表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の一番弟子が大日本帝国を勝利に導く。  作者: ドレイス
現人神たる天皇陛下、イタリアのファシスト党ドゥーチェ(統領)であるムッソリーニとの会談を経て、カトリック教総本山ローマ法王庁との対決に臨まれる。
108/142

現人神たる天皇陛下、初めての米本土訪問。

現人神たる天皇陛下がいよいよ米本土を訪問されることになります。大日本帝国側もですが、米国側も大忙しのようです。

天皇陛下は、3月下旬、米国の首都ワシントンに向かった。天皇特別機で、ハワイまでは行ったことがあるが、米本土は初めてである。ハワイまでは、その護衛を日本のジェット戦闘機、ハワイからは、米国のジェット戦闘機に引き継ぐことになった。


米国のジェット戦闘機は、大日本帝国が米国に売却したものだが、日米経済連携協定を締結すれば、米国に製造技術そのものを売却することになる。今のところ、パイロットや整備士については、米国から大日本帝国に訓練や研修のため来日しているが、製造技術となれば、工場そのものを建設して製造工程そのものを米国に輸出し備え付けることになる。そのうえで、米国人製造工員を大日本帝国の工場に長期派遣してもらうことになる。何れにしても、米国からの申し出なので日米経済連携協定の締結は間違いない。


さて、天皇陛下を迎える側である米国も大忙しであった。ポトマック河畔での桜祭りや桜の女王コンテストには、在米大日本帝国大使館も関わっている。特に桜の女王コンテストの最終審査委員長には天皇陛下の就任をお願いしている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ