしたものか。別段優先順位をつけなくても良いかな。思いついたものは全部探しておこう。

全部手にもって歩くこともできないから、鞄代わりになるものも必要だけど、どうすれば良いだろ?

そうだ。道を探して、人里を目指すか。


周りに音がない。

気持ち悪い。

風の音は聞こえないが、草がこすれる音がする。上空は風があるのかもしれないが、木々にさえぎられて吹き込んでこないのだろう。

日陰だが寒くはない。夏か?

雨が降っていないくて助かった。


静かな場所で自分だけががさがさと音を立てて歩いている。

突然気が付いたけど、襲ってくれーと言いながら歩いてるようなもんじゃない?

立ち止まって、周りを見渡す。

おっといかん。しゃがんで、耳を澄ます。

手近な枝を棍棒代わりにする。

目で見た感じより軽い。いや自分の力が強いのか?深く考えずに、もっと太めの枝を探し手に取る。長さは片手ほど。

周りに何もいないようなので、とりあえず目につく高い場所を目指す。木もまばらになっているようなので、遠くまで見えるかもしれない。

その後は下って湧き水でも探す。病気にでもなるかもしれないけれど、仕様がない。

沸かして飲めればいいけど、火がない。


そういえば、異世界と言えば魔法だ。それでどうにかできないものだろうか。

幸い、周りには誰もいない。

丹田を意識し、全身のマナを集中する。それを右手に集め一声。

『ファイヤー!』

なにもでねぇ。かわりに顔から火が出そうだ。

それよりビックリなのは、自分じゃファイヤーって言ったのに、口から出たのは全然違う音の羅列。それなのにファイヤーって言ってるのがわかる。何言ってるかって?自分でも何言ってるかわからん。

えーっと、自分が言おうとしてる単語と自分が言った音が合わない。でも、言った音は理解できる。

すんごい気持ち悪いんですけど。

声に出して言ってみる。

『すんごい気持・・・』

「ち」、から後が気持ち悪すぎて声に出せない。やばいね、人と会っても会話できないね、こりゃ。

でも、こんな森の中で独りで暮らしていけるとは思えない。どうしたもんだろうね。

少しづつ練習していくしかない。

とりあえず『ファイヤー』を「ファイヤー」と、音と意味が一致するまで練習しよう。

どっかの英会話教材みたい。自分が言ってる意味が分かるのに、発音がわからないって意味わからん。



高台まで登ると、その向こうは崖になっていた。

霞がかかっていて、遠くが見えないが、遠くの方が光っているような気がする。

日が高いのに、明るく見えるのって、どいうこと?

太陽と月の位置関係から、東と判断する。北半球、太陽も月も同じ公転面、と仮定しての話だけど。仮定が多いな。しょうがない。仮決定ということで。

しばらくすると、光が消えてた。気のせいだったか。


体が軽い。

若返ったせい、だけではないと思う。

これが異世界チートか。なんてね。

運動性能が良いのが自分一人だけならチートだけど、この世界一般性能なら、問題だ。比較相手がいないから何とも言えない。あんまり比較したくないな。

それが人だけじゃなく、獣一般もそうなら一大事だ。地球でも裸なら獣に勝てない。勝てる気もしない。

手に持ってる枝がとても頼りないものに思えてきた。

格闘技は体育の時間にやっただけだけど、とりあえずどこまで動くか試してみるか。

その前に罠でも作るか。

あとは寝床確保だな。

ターザンロープもいいな。面と向かって戦っても勝てる気がしないから、上から攻撃。木の上に石とか置いておいて、なくなったらターザンロープ。これを繰り替えず。よさそうだ。

これでしばらくは生き残れそうかな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ