表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/27

6

 道と言っても、細い轍が出来ているところ以外は、ほとんど草むらも同然で、非常に歩きにくい。

 はっきり言って、さっきから逃げ回っていた森の中と大差が無いくらいだ。

 だけど、足を止めるわけにはいかない。例の二人組みがすぐ背後まで迫っている。


「このガキ!」

「逃がさねえぞ!」


 背後から迫る怒号に押されるようにして、俺は半ベソをかきながら走り続けた。

 こんな身体なせいか、酸欠気味で今にも倒れそうなくらいに疲労困憊だった。

 俺にとって幸運だったのは、逃げた先の道の向こうから、何かがやってくるのが見えたことだった。

 それは二頭仕立ての馬車だった。結構なスピードでこちらに近づいてくる。

 助けて! 助けてください!

 声が出ないことは既に分り切っていたことだけど、そう叫ばずにはいられなかった。

 もちろん、喉がヒューヒューと鳴るだけで、何の声も出ないが、馬車に向かって駆けながら、大きく両手を振り回して自分の存在をアピールした。

 下手をすれば轢かれる可能性もあったが、俺は意を決して馬車の進路上に身を投げ出すように飛び出した。

 馬の蹄に引っ掛けられそうになった瞬間、御者の男性はようやく俺に気付いたらしく、大声を上げながら手綱を引いて馬を操った。

 そのおかげで、俺の直前で馬達が棹立ちになり、寸でのところで轢かれることだけは避けることが出来た。


「お、おいこら! 危ないじゃないか!」


 抗議の声を上げる御者に縋りつくと、俺は必死に身振り手振りで自分が追われている事を伝えた。

 始めは訝しげな顔をしていた御者の男性だったが、道の向こうからやってくる山賊風の男達を見て、すぐに状況を察してくれた。


「乗れ!」


 背後の荷馬車を肩越しに親指で指し示した。

 察しの良さに感謝しつつ、俺は身体を折り曲げて深々と頭を下げると、あたふたと荷台に乗り込んだ。

 車内は荷物の木箱で満載だったが、何とか隙間に身体を滑り込ませた。


「しっかり捕まってろ!」


 俺が乗り込んだのを確認すると、男性はそう叫び二頭の馬に鞭を入れた。

 けたたましく嘶くと、猛スピードで走り出した。

 俺を追いかけてきた山賊風の男達が、鉈を振り回して馬車の進路を妨害してきたが、さすがに猛然と突っ込んでくる馬車を止める事は出来ず、慌てて路肩に飛びのいた。

 背後から聞くに堪えない罵声が聞こえてきたが、すぐに遠のいていった。

 助かった……

 連中の姿が見えなくなったとたん、俺の身体から一気に力が抜けていった。

 一気に緊張の糸が緩んだのか、それまで感じていなかった疲労感がどっと押し寄せてきた。

 こんな身体になってしまった挙句、慣れない服装で駆けずり回っていたのだから、当然といえば当然だ。


「大丈夫か、お嬢ちゃん」


 山賊が見えなくなって少し経った頃、助けてくれた御者の男性は、馬車の速度を緩めると俺のほうを心配そうに振り返った。

 年の頃は20代前半ぐらいだろうか。身なりは小奇麗で、帽子から覗くくすんだ金色の髪もきちんと整えられている。

 さっきの小汚い連中とは大違いだ。


「こんな所で、一人でどうした? 親御さんは一緒じゃないのか?」


 さっきも山賊に似たような事を言われたが、こっちは純粋に気遣っているように思えた。

 助けてくれたこともあるし、ひとまず、信用しても良さそうだ。

 それよりも問題は、口がきけないこの状況で、何をどう説明すれば良いのかだ。


「大丈夫だ。怖がらなくてもいい。俺は怪しい者じゃない」


 俺が警戒しているとでも思ったのか、兄ちゃんは、気さくな笑みを浮かべた。


「この先にある街で公演している旅の一座『幻想楽団』のメンバーで、マルメオって言うんだ」


 旅の一座。劇団みたいなものだろうか。それとも、サーカスとかかな。

 なかなかのイケメンだし、確かに舞台俳優なんかが似合いそうではある。

 俺は少し躊躇したが、マルメオさんの目を真っ直ぐに見つめ、自分の喉を指さした後、ゆっくりと首を振った。

 幸いなことに、その仕草だけで意図は伝わった。


「そうか……言葉は、分るんだな?」


 その質問には、しっかりと頷いた。


「よし、それじゃ……」


 マルメオさんは少し屈み込んでごそごそやると、ボードのようなものを俺に差し出してきた。

 それはA3ぐらいの大きさの黒板だった。その上には、チョークと黒板消しが乗っかっている。


「使い方はわかるかな? これで文字を書いて、間違ったらこっちで消すんだ」


 チョークと黒板けしを順に指差しながら、マルメオさんは俺に説明してくれた。

 俺はうなずいて、黒板を受け取ると、チョークを手に取った。

 そこに自分の名前を書こうとして、ふと気が付いた。

 この人といいさっきの山賊といい、話している内容は理解できているが、文字はどうなんだろうか。当たり前のことだが、俺は日本語の読み書きしかできない。

 上目遣いにマルメオさんの顔を伺ってみると、先を促すようににっこりと微笑まれてしまった。

 ままよとばかりに、俺は日本語で自分の名前を黒板に書き始めた。

 この容姿で、日本で暮らしていた時の名前を名乗るのは少し躊躇われたので、ゲーム内での俺のキャラ名でもあった秋月 摩耶の名前を書いた。

 書き終わった後、おずおずとそれをマルメオさんに見せてみる。


「アキヅキ・マヤ、か。うん、いい名前だ」


 俺は日本語で自分の名前を書いたんだけど、マルメオさんには支障なく読めているみたいだ。


「先生から聞いたんだが、東方では家名のほうが先に来るんだよな。だから、マヤのほうが君の名前か。よろしく、マヤちゃん。ああ、先生って言うのは、うちの一座に居候している学者の先生だよ」


 俺は頷き、自分の名前を黒板消しで消した後、気がついたらここにいたこと、両親は一緒では無い事などを続けて書いた。

まさか、気が付いたらゲームのキャラになってました、なんて言えるわけもないので、自分の名前以外は何も覚えていないということにして、そのことも付け加えた。


「そうか。可哀想に……」


 マルメオさんは、一瞬不憫そうな表情になったが。


「そういうことなら、とりあえず、うちに来るといい。さっき話した先生に色々と質問してみれば、何かわかるかもしれない。ああ、心配しなくても大丈夫! 君と年の近い子がいるから、すぐに仲良くなれるよ!」


 すぐに明るい表情になり、矢継ぎ早のマシンガントークが始まってしまった。

 イケメンなのにおしゃべりなのは、ちょっといただけない。

 まあ、もしかしたら、山賊に襲われてショックを受けているであろう俺の気を、少しでも紛らわそうと考えているのかもしれない。


「まあ、詳しい話は、一座のテントに着いてからにしようか。それまで休んでいると良い」


 朗らかに微笑みながら言うと、マルメオさんは前を向いて、馬に鞭を入れた。

 人が歩くぐらいのゆっくりとした速度だった馬車が、徐々に加速を始めた。

 まだ、完全に安心は出来ないけど、何とか助かった。

 車内に並べられている荷箱のひとつに寄りかかり、俺は溜息を吐いた。ようやく、一心地つけたような気がする。

 これからどうなるのか、この世界が何なのか、俺はどうなってしまったのか、不安は尽きないが、今はとにかく眠い。

 立て続けに起こる予想外の事態に、精神的にも肉体的にも限界が近かった。

 そのせいか、快適とは程遠い馬車の揺れが、まるで揺り篭のように心地よく感じられる。

 俺は木箱の一つにずるずると寄り掛かり、そのまま眠りに落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ