表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/194

第四十七話 優しさの応酬

「あっ、こっちです!」


 大通りアルベリオンを歩いていた時、突然、その若い娘がレンガで造られた家の隙間すきまに続く細い路地を指差ゆびさした。リディオはそれに気づくと、人の波を交わしながら、ゆっくりとその指が指した先へと向かって歩いていった。

 男の肩には、すらっと伸びた娘の白い手がせられている。指はあかぎれが目立ち、肌はかさかさのようだった。おそらく、毎日水を使う仕事をしているのだろう。れた手は、採掘師さいくつしのリディオの目から見ても痛々いたいたしいほどであった。

 しばらくその細い路地裏ろじうらを歩いていくと、酒場がのきつらねる通りへとでた。先ほどまでの道と違って、その道幅みちはばは多少なりとも人が行きえるくらいはある。どの店先にも、飲んだくれて倒れた男達が、いびきをかいて眠りこけている。

 まわりの建物はレンガと木の家が押し重なっていた。至る所で、焼けげた壁や、材木が放置されてあり、数年前の激しい内乱ないらん傷跡きずあとがまだ生々なまなましく残っていた。


「もうすぐです。実は父が小さな酒場を経営していまして...この先にうちの店があるんです」


 娘がそう言うと、長く続いていく道の先を指差した。そこまでやっとの思い出たどり着くと、リディオへ向かって言った。


「ありがとうございます。ここがうちのお店です。よかったら、少し寄っていきませんか?もし、お昼ご飯などまだでしたら食べていってください。せめてものお礼になれば......」


 店の扉の上には、酒豪しゅごうハイデンの酒場と書いてあった。木で作られた建物は、壁が少し焼けげていた。看板には文字と一緒に、酒樽さかだるの絵が描かれている。


「い、いや...あれは俺が悪かったので、そこまでして貰うのも悪いような......」


 と、リディオが言って、ことわろうとした瞬間。しくも、空腹によってひびく腹。その音は、娘の耳まで確かに届いていた。


「あ......」


 思わず顔を真っ赤にしながら、何とかその場を取りつくろうとする。だが、それはあまりにもたどたどしい行いだった。相手はそれをさっしてか、笑顔で言った。


「お願いです!お礼がしたいんですっ!」


 若い娘が頼みこむ形で、二人は酒場へと入っていった。娘の機転きてんの良さで、リディオは何とかはじ上塗うわぬりをせずにんだのである。

 店内へ入ると、扉の上についたすずひびいた。水晶石すいしょうせきでできたそのすずは、とおるような心地よい音色ねいろであった。


「おっと、まだ今日は開店してないよ!って、なんだ、お前か。どうした?お客さんでも連れてきたのか?」


 木のほうきを使って床掃除ゆかそうじをしていた男が、扉から入ってきた二人へと向かって言った。茶色の布の服とズボンを着ており、汚れたエプロンを首からかけている。足にはサンダルのようなものをいており、体つきはたくましい。


「あ、お父さん。実はね、ちょっと路上市でぶつかっちゃって...。それで、足をくじいてね、この方がカゴを運んでくれたの。だから、せめてご飯でも作ってお礼がしたいと思って」


 娘がそう言うと、その父親であろうか。男はゆっくりと、リディオへと歩み寄ってきた。


「アンタ、それはすまなかったなぁ。うちの娘はどうもその辺が抜けててな。注意力に散漫さんまんっていうのか、集中力が無いっていのうか。なんだかなぁ。うちの嫁はもっと出来た奴だったんだが...すまなかったな。まぁ、ゆっくりしていってくれよ」


 娘の親父は頭をきながら、申し訳なさそうに言った。リディオから見たら、十分に器量きりょうのよさそうな子だったのだ。しかし、やはり親というものは、子供に対してどこかきびしくなるのかも知れない。


「い、いや。俺が悪かったんです。周りをよく確認もせずに、店へと向かって進んでましたから...あ、そうだ。このカゴは何処どこに置けばいいでしょうか?」


 リディオも申し訳なさそうに、言った。酒場の親父の態度たいどは、どこかその娘に似た所がある。瞳はブルーで、髪は短く切りそろえられているがスカイブルーの中に白髪しらががあった。見た目も中身も、やはり親子なのだなと思えた。


「ああ、そうだな。すまねぇ、それは俺が預かるぜ。アンタはその辺の開いている席にでも座っていてゆっくりしていてくれ」


 親父はカゴを受け取ると、店内へと視線を流した。いくつかのテーブルは、掃除そうじのために椅子が上に上げられていた。そのため、リディオは一番奥にある壁際かべぎわの席を選び、そこへ腰を下ろした。

 気づけば、今日は朝起きてから数時間、何も口にしていなかったのである。確かに腹が鳴ったのもうなずけるほどに、今は空腹におそわれていた。

 椅子に座った男は、店内をぐるっと見渡しながら、何となく周囲を観察かんさつしているようだった。壁は木で出来ており、その至る所に採掘道具さいくつどうぐかざられている。その道具を見ると、意外に使い込まれているのがリディオの目には分かったようだ。

 ピッケルのもち手となる所には、赤い血と泥がにじんでいる。これは一流の採掘師の証であり、綺麗きれい研磨けんまされたその先端せんたんきらめいていた。

 どうやら、ここの親父は元は採掘師だったのであろう。それが一山当てたのか、はたまた溜め込んだ金でなのか、店を買い、酒場を始めたといったところか。店内は小奇麗こぎれい掃除そうじしてあり、決して広くはないが、居心地いごこちは今の所良かった。


「お待たせしました。うちのお店のおススメ。ポッタルナスープです。それにパンとお肉を持ってくるので、スープを飲んで待っていてくださいね」


 娘は茶色のドレス状の服の上に、白のエプロンを付けてリディオの座る席へとやってきた。その手には、湯気ゆげき立ついい香りがする半透明はんとうめいのスープがそそがれたうつわが見えた。それを男の手元へとゆっくり置くと、木で出来たスプーンを手渡してきた。


「あ、ありがとう。じゃあ、いただきます」


 リディオはそれを受け取ると、お礼を述べた。そしてそのスプーンでポッタルナのスープをすくった。香草こうそうかおりたつその半透明の液体を、かさついたくちびるの間へと入れ込む。


「う、うまい...何だこれ......」


 思わず、ひとごとのようにゆぶやいた。まろやかな味わい。わずかな酸味さんみ。そして、絶妙ぜつみょう塩気しおけが、口の中一杯に広がったのである。体のしんから温まるやさしい味であった。

 すきっ腹にどんどんとそのスープが入っていく。まさか、このような酒場で、このような美味い食べ物を口にできるとは、と言ったような顔つきであった。


「お待たせしました。ロロロパンと兎肉うさぎにく燻製くんせいです。パンはスープにつけて頂けると美味しいですよって...あ...おかわりお持ちしましょうか?」


 娘がそう言うと、男の動きが一瞬だけ止まった。すでにパンと肉が運ばれてきたときには、スープを全てたいらげてしまっていたからである。


「あ、すみません...あまりにも美味くてつい......じゃあ、お代わりを......」


 リディオはずかしそうに答えた。からうつわには木のスプーンが置かれており、すでにそれは一滴いってきも残ってはいなかったのである。


「はいっ。今お持ちしますねっ」


 娘は元気のよい言葉で答えると、空になった器を持って店の裏へと消えていった。新たに運ばれてきたロロロパンとは、長さ十五センチ程の小枝のようなパンである。そのパンが何本が積み重なり、陶器とうきの皿の上に置いてあるのだ。これの先端せんたんにスープをひたすと、ポッタルナのスープ味がみ込み、新たなうまみを引き出すのである。

 そして、もう一品は兎肉うさぎにく燻製くんせいである。これは酒場で大人気の食べ物で、塩分えんぶんがすこし強いが、その分酒には抜群ばつぐんに合うのだ。クレムナント王国では、山間部さんかんぶ生息せいそくする岩とびうさぎという種類のけものが多く生息している。これを狩猟しゅりょうして、昔からこの国の人は食べているのだ。


「お待たせしました。スープのお代わりです。どうぞっ。まだ、ありますからね!お代わりをしたければ、声をかけてくださいっ」


 娘は気前のよい顔つきでそう言うと、リディオは軽くうなずきながらお礼を言った。そして、ロロロパンを手に取り、そのパンの先にスープをひたし、口へと頬張ほおばった。

 男が食べ物へと手をつけると、その娘は席をはなれた。そして、店の親父が途中までしていた掃除そうじの続きを始めるべく、カウンターの裏に置いてあったボロ雑巾ぞうきんを手にとってテーブルをき始めた。

 

 食べ物は美味かったようである。満足げな表情をかべながら、全てを綺麗きれいたいらげたリディオは、ふくれた腹をさすっていた。その銀褐色ぎんかっしょくの目は、無意識むいしきに店内を掃除している娘の姿を追っていた。冷たい水によって、手のあかぎれが痛むのか、時折ときおり、その手をさするようにしながら掃除そうじを続けている。

男が全てを食べ終えたのに気づいたのか、娘はリディオの座る席へとやって来た。


「いかがでしたか?お口に合いましたか?」


 娘が不安げな顔つきで言うと、男はものすごい勢いで首をたてにふりながら答えた。


「も、もろんです!あのスープ...なんて名前でしたっけ。すごい美味しかったです。あんなに美味しいスープは、初めて口にしました。あ、もちろん、パンと肉も最高でした!ここまでして頂けるなんて、なんとお礼を言っていいのやら...できれば少しでもいいので、お金を払わさせてください」


 リディオは自分の感じた感覚かんかくを最大限の素直すなおな言葉で伝えようと、必死だったようである。そして、最後はやはり、申し訳なさそうに、その食べ物の代金を払うと言い出した。だが、娘はそんな相手の申し出を笑顔でことわった。


「よかった!あのスープ、実は私が作ったんです。この地方でしか取れないポッタルナというおいもを使っているんです。甘みがあってくもでる。スープには最高の食材なんです。パンとお肉はうちの父のお手製てせいです。きっとその言葉を伝えたら、嬉しがりますよ!あ、お金は本当にいいんです。こんなに遠くまでカゴを持って、来てくれたのですから、それくらいのお礼はさせてください」


 娘は迷いの無い言葉で言った。まだ若いにも関わらず、その顔つきには強い意志いしが感じられた。リディオはその言葉に甘え、腰元から取り出していた硬貨こうかの入っているふくろをしまった。

 あとはこの店を後にして、できるだけ安い宿屋やどやを取り、採掘道具の買い付けを行うだけである。しかし、リディオは席を立てずにいた。男の兄弟の中で育ったこの青年は、はっきりといえば、女性というものがあまり得意では無かったのだ。だから、彼は高鳴たかな心臓しんぞう鼓動こどうを隠しながら、自分にこう言い聞かせていた。


(頑張れ俺!頑張れ俺!ここが勝負しょうぶどころだ!言え!言うんだ!)


「あ、あのっ!」


「あ、あのう....」


 二人同時だった。まんしてその言葉を放ったのは、何と娘も同様どうようだったのである。二人は互いに顔を見合わせると、しばらくのあいだだまりこくってしまった。そして、リディオが口を開いた。


「な、何でしょうか?」


 リディオがのどの奥からしぼり出すようにそう言うと、娘は顔を赤くして答えた。


「あの...よかったらお名前だけでも教えて頂けませんか......」


 下をうつむきながら、男へと向かって言った。その言葉は空にただよい、すぐに消えてしまいそうなほどに、か細いものだったのである。


「あ、俺は...フェリア精霊国せいれいこくの外れにある小さな村から来た...リディオ・ウェイカーと言います。あ、あなたの名前もよければ、教えてください...!」


 男は勇気をもって言い切った。最後の言葉を言ったときには、全身に入る力のせいで、何故か椅子から勢いよく立ち上がっていた。その男の態度たいどに少しおどろいた様子だったが、娘の顔はしだいに笑顔へと変わっていった。


「わ、私の名前はレリアン・ハイデンと言います。ここの酒場の店主の娘です...あの良かったら、またいつでもお店に来てください...待ってますから......」


 娘もまた、その勇気を振り絞って最後の言葉を言い切った。二人の間にはしばらくの沈黙ちんもくが続いた。胸の高鳴たかなりがはげしくおそいくる中、リディオは一番言いたかった事をついに口に出した。


「あ、あの!」


「はい?」


 レリアンは、リディオの問いかけに素直な返事で答えた。すると、男は、持ち歩いている麻の袋に手をつっこむと、ある物を取り出した。


「これ、お礼になるか分からないんですけど......よかったら使って下さい。その手の傷に、効くと思います」


 そう言いながらテーブルの上へと出したのは、ろうで出来たかのような正方形の四角い固体こたいだった。両手に乗せれるほどの大きさである。だが、レリアンはそれが何なのか、分からないようであった。クレムナント王国では、見たこともない代物しろものであったからだ。


「え、えっと...これは?」


 レリアンはリディオへ向かって、問いかけた。その問いかけで、気づいたのであろう。何に使い、どうやって使用するのか説明をし始めた。


「これは俺の国でよく取れる方凛草ほうりんそうという薬草をすりつぶして、煮込にこんだもので出来ているのですが...これを手にると、そのあかぎれが治るかもしれません...水もはじくので、仕事にも差し支えないはずです」


 リディオはその固形物こけいぶつを差し出しながら、言った。しかし、それでもレリアンは今いち、どのような物なのか分からずにいるようだった。


る?どうやってやればいいんでしょうか?」


 素直な問いだった。固形こけいであるのに、それを手にるというのは、どいった工程こうていが必要なものなのかが分からなかったからであろう。


「あ、じゃあ今試しにってあげるので、そこに座ってください」


 リディオがそう言いいながら、レリアンの目の前にある椅子の一つを指さした。そこへ座ったのを確認すると、布袋から小さな刃物を取り出した。それは普段、果物等を食べるさいに、食べやすい大きさなどに切るためのものである。

 

 それを手に持つと、テーブルの上に置かれた白い固形物を、刃物でけずり取りはじめた。そして手の平に小さな山を作ると、両手を合わせてり始めたのである。すると、固体だったそれは手の温度によって、液体へと変わったのである。とろみのある、り薬と言った所だ。


「じゃ...じゃあレリアンさん、手を出してください...」


「は、はい...」


 リディオはそう言いながら、レリアンの小さな手を取った。そして、あかぎれが目立つその皮膚ひふり込むように、その液体をりこんだのである。


いたっ」


 レリアンは、思わず声を出した。そんなつもりは無かったのであろうが、傷にれられた事で無意識むいしきに声が出てしまったのである。


「あ、ごめん。痛かったですか?」


 リディオンは申し訳なさそうに問いかけた。細心さいしんの注意を払いながら、その手を取って薬をりこんだのだが、やはり傷がひどかったようである。少し触れただけでもおそい来る激痛げきつうは、がたかったもののようだ。


「いや、大丈夫です。ごめんなさい。続けてください」


 そう言いながら、自分の手へと優しくさするようにしてくれるリディオンへと、その行為こういうながした。


「痛かったら我慢がまんせずに言ってください。俺も手荒てあれがひどくて...採掘師さいくつしをしているのですが、そのせいで大分苦だいぶくるしみました」


 相手の意識をなるべくとおざけるためなのか、リディオンは初めて笑顔をレリアンへと見せた。ぎこちない顔だが、それは優しさと温かみに包まれたものだった。眉は少し太いが、きりっと上がっており、目の輝きは美しい銀褐色ぎんかっしょくである。その瞳をのぞき込むと、吸い込まれそうな感覚かんかくにレリアンはおちいった。


「ありがとう...リディオンさん...」


 全ての薬を塗り終えた時、レリアンは相手の名を呼んだ。ずかしそうであるが、精一杯せいいっぱいの気持ちのこもった言葉だった。


「いえ、いいんです。よくなるといいですね。毎日、欠かさず塗りこんでください。そうすれば、数週間で傷は綺麗きれいに消えるはずですよ。じゃあ、俺はこの辺で失礼します。本当に、おいしいご飯、ありがとうございました」


 そう言うと、リディオンは身支度みじたくととのえ始めた。あまりにも長居ながいをすると、迷惑になると思ったからである。そして、扉にまるガラス窓からは、夕日が差し込んでいるのに気がついたからでもあった。

 そろそろこの酒場も開店の時間となるであろう。後数十分もすれば、採掘場で一日の仕事を終えた男達が、酒場へと集まってくるのである。そうなれば自分の存在は邪魔じゃまにしかならないという事も、分かっていた。


「あ、そうですねっ。絶対に毎日欠かさず塗りますね!こちらこそ、ありがとうございます!よかったら、また来てください...!」


 レリアンは椅子から立ち上がりながら、リディオンへと向かって言った。その最後の言葉は、果たして社交辞令しゃこうじれいなのであろうか。男にはそれが判らなかった。できれば、また来たいと思ったのはたしかである。しかし、迷惑にならないだろうかと、心配していたのだ。さらには、また顔を出して、もしさっきの言葉が社交辞令しゃこうじれいだった場合、気持ち悪がられたりしないだろうかと。

 そんな事を考えながらも、素直に今は、嬉しいと思ったのは間違いではないはずである。


「あと一週間ほど、この国にいる予定なので...また...来たいと思います」


 リディオンが相手の様子をうかがいながら言うと、レリアンは満面の笑みを持ってうなずいた。そして、扉の方へと向かって歩いて行った時、店の裏から出てきた店主の親父が声をかけてきた。


「おい、あんた!ちっと待ってくれ!ほら、これを持っていけ!」


 汚れたエプロンで両手をきながら、カウンターの裏に置いてあった紙の袋を手にとった。それは、本当は、レリアンがリディオンに直接渡ちょくせつわたそうとしたものである。しかし、何故か渡さなかったのである。

 二人の様子を裏の厨房ちゅぼうからのぞいていたレリアンの父親は、そんな娘を見かねて、出てきたのであった。そして、リディオンのかたを引き寄せるように近づくと、小声で言った。


「これ、持っていってくれや。うちの娘が、あんたにってパンとスープに、兎肉うさぎにく燻製くんせいを裏で容器ようきめてたんだ。腹が減ったときに、食ってくれ。あとなぁ、これは俺のひとごとなんだが...うちの嫁はついこの前、病で倒れて亡くなっちまってなぁ。あの子の姉も城へと奉公ほうこうにでて、最近はさびしいのかめっきり笑顔を見せなくなっちまってたんだ。だけどよぉ、今日は久しぶりにあんなに楽しそうないい笑顔を見たんだ。もしよかったら、明日もぜひ、うちに来てくれよ。飯は俺がおごる!だから、頼むぜ。な?」


 親父の顔はいたって真剣しんけんだった。その迫力に押し負けたかのよに、リディオンはうなずきながら答えた。


「そ、そうなんですか。じゃあ有難くいただきます。ご夫人ふじんの事はおどくに...何と言っていいのか判りませんが、俺でよければ、ぜひ、明日も来させてください」


 リディオンはそう言いながら、相手が差し出してきた袋を受け取った。それに満足したのか、親父は豪快ごうかいな笑い声を上げながらその背中をいきおいよく叩いて、男を送り出した。


「がっはっはっ!そう言ってくれると思ったぜ!ありがとうよ!」


 そんな様子を店の奥から見ていたレリアンは、扉から出て行くリディオンの背中せなかながめていた。そして、最後に振り向いた男と目があったのである。

 その顔に向かって、満面の笑みを持って手を振った。それに相手もこたえるかのように、会釈えしゃくをして出て行った。


 これが、のち水中都市国家すいちゅうとしこっか十三騎士団じゅうさんきしだんまとめる、セルシディオン・オーリュターブとクレムナント王国の第三妃だいさんきさきレリアン・ハイデンの出会いであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ