表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

過去編 04ー科学部からのメール

一週間が過ぎた。


それは金曜日だった。最後のチャイムの音は、解放というよりも、長くて退屈なチュートリアルの終わりのように響いた。授業終了の期待感で張り詰めていた教室の空気は、椅子を引きずる音、カバンのジッパーの音、そして週末の計画についての弾んだ会話で満たされた。俺はいつものように、異なるリズムで動いていた。荷物をまとめるその動きは我ながらメトディカルで、現実世界への再突入を遅らせるための、小さな儀式だった。


カバンを肩にかけ、廊下を歩いた。騒がしい生徒たちの川が俺の周りを流れていく。もうすぐ学校の出口というところで、ズボンのポケットが命を得た。


ブル…ブル…。


スマホを取り出す。画面が樹からのメッセージで光った。


樹:「わりぃ!急用で先に帰る。昨日のギルドの奴らとの話はまた後でな」


軽い溜息が漏れた。いつも元気な彼が、まっすぐ家に帰るなんて、何かあったのだろう。まあ、異常なことではない。今夜予定しているダンジョンをキャンセルさえしなければ。彼のような無謀なタンクには、ミスを修正するためのエリートヒーラーが必要なのだ。小さな、皮肉な笑みが顔に浮かんだ。少なくとも、ゲームの世界では、俺は自分の価値を知っていた。


ウォークラフトと次のボスのための最善の回復戦略について考えながら、俺の指は画面をロックし、スマホをポケットにしまおうと動いた。だが、その動きを完了する前に、デバイスは再び俺の手の中で震えた。今度は、短く、一回だけの振動。異なる通知。


俺の視線は画面に落ちた。LineでもDiscordでもない。緊急に点灯することなどめったにないアイコンだった。


「――ん……メール?」


珍しい。メールなどほとんど受け取らない。ましてや……。


俺の目は画面に釘付けになり、送信元に焦点を合わせた。その言葉は単純だったが、俺の肺の中の空気を一瞬、凍りつかせた。


「――科学部……」俺は、ますます人のいなくなった廊下に向かって囁いた。


俺の心は、その異常事態を処理しようと加速した。なぜ学校の科学情報部が俺にメールを?どうやって俺のアドレスを?集団での勧誘か?だが、それは最低でも校則違反だろう。


少し速くなった鼓動と共に、俺はメールを開いた。本文はなかった。挨拶も、説明もない。ただ、タイムスタンプのように見える名前の、二つの動画ファイルが添付されているだけだった。


12391481419041.mp4

131841895255.mp4


最初のファイルに触れた。エラーメッセージが現れた。「無効なファイル形式です」。二番目を試した。同じ結果。「メディアが破損しています」。


眉をひそめた。なぜ科学部が、わざわざ俺に、二つの破損した動画ファイルを送ってくる?これはテストか?パズルか?俺が何年も訓練してきた、脳の論理的な部分が制御を握った。コーデック情報を確認すれば……生のデータを復元しようとすれば、フレームを回復できるかもしれない……。


「――はぁ……」溜息をつき、髪をかき上げた。


これだ。俺の探求的な性質、壊れたプログラムを修正し、論理的な問題を解決しようとする衝動。気づく前に、それは俺を支配していた。自制しなければ。まず、最も重要なこと。なぜ部がこれを俺に送ってきたのかを突き止める。


気づいた時には、俺の足はすでに出口から遠ざかっていた。俺を突き動かしたのは、社会的な不安感よりも、遥かに強い好奇心だった。部室がある上階へと、俺は階段を上っていた。静かな廊下と、ドアにかかった使い古されたプレートを見つけた。


「――ここか……」


俺の手が上がったが、金属製のドアの数センチ手前で止まった。どういうわけか、俺の意志は二つに裂かれた。一つは、良質なミステリーを愛する部分で、答えを求めていた。もう一つは、何年もの間俺の人生を支配してきた部分で、このドアを開けることは問題を引き起こすと叫んでいた。自分の部屋の静寂の方が安全だと。俺は、そもそも部活に入るつもりはなかったのだ。


それに、科学部?面白いかもしれないが、もしかしたらゲーム部の方が俺の性に合っているかもしれない。そして、両親は何と言うだろう?彼らは賛成するだろうか?それとも、また一つ、無駄な気晴らしだと見るだろうか?


そうだ……チューリングはかつて言った……。

「――『科学とは微分方程式である』」俺は、閉ざされたドアに向かって囁いた。その言葉は、自分の口から出たとは思えないほど奇妙に響いた。

なぜ今、これを思い出した?これは何かの合図か?今日の自分を変えるきっかけになるかもしれない、何か?


「――……新入部員、だね。きっと」


声は、俺の右側から聞こえた。女性の声、明瞭で、どこか楽しげな響きがあった。俺はドアに集中していたので、ゆっくりと振り向いた。そこに、一人の少女が立っていた。彼女は両手で段ボール箱を抱え、その髪は、長く、深く、鮮やかな赤色で、廊下の光をすべて捕らえているかのようだった。


一瞬、世界は沈黙した。俺は凍りつき、彼女に目を奪われた。彼女には何かがあった。俺の心臓をつまずかせるような、ありえないほどの既視感。


彼女は俺の視線に気づき、微笑んだ。その仕草は、埃っぽい廊下を照らすかのようだった。

「――うーん……君、力ありそうだね。部室に入るの手伝ってくれないかな?ドアが、ちょっと固くて」


「――お、俺は……」


返事をしようとしたが、喉が締め付けられた。言葉が出てこない。


彼女は、俺の反応が世界で最も普通のことであるかのように、優しく笑った。首を傾げ、楽しげな輝きを目に宿して、俺を品定めした。


「――新入部員としての最初の任務は、私を手伝うこと。さあ、行こう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ