表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The Chess  作者: 今日のジャム
Ⅺ-ii 定期演奏会
211/259

Ⅺ-ii 定期演奏会 (8月27日、8月28日) 3. 夜の部 2

 十八時。チャイムが鳴り、会場に女性の声でアナウンスが流れた。


「これよりつつじ女子高等学校吹奏楽部定期演奏会 夜の部 を開催いたします」


 辺りは息を飲む音が聞こえるほど静かになった。沈黙から幕が上がった。


 ステージは明るかった。幕が半分まで上がり、ステージ上の奏者が客席から見え始めた頃、燕尾服に身を包んだ指揮者が棒を振り上げた。演奏者は皆正装のブレザーである。


 高音の金管楽器のファンファーレ。壮大で威厳のある始まり。哀愁を感じる旋律。真は一気に音楽の“世界”へ惹き込まれた。音楽に身を任せるうちに、この“世界”は良く知っている場所だと気付いた。まるで“The Chess”の世界のようだった。音楽は白の国を思わせた。物語のような音楽に、真は一生懸命耳を傾けた。


 音楽は速い流れになり最後まで終わると、会場は空白の余韻に満ちた後、この難曲に盛大な拍手を送った。真も懸命に手を叩いた。


 熱狂が止む頃、舞台に灰色のスーツの司会の女性が現れた。


「今晩は。つつじ女子大付属高等学校吹奏楽部 定期演奏会 夜の部にご来場頂きありがとうございます。


 今宵は一時、皆さまを異国の地へご案内致します。音楽に耳を傾けていると、不思議はこっそり訪れます。特に夏の夜は、不思議がきまぐれな客人として現れます。


 語りはつつじ女子大付属高等学校吹奏楽部卒業生の小松和音がさせて頂きます。


 どうか真夏の夜の一夜限りの音楽会をお楽しみ下さい。


 一つ約束がございます。ささいな物音や行動で、不思議は逃げてしまいます。音楽の間、鞄や財布を開けたり、飲食をしたり、強い香りのする物を吹きかけたり、体を前傾したり小刻みに動かしたりしますと、そばまで近づいてきた不思議が、足早に消えてしまいます。


 演奏中は、どうぞ耳を預けて下さいますよう、お願い申し上げます。


 さて次の曲は、ビゼー作曲『「アルルの女」よりファランドール』です」


 司会はゆるりと一礼すると、ステージを下がった。


 指揮者が指揮台に上り、棒を振った。


 厳めしく重々しい始まり。先ほどの曲の広がりのあるファンファーレとはまた違った曲だった。重々しい行進は、何かが始まることを知らせていた。これは赤の国だ、と真は思った。真はまるで“The Chess”の世界を旅しているようだった。音楽の中で異界の情景が重なった。観客席は静まり返り、その息を飲む無音そのものも音楽だった。真は異界の旅を楽しんだ。


 曲が終わり、再び大きな拍手に包まれた後、司会が舞台袖に現れ、次の曲を紹介した。


「次はスッペ作曲、軽騎兵序曲です。騎士と馬の世界へどうぞ」


 次の曲は爽やかなファンファーレから始まった。真は夢の中の朗らかな騎士たちを思い出した。始めの方で木管楽器群が八部音符を刻んでいるのがプロミーのように思った。ファンファーレが続いた後の二番目の影を追い抜くような速い旋律はウェイ。それから三番目のトランペットの堂々とした旋律はロッド。真は一気にこの名曲が好きになった。朝日やほむら、らすこと一緒に聴いてみたかった。


 軽快なフィナーレが終わると、第一部は終了した。司会がステージに上がり、次の休憩中の余興を紹介した。


「これから十分間の休憩になります。その間、クラリネットパートがささやかな余興を行います。リコーダー四重奏でグリーンスリーブスを演奏します。どうぞ遠い異国の音楽に耳を澄ませて下さいませ」


 司会が引き下がると幕が下りた。少しすると、黒い服を着た手伝いの大学生が、ステージに四脚椅子を並べた。それからリコーダーを持った生徒が、それぞれ椅子の前に立った。リコーダーは、ソプラノ、アルト、テナー、バス。生徒たちは一礼し、四人は席に着いた。


 ソプラノリコーダーの合図で音楽が始まった。小学校でも演奏したことのあるよく聞き慣れたメロディーだった。が、小学生の演奏とはまるで違った。真は心の中で、気付くとどこか人気のない広野にいた。ここではない場所。しかしそこは“在る”。哀愁ある笛の歌声に、会場は休憩時間にも限らず沈黙して聞き入った


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ