表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

港町の夜③「邂逅」

 月の光が港町を静かに照らしていた。すべてが懐かしく、それでいて、どこか違っている。耳に届く波音すら、まるで記憶の中の音そのもののように感じられた。


 僕は深く息を吸い込み、足元の草を踏みしめながら高台から一歩を踏み出した。そのとき――すぐ背後、木陰に小さな石造りの扉があるのに気づく。苔むした枠には、淡く光る月の文様が浮かんでいた。


「……これが、“帰る道”か」


 老婦人が言っていた通りであれば、ここに戻ってくれば元の世界へ帰ることができるはずだ。しかしその扉は、いつまでも開いているわけではない。夜明けとともに満月は見えなくなり、扉も閉じてしまう。そして、僕自身も――消える。


 懐中時計を取り出して針を確かめる。まだ余裕はあるが、時は確実に“終わり”へと向かっていた。


 僕は扉に一度だけ視線を向け、そっと背を向ける。


 ――この時間を無駄にはできない。


 目指すのは妹と最後に過ごした、あの夏の日の場所。事故が起きた日を、僕は一度も忘れたことがなかった。時間も、状況も細部に至るまで、記憶に刻み込まれている。


 石段を下り、小道を抜け、町の中心へと足を進める。


 見慣れた風景が次々に広がっていくたび、胸の奥が締めつけられる。軒先にぶら下がる提灯が風に揺れ、かすかにきしむ音を立てていた。古びた商店のシャッターがゆっくりと下りかけている。どこか懐かしい昭和歌謡が遠くのラジオから流れ、夏の夜の空気に溶け込んでいた。


 あの日と同じだ。匂いも、音も――何1つ変わっていない。


 やがて、海沿いの道に出る。


 塀の向こうからは、波が静かに寄せては引いていく音が聞こえる。西の空は茜色に染まり、夕陽が海面にやわらかく反射していた。波打ち際はオレンジ色にきらめき、やがて夜の帳が静かに降りてくるのを感じさせる。


「……間に合うかもしれない」


 思わず足取りが速くなった。町は夕暮れの静けさに包まれ、住人たちはいつもと変わらぬ一日を終えようとしている。

 ――けれどこの時間は、僕だけに与えられた“やり直し”の夕方だということを、誰も知らない。


 時計の針は、わずかに進んでいた。


 夕暮れの空は燃えるような朱に染まり、高台から見下ろす港町は、茜色の光に包まれて一枚の絵のように静かに佇んでいた。潮の香りとともに、遠くに響く汽笛、軒先で揺れる洗濯物、通りを走る自転車のベルの音――どれもが、僕の記憶の中で色褪せることなく残っていた風景だった。


 足元の土の感触さえ懐かしい。ふと視線を上げたとき、僕はその姿を見つけた。


 あの日亡くなった妹――まだ小さな少女のままの、元気そうな姿。


 夕日に照らされて、薄紅色のスカートがやわらかく揺れていた。友人たちと笑い合いながら、坂道を駆け降りていく。あの笑顔を再び見ることができるとは思っていなかった。


 あの日と同じ――いや、それ以上に鮮やかに見える。


 小さな頃から、妹はよく笑う子だった。

 些細なことで涙をこぼすくせに、その数倍、誰よりも早く笑った。

 拾った猫をこっそり段ボールに隠していて、母さんに見つかったときも、叱られて泣きながら「でも、この子、お腹すいてるんだよ」って言って、僕の背中に隠れた。

 その夜、家族で猫の餌を買いに行ったことを、今でもはっきり覚えている。


 夏祭りでは、僕の浴衣の袖をぎゅっと掴んで、「はぐれたら迷子になっちゃうでしょ」と、いつも笑いながら言った。

 怖がりなくせに、肝試しには絶対についてきた。

 僕が少し先を歩いているだけで「お兄ちゃん、置いていかないでよ」と不安そうに走ってきて、でも一緒に笑った。


 あの時間が、永遠に続くと思っていた。

 この町で、同じ季節を何度も繰り返して、少しずつ大人になっていくのだと思っていた。

 でも、現実は違った。たった一度の出来事で、すべては壊れた。


 胸の奥が詰まるような感覚。名前を呼びたい衝動に駆られながらも、僕は声を飲み込んだ。


(まだ……何も知らない)


 妹は、この後に何が起こるのかを知らず、いつもと同じ夕暮れを楽しんでいる。この先、彼女は友人たちと別れ、僕と合流した後にはぐれてしまう。そして――


 僕は結末を知っている。知っているからこそ、どうしても助けたかった……けれど……。


 妹が亡くなった海難事故には、いくつもの不可解な点があった。

 港町に暮らす人間にとって、海の恐ろしさは常識だ。特に夜の海辺など、子どもの足が向かうはずがない。

 妹もそれを知っていたはずだ。夕暮れの今、理由もなく不用意に海に近づくなど、到底考えられない。


 ――もしかすると、あれは単なる事故ではなかったのかもしれない。

 誰かが妹を、あの場所へと導いたのではないか?


 もし誰かの手によって“事故”が起きたのだとしたら。

 それが意図的なものであれば、今この瞬間に妹へ声をかけても、結末は変わらない。

 ならば、原因を突き止めることに意味がある――そう自分に言い聞かせた。


 手元にある時計を見ると、まだ十分に時間はある。

 僕は決意を固め、妹の姿を追うことにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ