害虫対策の術。葉水や薬剤について。
みなさん、葉水してますか?
ハダニ、コナカイガラムシ、コナジラミ。
コイツらは流水で流れて死にます。アブラムシなんかは強いシャワーじゃないとムリらしいですが。
特にハダニにはよく効きます。水やりは葉っぱに沢山あげましょう。
さて今回は自分が葉水の際に使っているアイテムについて綴っていこうと思います。
まず薬剤について
カネマイトフロアブル100ml
ハダニ完全撲滅薬です。ドロドロの液です。水に混ぜて葉っぱにシュッシュします。
1mlで1リットルの薬液作れます
ベストガード水溶剤100g。
色んな害虫を撲滅します。水溶性の青い粉です。水に溶かしてシュッシュします。
1gで1リットルの薬液作れます。
あとオルトランDX……は今回の趣旨から外れるので除外しましょうか。
あれは土に撒く昆虫抹殺毒なので葉水ではありません。ただちょっと面白い話をいたしますと、アレって土に撒く農薬、要は毒で、植物が毒を吸収、有毒になる。有毒の葉を齧ったイモムシとかが毒で死ぬ。そんなメカニズムなんですね。
それでオルトランの面白いところはコイツ、土に湧くトビムシ、キノコバエ、ヤスデにも効果があるんですよ。何故ならコイツらは土を食べます。でも土はオルトランで汚染されています。つまり毒入り土を食べて死ぬっていう。虫に悩んでいる方は試してみてはいかがでしょうか?
これって他の土壌系殺虫剤も同じなんですかね?ダイアジノンとか。
閑話休題。
カネマイトフロアブルとベストガード水溶剤は混用事例もあります。
安心して混ぜちゃいましょう。2週間くらい効果が続きます、
次に殺菌剤ですね!
・日本農薬 殺菌剤 Zボルドー水和剤 500g
400〜500倍に希釈して使います。めっちゃ葉っぱ白くなる。
・BASFジャパン(Basf Japan) 殺菌剤 シグナムWDG 100g
2000倍に希釈してます。
こんなふうにベストガードと一緒に混ぜて、雑に使ってます。
一緒に使ってOKなはずです。カネマイトとシグナムの混用例が不安だったけど、ここにあった。
https://crop-protection.basf.co.jp/sites/basf.co.jp/files/2024-07/20240705_signum-wdg-mix.pdf
そして最後に霧吹き。
高儀 TAKAGI
GHSN-2C [蓄圧式ガーデンスプレー 2L]
ポイント差し引くと670円くらい。
自転車の空気入れみたく、ポンプしゅこしゅこすると、空気圧でクリックしてる間ずっと霧吹きプシューできるアイテムです。
いやこれがマジで楽しい。ぜひ買ってみてほしい。
2リットルだから薬液も作りやすい。この噴霧剤、リットル前提で薬液の製造を考えてる業務用の農薬なんで……。
コイツらを葉っぱの裏まで丁寧にプシューしましょう、
葉っぱの裏、重要です。なんかクソ害虫どもは歯の裏に潜む傾向にあります。そして一気に爆増します。
購入した植物はすぐに薬液ぶっかけましょう、
葉っぱが白く掠れてるやつとか危険です。害虫警報なので抹殺しましょう。
そっから侵入して、うちのパキポディウム・ラメリーに大繁殖したハダニ、マジゆるさねぇからな……