表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その少女、闇に魅入られて  作者: 栗須帳(くりす・とばり)
第6章 災厄の果てに
68/69

068 二人の距離

 


「こんにちは」


「おお玲子ちゃん、しばらくぶりじゃな」





 12月31日、大晦日。

 玲子の来訪に、宗一が笑顔で応えた。


「こんな日に奈津子に会いに来るとは……初詣に付き合ってくれる男、今年も見つからんかったか」


「おじさん、それってセクハラですよ」


「そうなのか? うははははははっ、すまんすまん」


 豪快に笑う宗一に、玲子も一緒になって笑った。


「どうしたの玲子ちゃん。何か用事でも」


「うん……実はね、奈津子さえよければ、なんだけど……少し話がしたいなって思って」


 あの日以来、二人は距離を取っていた。学校も、試験以外で登校することもなかったので、こうして会うのは本当に久しぶりだった。


 今日は12月31日。自分に()いていたぬばたまが、自分に憑依(ひょうい)出来るタイムリミットの日だ。

 その日にわざわざ出向いてきた玲子の胸中を考えると、奈津子は複雑な気持ちになった。


「勿論いいよ。入って」


「出来ればその……外の方がいいかなって」


「それならわしが、いい所に連れていってやろう」


 そう言った宗一が、軽自動車の鍵を持って玄関を出た。


「おじいちゃん、いいの?」


「構わんよ。それに折角じゃ、奈津子にも見せてやりたいものがあるんじゃ。なぁに、心配せんでいい。目的地に着いたら、わしは車の中で待っとるよ」


「すいません、おじさん。ではお願いします」


「おうさ」





 車は山の中へと入っていった。

 車中では奈津子も玲子も、何も言わずうつむいている。重い空気に押しつぶされそうになり、二人は何度もため息をついた。


「……」


 運転席の窓が開き、冷たい風が入ってきた。


「すまんが二人共、煙草、構わんかな」


「ええ、勿論です」


 宗一が煙草に火をつけ、白い息を吐いた。


「おじいちゃん。玲子ちゃんだからいいけど、女子高生が乗ってる車で煙草なんて、本当は駄目なんだからね」


「うはははははははっ、すまんすまん。じゃがな、あんまり空気が重たいもんでの、ちっとばかし入れ替えようと思ってな」


「あ……そうだったんだね、ごめんなさい」


 宗一の配慮に、奈津子が赤面して謝った。


「あの……宮崎のおじさん」


 玲子が、何かを決意した顔で口を開いた。


「どうしたんじゃ玲子ちゃん。寒いんかの」


「いえ、それは大丈夫です。そうではなくて、その……私、おじさんに謝らないといけないことがあって」


「わしに謝ること……なんじゃろう」


「奈津子から聞いてますよね。災厄のこと」


「ああ、聞いたぞ」


「私のことも、その……」


「お前さんがぬばたまだってことか?」


 口ごもる玲子とは対照的に、世間話でもするような口調で宗一が言った。


「はい、その……そうです……」


「聞いたよ、勿論な。春斗くんもそうだったって聞いとる」


「おじさん、その……私たちのこと、恨んでますよね」


「恨む? これはまた、物騒な言葉が出て来たもんじゃて。どうしてそう思うんじゃ?」


「だって私は……正体を隠して奈津子に近付いて、たくさんの苦しみを奈津子に……」


「あんたがした訳ではなかろうて」


「そうなんですけど……でも、おばさんのことも」


「ばあさんが死んだのは寿命じゃ。そりゃあ、こんなことがなかったら、もう少し長生きしとったかもしれんがな。じゃが、大して変わりはせんかったろう」


「でも、そういう問題では」


「そういう問題なんじゃよ」


「……」


「全く……お前さんは奈津子と一緒で、子供らしさってもんがなくていかん」


「私は……今の姿はそうですが、子供じゃないんです……」


「この世界に生きて数百年、いや、数千年ってところかの」


「はい……」


「だからなんじゃ?」


「だからって……ですから」


「お前さんがどれだけ生きてようが、今のお前さんは奈津子と同じ、16歳の子供なんじゃ。奈津子から聞いたぞ。乗り移った者の全てを受け継ぐんじゃってな。そう言う意味では、お前さんは和泉玲子そのものなんじゃ。いくら長く生きてようが、今のあんたを形作ってる軸はな、思春期の娘っ子なんじゃよ」


 そう言って笑った。


「じゃからな、玲子ちゃん。前にも言ったが、子供は子供らしくしとればいいんじゃ。我儘(わがまま)も言えばいい、迷惑もかければいい。それが出来るのが子供なんじゃ。このままだとお前さん、大人になってから後悔するぞ? 大人になったらそんなこと、したくても出来んのじゃからな」


「……」


「お前さんにはお前さんの事情があるんじゃ。わしらと決して交わることのない運命の中で、お前さんたちはあがき続けることしか出来ん。人に寄生することでしか、生きることを許されん存在。同情こそすれ、憎むなんてこと、ある訳ないじゃろう」


「おじさん……」


「それにあんたは、奈津子に初めて出来た友達なんじゃ。あんたと出会って、奈津子は本当に楽しそうじゃった。いつも帰ってきたら、お前さんと亜希ちゃんの話ばかりじゃ。それだけ見ても、あんたには感謝しとるよ」


 玲子の目に涙が光った。


「ばあさんにしても然りじゃ。ばあさんは奈津子と出会って、本当に幸せそうじゃった。確かに短い時間じゃったが、それでもわしは、ばあさんが幸せいっぱいの中で逝ったと信じておる。じゃからな、玲子ちゃん。この話はここまでじゃ。いつまでも引きずらんでええ」


「……ありがとう……ございます……」






 車が止まった場所は、山の中腹辺りだった。

 車から出た奈津子と玲子が、ため息を漏らす。


「綺麗……」


「すごい……こんな景色、初めて……」


 二人の眼前に、日本海が広がっている。夕陽に染まる海が、色鮮やかに燃えているようだった。


「初日の出ならぬ、日の入り納めってやつじゃな」


「ありがとう、おじいちゃん」


「隣に立つのが男なら、もっとええんじゃろうがな」


「もおーっ、おじいちゃんってばー」


「うはははははははっ。寒いじゃろうからな、ほどほどで戻るんじゃぞ」


 そう言うと宗一は車を少し戻し、二人と距離を取ってエンジンを止めた。





「……」

「……」


 海を見つめる二人は、何から話せばいいのか分からずにいた。

 何より、お互いどんな感情を持っているのか分からなかった。それが何度も言葉を飲み込ませていた。


「あの……玲子ちゃん」


「え! な、何かな、奈津子」


「いえ、あの……何がって訳じゃないんだけど……」


「そ、そうなんだ。私もね、そんな感じなんだ」


 そんな言葉を投げ合っている内に、知らぬ間に二人共笑っていた。


「ふふっ……何よこれ」


「ほんと、ふふっ……おかしい」


 笑みが漏れると、不思議と気分が軽くなった。




次回、最終話となります。

よろしくお願い致しますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ