表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/97

第三十四話 巨大猫のお世話

 清掃業に間に合い、馴染みの従業員と会話し、仕事を終えた帰り道のことだった。

 珍しく輝夜と銀次が外にいて、市松を待っていた。

「どうした、ん、です……ああ、はい、なるほど」


 市松は輝夜の後方に巨大な猫の影を見て嘆息をついた。

 黒猫は欠伸をし、ビルにまで届きそうな大きな巨体で、輝夜に懐き鼻先を寄せている。

 この人のことだから見棄てぬふりが出来なかった結果かと、呆れた。

 銀次の言葉が通じなかったのだろう、だから自分を頼ったというわけだ。


「安易にペットに手を出してはいけませんよ」

「目が合っただけで懐かれたのだよ」

「目が合うのが普通の方だとどだい無理な話ですよ、皆さん知らずに通り過ぎていくでしょう? 目を合わせてはいけない、ってあれほど……」

「動物の本能が強い奴はどうにもわしの言うことはきかなくてな。お前はこの手の扱い、なれているだろう? 面倒見よいしな」

「騙し合う方々相手よりは得意ですけども。先生も懲りてくださいよ、まったく」


 巨大な猫の影は市松を見るとごろごろと喉を鳴らし、市松を舐めようとしたので市松は避けた。

 避けると途端に猫は市松にきしゃーと威嚇し、輝夜にますます懐いてしまった。

 その動作を見て、市松は自分がしくじったと痛感する。


「ね、猫さーん、おいでください」

「市松、頼みの綱は君だったのに……」

「先生は動物得意ですか?」

「得意じゃないけど昔から懐かれてしまうね。私は壊れ物みたいで怖くて扱えないのだよ」

「ならきっと僕のが適任になるはずですがね、ちょっとお待ちください」


 市松はふらっと大きな百貨店に入ってから戻ってきて、大きな茶色の塊を見せつければ猫は一気に市松に懐いて、塊に寄ってくる。

 かつおぶしだあれは。


「幾らしたんだ」

「凄いですよ、ジャスト壱万円。これは湯河原屋のコース料理を熱望しますね」

「考えておくよ」


 市松はそのまま猫を輝夜から放すと、市松が負うのに成功する。

 夜間は道路で寝て貰い、清掃中は窓ガラスに張り付いて猫はそばに居座り続けた。

 猫の世話を一週間ほどした後に、徐々に猫は小さくなっていく。

 足下をくぐれるくらいのサイズの浮遊霊になったあたりで、市松は猫缶を持って近所の河原へ向かう。

 河原には黒猫の腐乱死体があった。

 遺体を見る限りでは、残虐な子供に遊ばれていた様子でもある。

 市松は猫缶をお供えすると、手を合わせた。


「辛かったんですか」

 猫は不思議そうに首傾げる、そういう感情でもないようだ。

「では何が心残りで?」


 市松の問いかけに黒猫は鍵尻尾を揺らし、一件の家に案内する。

 その家では子供が大泣きしている。

 悪戯しただろう残虐な子供のほうではなく、世話してくれていたのだろう。

 家柄が貧乏なのか、飼えなくて河川敷で可愛がっていたと思われる。


 子供がはっとした様子で表に出てきたので、市松は知らんぷりで黒猫と一緒に通り過ぎようとしたが、子供がじっと此方を見ている。

「……僕のこと嫌いになって死んだのかな」

 子供の言葉に黒猫はぴたっと振り返った。

 黒猫は立ち止まり。市松の爪先を舐めてから、子供の元に向かい。守護霊となった様子だった。

 黒猫が見えるのか、子供は大きくはしゃいで嬉しげである。


「お元気で」


 市松はそのまま事務所へ向かう、事務所には新たに落ち武者の浮遊霊を背負っている輝夜。

 市松は頭を悩まし、嘆息をつく。


「動物だけじゃなく、人間にも不得意になってくださいよ。人間だってよっぽど壊れやすいでしょう?」

「何だって扱いが下手な方に寄ってくるんだろうね」

「不器用ながら大事にされたいんじゃないですかね、ツンデレってやつですよ」

「それとはちょっと違うんじゃないか?」


 輝夜は小さく笑って、市松に約束の湯河原屋コースを奢るべく支度をした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ