表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/101

82話 靄のかかった森(前篇)


 魔界へいくといっても、どこにあるのだろう?


 クルス村は山の陰にあるため、インドラの雷の被害は比較的少なかった。すなわち魔王のいる魔界は、クルス村から見て山側の方角にある可能性が高い。

 山側の方角……あまりにも大雑把だが、とりあえず向かってみるしかない。

 ただ乗合馬車はもうどこにも走っていない。だからずっと徒歩になるだろう。



 ふたたび旅が始まった。カスミがいないのは寂しいし残念だが、久々にトアタラとリリサとともに旅ができるのは嬉しい。


 クルス村を出発したおれたちは、山々を越えずに迂回している。それはトアタラとリリサの希望だが、何故なんだ……? 山歩きがあまり好きではなかったのか。まあ、なんでもいいさ。


 山々を大きく迂回し、大きな川を越えた。

 クルス村を出発してからここまで、人の生活している集落はなかった。

 ただ廃墟となった町や村ならば4ヶ所ほど通りすぎた。


 いまは砂の海を歩いている。視界が悪い。吹きつづける風のせいで、舞いあがる砂埃に目がやられる。

 やがて遠くに緑が見えてきた。あんなところに森が残っていたのか。いってみよう。


 森に入ると風はやんだ。

 この森は遮る山もないのに、インドラの雷の被害に遭わなかったのか。


 小鳥が鳴いている。どこからだろう。喬木を見あげるが、姿は見せてくれない。

 木漏れ日をシャワーのように浴びながら歩いていく。とても気分がいい。


 うっすらと靄がかかってきた。

 木々の間隙に民家が見えた。5~6軒あろうか。森の中の小さな集落だ。


 とても静かでひっそりしている。ここも廃墟なのだろうか。

 人が住んでいてほしいと願った。


 池のほとりに岩があった。

 岩? 違う。

 靄にかすんでいるが、よく見ると人ではないか。


 よかった、人がいる!


 向こうもこっちに気づいたようだ。人はゆっくり立ちあがった。

 手招きをしている。


 いってみよう。

 手をふり、近づいていく。


 人の口が動いた。声は発していない。

 口が利けないのか。

 手招きする手がさがった。


 人はくるりと背中を見せた。まっすぐ歩いていく。

 ついてこい、ということなのか。


 その人、誰かに似ているような……。

 あるいはどこかで会ったっけ? なんとなく見覚えがある。


 人は1軒の民家の前で立ちどまった。

 戸を開ける。

 こっちに向きながら、屋内を指差した。


 それじゃ、ありがたく家におじゃまさせてもらおう。


 中に入ってみると、さらに別の2人がいた。

 やはり見覚えがある。しかしはっきりとは思いだせない。


 人は椅子を指差した。

 そこに座れ、ということなのだろう。


 椅子へと歩いてく。

 おかしいな。おれ、どうして千鳥足なんだろう。

 ずっと歩きっぱなしで、疲れているからか?


 椅子に腰をおろさせてもらった。


 テーブルに料理が並んでいく。

 いい香りだ。おいしそう。


 あっ、思いだしたぞ。

 どうして忘れていたのだろう。


 人に指を向けた。


「あなたはヤモック!」


 人は2度うなずいた。やっぱりヤモックだったか。

 だけど何故こんなところにいるのだ?

 そうか。ナタン村はインドラの雷で廃村にされたんだ。

 でも嬉しい。生きていてくれて。


 順に指を差していく。


「あなたはヤモックの奥さん。そしてあなたはパチャンだ!」


 2人とも無言で首肯した。


「ああ、こんなところで会えるとは思ってもみませんでした」


 ヤモックも含めた3人が同時に首肯している。


 まだ他にも忘れていることがあるような……。

 きょうのおれは変だ。頭の中がふわふわしている。


 グーっと、お腹の虫が鳴いた。品がなくてスミマセン。

 3人ともこっちを見据えている。口をパクパクさせているが声はない。


「えっと……。料理、戴いてもいいってことですか?」


 彼らはそろって首肯した。


 ならば戴かせてもらうとしよう。

 奥さんの手料理をまた食べられるとは、なんて幸せなことか。

 それでも一応、確認させてもらわないといけない。


「このスープにトカゲ肉は入ってませんよね?」


 奥さんは首をふった。

 よかった。入っていないのか。胸をなでおろした。


「それから念のためですけど、あとでおカネを請求しないでくださいね?」


 今度はヤモックも一緒に首をふった。

 大丈夫なようだ。


「それでは、いただきま……」


 あれれ? おかしいぞ。

 奇妙なことに気がついた。


 テーブルを囲むのは、おれ、ヤモック、彼の奥さん、パチャン……。

 あと、そこに立っている2人は誰だ?


 わかった!


 なんだ、ヤモック。そういうことだったのか。娘が2人もいたとは!

 いやあ、びっくりした。

 ぜんぜん知らなかったよ。どうして秘密にしてたのかなあ。


 しかも両方、目が覚めるほどの美少女ではないか。

 1人は澄ました感じの子、もう1人は幼い感じの子だ。


 2人とも両親に似なくてよかったな。ああ、でも、パチャンの描いた絵を見たことがあったけど、若い頃の奥さんはそこそこ可愛かったんだっけ。


 娘たちに声をかけてみる。


「ナタン村ではおれと会っていなかったよね。もしかして、あのときキミたち2人は、都会の寄宿学校にでもいってたのかな?」


 2人は口をパクパクさせているが、声が聞こえてこない。

 彼女たちも口が利けないようだ。


 代わりにヤモックと彼の奥さんが首肯している。

 ふうん。やっぱりそうだったか。

 おれの勘、怖いほど冴えてるなあ。


 だけど、どうして娘2人はテーブルにつかないのだろう。

 料理は用意されているのに。


「おお、そうだ。自己紹介がまだだったね。おれは佐藤。よろしく」


 娘2人が口を動かす。

 声がでていない。口が利けないのでしょうがないことだ。

 でも名前がわからないのは残念。


 ところでヤモックと奥さんとパチャンは、スプーンを持ったまま動かない。

 おれが先に食べるのを待っているのか。きっとそうだ。

 では、あらためて……。


「いただきます」


 スプーンを手にとった。スープをすくう。


 さっきからずっと頭の中がフワフワしている。

 気持ちいいような、悪いような……。


 スプーンが口に近づく。おれは口を大きく開けた。


 2人の娘がしきりに何かをいおうとしているが、まったく声が聞こえない。

 幼い感じの子が地団駄を踏むように、足をバタバタさせている。

 可愛い顔してるくせに、行儀が悪いなあ。


 あれ? でもバタバタしているのって……。

 それ、踊りか。踊りのつもりなのか。


 だったらちょうどいい。

 おれ、実は踊り子なんだー。


 スプーンを戻す。


「そうだ、オジさんが踊りを教えてあげるよ。へっへっへ」


 こんな美少女と合法的に手を握れるチャンス……。

 おっと、なんでもありませーん。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ