表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/101

14話 踊り子ギルド


 古くて大きな建物だ。ここが踊り子ギルドか。この中はどうなっているのだろう。どんな人たちがいるのだろう。緊張するとともにワクワクしてきた。


 大きな戸を開いてみると、そこには老若の美男美女がたむろしていた。彼らの発するオーラがきらきらと眩しい。なんだかおれには場違いのような気がする。踵を返そうかと思ったところで、声をかけられた。


「もしかして、あなたも踊り子?」


 齢20くらいに見える女だ。その美貌と色気は怪物級であり、この中でも特に目立っていた。


「ステータス上、そうなっています」

「ふうん。それで挨拶にきたの?」

「はあ。仕事がほしくて」


 ほかの美男美女たちも興味深そうに集まってきた。


「レベルは?」

「2です」


 みな、困ったように顔を見合わせる。やはりレベルが低すぎるのか。事務員だと思われる女がやってきた。ギルドに入るためには、一応手続きが必要だという。


「入会料は60マニーです」

「すみません。おカネは1マニーも持っていません」

「持っていないですって?」

「だから働きたいんです」


 齢40くらいの男が寄ってきた。これでもかっ、というくらい若づくりしているのが見てわかる。


「キミ、きょう焼き飯屋にいたね。突然、嘔吐したもんでみんなに賠償金支払ってたけど、あれは払いすぎだ。無関係な通行人までもが客になりすまして、キミからおカネをもらっていたぞ。人がよすぎる。まあ、ボクはキミにおカネを返すつもりはないけどね。でもいい社会勉強になったのじゃないかな」


 周囲からどっと笑いが起きた。


「えっ、払いすぎでしたか。こんな勉強はしたくなかったです」

「なあ、シャスラ。可哀そうな少年だ。なんとかしてやってくれないか」


 事務の女はシャスラというらしい。彼女が尋ねてくる。


「入会料60マニー分の担保になるようなものはお持ちですか」


 山賊長との闘いで得た青光石を差しだした。シェスラはそれを受けとると、建物からでていった。鑑定してもらいにいってくるとのことだ。


 ところで最初に声をかけてきた女に、じっと顔を見られている。


「えっと……何か」

「名前は?」

「佐藤です」


 別の男が彼女にいう。


「グラナチャ、若い子をいじめるんじゃねえぞ」

「失礼ねえ。いじめてなんかいないでしょ」


 彼女の名はグラナチャというらしい。彼女がふたたび尋ねる。


「あなた、どんな踊りが踊れるの?」

「いえ、ボク、踊れません」

「冗談いってるの? ここは踊り子ギルドよ。踊れない人が仕事を求めにくるなんて、常識的にありえないじゃない」


 そっか。踊り子のギルドだから踊れなくちゃ話にならないのか。

 じゃあ、どうしよう。


「まあ、いいわ。シャスラが戻ってきたら、あなたは踊りの実力を見せなくちゃならないもんね。わたしも一緒に見させてもらうから」


 これは困ったぞ。いきなり踊れなんていわれても無理だ。

 帰りたくなったが、青光石を渡してしまっている。

 あれを預けたまま帰るわけにはいかない。


 しばらくしてシャスラが帰ってきた。何やら笑顔だ。


「すっごくいいもの持っていたじゃない! これを担保におカネを貸すことができます。あなたは少しずつおカネを返してくれればいいのです。さて、あなたの実力を見せていただきますね。何か踊ってみてください」


 ほら、きた。やっぱり踊らないとならないのか。

 これまで踊ったことなんて1度もなかった。


 いやいや、あったぞ。小学校祭りの盆踊り。振りつけは、昭和の頃に体育の先生と音楽の先生が考えたものらしい。しかしその振つけをまったく覚えていない。ほかに覚えているものといったら……。


 ああ、アレがあった。同じく小学生の頃の話だ。夏休みだというのに、朝6時半に集団でやらされていたっけ。たしか子供会が主催の……。


 仮にその名を体操Rとしよう。体操Rの振りつけはいまでも覚えている。その体操Rが踊りかと聞かれれば、堂々とYESといえないところはあるけれど、おれにはもうそれしかないのだ。ただし自信はあった。体操Rは体育でもやっていたし、実は褒められたことがあった。指先まできっちり伸びていて綺麗だと、先生からいわれたのだ。ときには手本としてみんなの前でやらされたこともあった。


 音楽はない。頭の中でメロディーを奏でた。

 よし、まずは両手を上にあげて……。


 体操Rを披露してやった。


 ところが半分もいかないうちに中止させられた。

 これは踊りではないとのことだ。


「待ってください。おれの国じゃ、これが最高級のダンスなんです。ああ、文化の違いでしょうか。あなたがたは異文化に不寛容なんですね」

「もちろん世の中には様々な踊りがあっていいのです。けれどもここは職業ギルドです。踊っておカネをもらわなくてはなりません。どれほど素晴らしい踊りでも、需要がなければ使いものになりません」


 そういわれると何もいえない。体操Rではおカネを稼げないかぁ。


「お願いです。踊りを教えてください」

「では、あなたの才能を見させてもらいますね。いまからわたしのするステップを真似してみてください」


 シャスラはステップを見せてくれた。単純なステップを2度くり返す。

 おれはステップに挑んだ。簡単そうだったが、やってみると難しい。

 全然できていないのだと自覚した。周囲の溜息に包まれる。


「あなたが踊り子として稼ぐにはあと5年はかかるかもしれません。それまでギルドの雑用でもしていてください。まったく稼ぎがないよりはマシでしょう」


 雑用だったとしても歓迎だ。

 というか、そのつもりできたのだ。仕事があるのはありがたい。

 男たちがいう。


「ああ、謎の踊りのあとは、フェルザヴァインの踊りが見たくなってきた」

「そういえばフェルザヴァイン、新しい踊りを身につけたんだってな」


 そしてグラナチャもいった。


「わたしも見たい。フェルザヴァインの剣の舞」

「剣の舞?」


 聞きかえすとシャスラが教えてくれた。


「踊り子は普段から体を鍛えているにもかかわらず、世間では軟弱なイメージが持たれているのです。たとえば近頃この町に『土の魔女』が出没していますが、それを倒してくれるような英雄が人々から待望されていまして……。けれども熱い視線が送られるのは常に戦士ばかりです。英雄がわたしたち踊り子の中からでてくるとは、町の誰からも思われていないことでしょう。しかしわたしたちは信じているのです。フェルザヴァインが土の魔女を倒してくれるのだと」


 土の魔女という言葉がでてきた。

 それについて尋ねてみるとこう話してくれた。


「土の魔女は悪しき魔王の娘。男の心臓を食して生きています。また女を素焼きの粘土像に変えてしまうという、とても恐ろしい魔法を持っています」


 素焼きの? おれはハッとした。


「もしかして町じゅうにある女像のことですか」

「そうです」


 あまりの恐ろしさに背筋がひんやりしてきた。

 あれらは生きた人間が像に変えられたものだったとは。


「もとには戻らないんですか」

「いまのところ方法は見つかっていません。だからこそ、これ以上被害者がでないよう、わたしたちはフェルザヴァインの新特技『剣の舞』に期待しているのです」


 ここでみなの視線が1人に集中した。

 かなりのイケメンだ。困ったような顔をしているが……。

 彼はみんなの前にでてきた。そのイケメンがおれに向く。


「やあ、新入りくん。おっと名前は佐藤だったかな。キミのギルド入会を祝って、ボクの新しい特技をここで披露しようではないか」


 彼がくだんのフェルザヴァインだったらしい。歓声と拍手がこの場を包んだ。シャスラが音楽を鳴らしにいこうとすると、彼はそれを止めるのだった。


「剣の舞はボクの特技だ。音楽なら壁や天井が勝手に鳴らしてくれるさ」


 爽やかな笑顔だった。

 シャスラが「はい」と返事をしたところで、音楽が始まった。

 彼のいったとおり、音は壁や天井から響いてきた。


 フェルザヴァインが剣を抜く。


 初めは優雅に。そして動きは素早くなっていった。目にも止まらぬ剣さばき。まるで千本の剣を扱っているよう。あまりにも美しかった。この場の誰もが彼の舞に恍惚となっている。


 剣の舞が終わると大拍手が起きた。もちろんおれも手を叩いている。心から感動したのだ。これがプロの踊りか。


 男の1人がおれにいう。


「どうだ、すごいだろ。あの剣さばきならば、土の魔女を倒してくれる。いいか、佐藤。剣の舞に関しちゃ、口外無用だぞ。町の連中に早く披露させてえけど、土の魔女と闘うまでは、このギルドだけの秘密だ」

「わかりました。誰にもいいません。ですがシャスラさん……」


 おれはシャスラに視線を移す。彼女はまだ剣の舞の余韻に浸っていた。しかし呼ばれたため、こっちを向いた。ちょっと不満そうだ。


「……さっきのおれの踊り、職業用としてはいい評価をもらえませんでしたが、彼のように特技を使った踊りでもよかったんですか?」


 シャスラが驚愕する。


「特技……ですか? 5000人に1人という特技のことですか? もしかしてあなたも特技を?」

「はい。踊りに特技を使いたいので、再試験してもらえませんかねえ」


 誰もがおれに注目した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ