表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/97

第九話 懐かしい顔

 輝夜は夢の中にいた。ふわふわとした感覚の中、確かなことは目の前に母親の面影があったことで、母親は穏やかに微笑んでいた。

 花のように柔らかな人だった。幼い頃に死んだ母親は、とても美人で自慢の母親だった。

 優しい面持ちでいつも輝夜の頬に手を寄せ、撫でてくれたものだ。


 そんな夢を見たからか、目が覚めれば少し泣いていた。

 少し涙が溜まる目元を拭い、身を起こせば部屋の中。

 たいして趣味というようなモノもない簡素な部屋だ。

 輝夜は探偵に拘った以外、特別何か好きな物があるわけでもなかった。

 趣味と言うほどはまるものもないまま生きている。

 それを不幸だとは思わないが、恵まれてないとは思う。

 趣味を持って生きる人はどんな顔をして生きているのか気になる。


 起き上がりに顔を洗い、朝支度を済ますと、まだ朝の午前五時である。

 気分転換に少しだけ、と散歩をすることとした。

 梅雨の時期だからなのか、紫陽花がいたるところに咲いていて、華麗な花弁を見せる。

 美しい花弁は青や紫、赤といった色合いで鮮やかだ。


 傘を広げながら紫陽花を辿っていった先に、ご近所でも長命の大樹がある。

 それを目標に歩いて行くと、大樹の前に人が居た。

 雨でも分かる、傘を開いていても分かる、いつも年がら年中コートを着る男がワイシャツ姿で濡れて立っているのだから驚いた。

 市松だ。市松がそれも、仮面を片手に立っていた。


 哀愁の募る姿に声をかけていいか躊躇っていた、勇気を出して市松の名を呼べば、輝夜は驚く。

 声を失い、市松の初めて見る顔をまじまじと見つめた。


 市松の顔は、母親そのものだった。

 母親の優しくて美しい顔、そっくりというよりもそのものであった。

 長い睫を震わせ伏せて、市松は微笑んだ。


「ついに見られてしまいました」

「市松、お前は……」

「誤解なさらないで、どのようなお顔に見えてるとしてもそれは僕ではない」


 市松はぴしゃりと告げると、濡れた身体でふらりと輝夜に近づき微笑んだ。

 母親がしてくれたように頬を撫でる物だから懐かしさの余り、涙を零す。

 涙を零した姿に市松は瞬き、小首を傾げる。


「懐かしい方でも見えた?」

「市松、……母さんの顔をしている」

「そう、だとしたらそれが一番、先生にとってお会いしたい存在なのですよ」

「お前は一体……」

「僕は顔を持たない存在です。貴方の理想を見せるだけ。今朝のことはお忘れなさい」

「どうして?」

「未練を持つとまた顔を見たくなるでしょう? 僕の顔は見ると、一月分寿命が縮むのですよ」


 しぃ、と市松が指の仕草で伝えると、輝夜は常々の疑問を述べた。


「君は何故毎回助けてくれるんだい?」

「僕の欲しい物が傷つかないために。そういうことにしておきましょう?」


 これ以上は立ち入るな、という表情を浮かべ市松は帰って行った。

 輝夜は死人と出会った気持ちにもなるが、不思議と懐かしい想いもよぎる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ