表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その少女、闇に魅入られて  作者: 栗須帳(くりす・とばり)
第1章 新しい世界
5/69

005 蛍光灯事件

 


 放課後。

 三人は飼育小屋の掃除をしていた。





 宿題が丸写しだとばれた亜希が掃除を命じられ、奈津子と玲子も手伝っていたのだった。


「ううっ……寒い、水が冷たい、獣臭い……」


「ほらほら、口より手を動かすの」


「この長靴だって……誰が履いてたのかも分からないやつだし、気持ち悪い」


「まあ、普通に考えたら坂井先生よね。飼育小屋の担当だし。それと後は、亜希のように宿題忘れた生徒」


「そんなこと言われたら、余計気分が落ちるじゃない。坂井ってばさ、絶対水虫持ってるよ。うつったらどうしよう」


「なんであなたは、そうやってネガティブに考えるのかしらね」


「だって水虫だよ? 坂井の水虫だよ? この靴を履いてるってことは、坂井と足の裏をすりすりしてるのと同じなんだよ?」


「じゃあ裸足でやるのね」


「冷たいじゃない。それに糞とか落ちてるし」


「だったら文句言わないの。奈津子を見てみなさいよ。文句ひとつ言わずに手伝ってくれてるのに」


「ごめんね、姫」


「ううん、いいの。私、動物好きだから」


「それにしても……奈津子って、転校してまだ一週間だったわよね」


「先週の月曜からだから、そうなるかな」


「それが不思議なのよね。どう言ったらいいのかしら。ずっと前から友達だった、みたいな感じなの」


「ああそれ分かる。私も姫のこと、そんな風に思ってた」


「よね。だから不思議なの。まだ一週間しか経ってないって言うのが」


「初日のインパクトが大きかった、って言うのもあるよね」


「蛍光灯のこと?」


「うん、そう。中々見れないよ、あんなの」





 転校初日の昼休み。

 奈津子は亜希と玲子に連れられて、校内の見学にまわった。

 そこで奈津子は、妙な事件に出くわしたのだった。


 美術室に入った時。音楽室に入った時。

 そして図書室に入った時と三度、奈津子の目の前に蛍光灯が落ちてきたのだ。


 一度目の時は、亜希も苦笑いをしていた。

 しかしそれが三度も続くと、流石に笑えなくなってきた。


「ひ、姫? 姫ってばその、秘密組織にでも狙われてる?」


 引きつった顔の亜希が聞くと、奈津子は困惑した表情で首を振った。


「亜希ってば、そんな風に脅さないの。蛍光灯、夏休み前に全部拭き掃除したでしょ。その時にちゃんとつけられてなかったのよ」


「勿論そう思ってるよ。でもさあ、流石にこう続いちゃうと」


 そう言って三人がしゃがみ、割れた蛍光灯を片付けようとしたその時だった。

 突然窓ガラスが割れ、ボールが跳びこんできた。

 粉々になったガラスが奈津子の背中に落ちる。


「え……」


 しゃがまなければ直撃していた。そう思い、奈津子が小さく息を吐いた。


「ちょっと姫、大丈夫だった? と言うか動かないで。今ガラス取るから」


 そう言って、亜希と玲子が背中のガラスを慎重に払う。

 床に落ちるたびに、ガラスの割れる不吉な音が響いた。


「大丈夫?」


「うん、大丈夫。ありがとう」


「ここまできちゃうと、逆に姫が神々しく見えてくるよ。災難は災難なんだけど、でもそれ以上に姫、全部紙一重でかわしてる。これはもう才能だね」


 そう言って笑った亜希に、奈津子も笑顔で応えた。

 慌てて入ってきた男子生徒に嫌味を言った後で、三人は図書室を後にしたのだった。





「ほんと、今日はありがとうございました」


 亜希が二人に頭を下げる。

 そんな亜希に、玲子が意地悪そうに笑う。


「それはそうと、来週からの中間試験。亜希は準備万端よね」


「れ、玲子ってば、言ってはならないことを……ああっ! 折角忘れてたのに、また思い出しちゃったじゃない」


「ふふっ。でもこうして思い出させてあげないと、亜希は勉強しないから」


「ううっ……私たちに安息の時はないのか」


「そんなことないじゃない。試験が終われば文化祭よ。亜希、お祭り大好きでしょ」


「そうなんだけど」


「奈津子もいきなりだけど、試験大丈夫?」


「う、うん……あんまり出来てないけど、今回は仕方ないかなって」


「姫は色々大変だったもんね」


 そう言った後で、亜希はしまったといった顔で頭を下げた。


「あのその、姫……今のはね、その」


「いいよ亜希ちゃん、ほんとのことだし。それにね、気を使われ過ぎるのも困るって言うか」


「……ごめんなさい」


「だから……ふふっ、気にしてないよ。お父さんとお母さんがいなくなって半月。私は今、新しい生活を始めた。本当のことを言うとね、ちょっと、ううん、違うな、かなり不安だった。でも二人のおかげで私、毎日が楽しいの」


「姫……」


「こうして放課後に友達と話すのだって、初めてだし」


「塾とか行ってたんだよね」


「うん。お父さん、どうしても国立に行かせたかったみたいだから」


「大学かぁ。楽しそうだけど、受験は大変よね」


「玲子ちゃんはどうなの? 成績いいって聞いてるけど」


「私は……将来何をしたいのかも、まだ決めれてないし」


「進学してから考える、そういうのもありだと思うよ」


「もう少し考えるつもり。お父さんも、しっかり考えなさいって言ってくれてるし。奈津子はやっぱり国立?」


「お父さんも死んじゃったし、正直よく分からなくなってるの。でも、選択肢は多い方がいいと思ってる。だから勉強も頑張るつもり」


 そう言った奈津子に、玲子も亜希も笑顔でうなずいたのだった。





 バスに乗り窓の外を見ると、自転車の二人が手を振っていた。

 奈津子も手を振り、小さくなっていく二人をいつまでも見ている。


 何だろう、この胸が熱くなる感覚は。

 嬉しいの? 楽しいの?


 両親を亡くして、まだ半月しか経っていない。

 それなのに今、こんなに新しい生活を楽しんでいる。

 そう思うと、自分が人として間違ってるような気持ちになった。

 窓に映る自分の笑顔に、後ろめたさすら感じる。


 何笑ってるのよ、私。


 でも、どれだけ否定しようとも、今の楽しい気持ちは本当だった。

 新しい環境で、新しい人生を歩み出した高揚感は、どれだけ否定しても隠せなかった。


 まあいいか。


 今はとにかく、自分に出来ることを精一杯していこう。

 そう思い、鞄から出した文庫本を手に取った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ