表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/101

40話 峠

 ______まえがき(登場人物のおさらい)______


【佐藤 (Lv.5)】一人称は平仮名の『おれ』。職業は踊り子。爬虫類が大の苦手。

【トアタラ (Lv.7)】呪いによって人間に変えられてしまった少女。

【リリサ (Lv.29)】ロリっこフェイスの歌女(うため)。呪いによって体を男に変えられた。

【? (Lv.1)】仮面をつけた案内人。

【シン先生 (Lv.99)】謎の占い師。Lv.99というのは自己申告のため怪しい。



 クルス村を出発した。

 向かうはタシナバンバ渓谷だ。


 ここから山道に入るため、馬車での移動はできず徒歩となる。


 初めのうちは快調にのぼっていったが、みるみるうちにペースが落ちてきた。勾配は徐々に増し、そのうえ足場も悪くなっている。

 表情に疲労を漂わせているのは案内人だ。子供だから仕方あるまい。適度に休憩をはさみつつ、ゆっくりと山道を歩いていくことにした。


 草の丈が高くなっていく。山道からケモノ道へと変わっていった。棘のついた草木に悩まされる。

 不快なものはまだあった。頭上を覆う喬木の枝々。奇怪な鳥の鳴き声。泥臭い空気。割と近くに見える雨雲……。


「やだなあ、オオカミでもでそうな雰囲気ね」

「リリサはオオカミなんか怖くないくせに」

「怖くはないけど面倒でしょ」

「まあな」



 浅い洞窟を見つけた。洞窟というよりは窪みといった方がいいかもしれない。

 そこを野宿する場所として、全員が了承してくれた。

 意外なことに、みな野宿の経験者だった。リリサの幼げな顔を見て思った。人は見かけによらないものだ。


 火を焚き、湯を沸かす。火系統と水系統の魔法が使えるリリサは、野宿するにあたってたいへん重宝した。



 翌日は朝から霧がでていた。ただでさえ足場の不安なケモノ道を、よりいっそう慎重に歩かなくてはならない。


 休憩をとるたびに思うことがある。クルス村でのステータス確認のときに知ったことだが、案内人が手に持っているは『癒しの杖』というものだ。

 その名前から受けるイメージでは、休憩などとらずとも、疲労回復魔法が使えるような気がするのだが……。案内人に尋ねてみたくとも、話しかけることは禁じられている。


 2つの山を越えたところで日が暮れた。

 そこでまた野宿となった。



 翌朝になっても霧が晴れることはなかった。

 この日はひときわ大きな山をのぼらなくてはならない。


 重く感じる足に鞭打って進む。ときどき案内人の背中を押してやったが、礼をいわれることはなかった。


 きつい坂をのぼりきり、どうにか峠までやってきた。

 これより先は下り坂だと思うと、少し気分が軽くなる。しかし相変わらず霧が深い。

 全員、その場に座り込んだ。この日の19度目の休憩だ。



「つーかまえたぁー」



 背後から何者かに抱きつかれた。

 誰の声だ? よく聞くトアタラやリリサの声とは違う。また無口な案内人の声でもないような気がする。だいたいあの非社交的な案内人が、このようにふざけることはないだろう。


 またトアタラが触れてくることも決してない。おれが嘔吐や失神をしてしまうからだ。

 するとリリサか? いやいや、それもありえない。だって背中に柔らかな弾力を感じるのだ。いまのリリサの胸部に、こんな膨らみがあるはずはない。


 じゃあ、誰だ!


 両手の上からガッチリと抱えられているため、後ろを確認できない。かなりの怪力だ。

 正面にトアタラ、リリサ、案内人の3人が見えた。みなこっちに注目している。仮面をつけた案内人の表情は不明だが、トアタラとリリサは唖然としていた。

 いち早く我に返ったのはトアタラだった。仔龍の短剣を握りしめる。


「待った、待った。わたしは悪い魔物じゃないわ。人間でもないけどね」


 声の主はその手からおれを解放した。


 立ちあがってふり向くと女がいた。

 女もすーっと立ちあがる。おれより背が高そうだ。ウェーブのかかった銀色の髪が胸まで伸びている。決して太っているわけではないのに、その胸のデカいこと。グラナチャを彷彿させるが、身長がある分こっちの方が大きい。まるで2つのスイカだ。顔立ちに派手さはないが、まあ、じゅうぶん綺麗だといえよう。見た目の歳は20代半ばくらいか。


「いったい、あなたは何者ですか」


 ()めつけるような視線を送りながら問うた。


「わたしは峠の番人」

「なんですか、それ」

「この峠を見守る者。いろんな意味でね」


 リリサが背中を向けて歩きだす。


「油を売っている暇はないわ。急ぎましょ」


 トアタラがリリサの後ろについていく。少し歩いたところでふり返り、おれの顔をじっと見た。早くこいといっているのだろう。

 なんだか2人の態度がそっけない。とにかく追った。


 かなり歩いたところで気がついた。

 案内人がついてきてない。案内人を置いてきてしまったようだ。


「リリサ、トアタラ、止まってくれ。戻ろう。案内人を残してきちゃったようだ」


 前を歩く両者の足が止まった。呼びとめられたためではなさそうだ。2人の指先が前方を差した。


 突然どうしたんだ?

 指先の延長上に視線を注ぐ。

 あっ!


 おれは夢を見ているのか。まるでキツネにでもつままれたようだ。

 どうして案内人がそこにいる? しかも峠の番人と一緒に。


「おかえりなさーい」


 峠の番人が笑顔で手をふっている。

 どうやらもとの場所に戻ってきてしまったらしい。


「ど、どういうことですか」

「峠の番人であるわたしの許可ナシに、この峠を越えられるわけがないでしょ」


 さっぱり理解できない。

 峠の番人は嬉々とした顔で、また抱きついてきた。


「若い男の子、つーかまえたぁー」


 髪がくしゃくしゃになるまで頭を撫でられた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ