表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/101

33話 愚兄

 ______まえがき(登場人物のおさらい)______


【佐藤 (Lv.4)】一人称は平仮名の『おれ』。職業は踊り子。爬虫類が大の苦手。

【トアタラ (Lv.5)】呪いによって人間に変えられてしまった少女。

【リリサ (Lv.29)】ロリっこフェイスの歌女(うため)。呪いによって体を男に変えられた。




 シン先生に別世界からきたことを告げた。

 その傍らで、トアタラとリリサがおれの顔を静かに見つめている。


 なおも話を続けた――。

 向こうの世界で死んだことや、あの世に向かう途中で透明な乗物から落ちたこと。そして気づいたらこっちの世界の馬小屋にいたことなど。


 シン先生はふたたび茶をすすった。


「そんな経緯があるからといったって、何故、インドからきたという人物を探しているのだ?」

「おれはどうしてもインドにいかなくてはなりません。インドからきた人なら、その地にいく方法を知っているのではないかと思います」

「では、インドへいく理由とは?」


 ぎょろりとした眼がおれを見据える。

 シン先生に兄の話をすることにした。



 ある日、在印大使館から外務省の担当部署を通じて、両親のもとに悲報が届いた。兄がインドで死亡したのだと。

 いままで海外にいったことのない両親は、慌てるように現地へ飛びたった。英語なんて全然しゃべれないくせに。

 確認の結果、死体は兄のものだと断定された。両親は泣きながらそれを日本に持ちかえってきた。

 葬式から2ヶ月後、死んだはずの兄がひょっこりと自宅に帰ってきた。ではあの死体は誰のものだったのだろう……。

 しかも兄は嫁さんまで連れてきたのだ。滅茶苦茶きれいな人だった。まるで神話世界から抜けだした女神のようだった。インド人とイギリス人のハーフなのだという。そういやあ、ペリーヌのお袋さんと同じじゃないか。


 そんな兄がおれにいった――。


 もし未練を残して死んだのならば、あの世からインドを目指せ



 そのときは兄の話など信じていなかった。昔から兄はまともじゃなかった。だけどいまは信じたい。もとの世界に帰りたいのだ。ただし嫁さんはいらない。


「ほう。それでは、向こうの世界に未練があるというのか」

「あります」


 亜澄さんのことまでは話さなかった。聞かれていないからだ。


「名はなんという」


 初めて名前を聞かれた。


「佐藤です」

「佐藤か」


 しかしシン先生はそのまま黙ってしまった。

 室内が静寂に包まれる。リリサは退屈そうな顔をしていた。

 シン先生が指の間接を数えている。しばらくして顔をあげた。


「佐藤」

「はい」


 なんだろう。難しそうな顔だ。


「184,900だ」

「はい?」

「インドからきたという人物の居場所を、184,900マニーで占ってやろうというのだ」


 184,900って金額の話だったのか。

 だがそんな大金は持っていない。何気なくリリサの顔をうかがう。


「ちょっと、佐藤。その目は何? わたしに借りようとしないでよ。この前ステータス見たから知ってるはずでしょ。そんな大金は持ってないから。持ってたとしても絶対貸さない。そんな胡散臭い人の話は信じちゃ駄目よ」


 確かに3人の所持金を合わせたって、そんな大金にはならなかったな。184,900マニーなんて高すぎる。インドが遠退いていくような気がした。


 すうっとトアタラが立ちあがった。


「お願いします。佐藤にその人の居場所を教えてやってください。おカネはありませんが、代わりにわたしがなんでもします」


 慌てて彼女を止めた。


「おいおい、なんでもっていうな! それに、これはおれの問題だ」

「佐藤はわたしのことを友達と、いってくれたではありませんか」


 それはそうだが、『なんでも』なんて友達の範囲を超えている。

 シン先生がコホンと咳ばらいした。


「カネがないなら、ほかの方法でもいい。タシナバンバ渓谷に住むトサカ鬼の角をとってきてほしい。できるか?」


 トサカ鬼……。鬼かあ。


「あのう、鬼というからには強いんですよね。ヒトを食うんですよね?」

「トサカ鬼がタシナバンバ渓谷に住むようになったのは、300年近く前のことだ。それより昔は、その山岳地帯の東にある平野部に住み、周辺一帯で大暴れしていたそうだ。人を食いつくされて廃村になったところも、あるとかないとか」


 やはり恐ろしい鬼を相手にしなければならないのか。しかしもとの世界へ帰るためには、それも必要なことなのだろう。

 しばらく考えたのち、ひき受けることを告げた。


「佐藤、お伴します」


 トアタラがいってくれた。


「わたしも同行してあげようかしら。あなたたち二人じゃ心許(こころもと)ないからね」


 リリサまでもがそういってくれた。

 おれは頭をさげ、2人の友情に感謝した。


 さて、向かうはタシナバンバ渓谷。どこにあるのだろうか。

 そう思っていたところへ、シン先生がいう。


「タシナバンバ渓谷には案内が必要だろう」


 シン先生が手を叩くと、足音が聞こえてきた。


「お呼びですか、シン先生」


 またもや子供の声だ。

 しかしさっきの客引きとは違う。声質はもっと年上のようだ。


「入ってきなさい」

「失礼します」


 戸が開いた。廊下から人が入ってくる。

 背丈はリリサよりも高いが、トアタラよりも低い。だぶだぶのローブをまとっており、大きなフードを被っている。仮面をつけているため、顔は確認できない。


 シン先生はその子供に、渓谷への案内を命じた。

 そして同伴のための条件を、おれたちに示した。


 ①案内人を戦闘に参加させないことと

 ②最優先で案内人の命を守ること

 ③案内に関すること以外で、案内人とは口を利かないこと

 ④案内人の食費・交通費・宿泊費のすべてを負担してやること


 割と簡単な条件だったので安心した。もちろんこの条件を呑んだ。

 案内人に笑顔を向ける。


「佐藤だ、よろしくな。キミは?」


 シン先生が叱責する。


「これっ! 早くも条件を無視するつもりか」


 えっ?


 ③案内に関すること以外で、この案内人とは口を利かないこと


 ああ、そうだった。名前すら聞いてはいけなかったんだな。

 シン先生とその子に詫びた。



 おれとトアタラとリリサの3人に、この案内人が加わった。

 こうして4人の旅が、いま始まろうとしている。





 佐藤たちはまだ知りませんが、この案内人は16歳女子です。たいへん遅い登場ですが、当初からトアタラ、リリサに続く3人目の美少女ヒロインとして考えていました。

  ※ただし予定を変更する可能性はじゅぶんにあります。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ