表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

なんで「ダッキーニ」って名前かというと

「誰が『あほう巻』だよ、『恵方巻』だろうが。ふざけてんじゃねえぞ!」

 誰もそんなこと言ってやしない。だって、この東向きのワンルームマンションには、ネコのオレしか他にはいないのだから。

 

 ただ・・。ネコのオレは、ちょっと前に確かにそう思った。

「今年は西南西だ」

 と、中の下の生活水準のくせに、一本六百円もする上巻にかぶりつく飼い主を見て、確かにオレはそう思ったんだ。 こいつ、人の心は読めないくせに(というか無神経)、どうしてネコの心は読めるんだ?

 

 子猫のオレがこのニートみたいな三十前の男に飼われて、早三年。

 

 だいたい、イタリア人じゃあるまいし、ネコに「ダッキーニ」なんて名前を付けやがって。じゃあそれがイタリアと何か関係性があるかというと、まるでありはしない。そもそも、茶トラのオレをなぜコイツが飼い猫に選んだのか。特別ネコが好きということでもないくせにだ。

 飼い始めて早々、彼いわく、

「ギャンブルのためなんだ」

 なんと、「荼吉尼天」(だきにてん)を、しゃれた呼び名にしたつもりだという。お稲荷さん(仏教ではイコール「荼吉尼天」)は財運をもたらす。そのお稲荷さんの使いはおキツネさま。そのおキツネさまを、自分のギャンブル人生を守護してもらうために、身近に置こうということらしい。キツネはさすがに飼うのはたいへんだから、茶トラのネコにしたってわけ。


 「荼吉尼天」の使いの、ネコの「ダッキーニ」。

 本来ギャンブルは、勝とうが負けようが、自己責任のはず。「苦しいときの神頼み」も、ここまでくるとただあきれるばかり。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ