表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣に封印されし女神と終を告げる勇者の物語  作者: 星時 雨黒
第2章 復活の帝国
126/178

第125話 ヤドリギの矢

――落ちたものだな。


 己の実力の不甲斐なさにリーサは呻いた。

 これほどまで激しい命の削り合いをするのは何時ぶりだろう。

 短剣を握る掌が汗ばみ、呼吸がおぼつかない。

 剣を振る度、もしくは太刀を避ける度、久しく忘れていた戦闘の感覚が蘇り、また研ぎ澄まされていくのをリーサは感じていた。

 そして同時に、目の前の敵との実力差に愕然とする。


 10……いや20を超える数の分身が、連携しテンポをズらしリーサに襲いかかった。

 戦況は誰が見てもリーサの劣勢である。

 シュナが忍術で作り出した幻影に対し、リーサはその身1つで攻防を繰り返す。

 いくら最強と称えられたエルフと言えど、平和慣れして鈍った今では相手にならない。

 いや、たとえ彼女が全盛期の実力を以てしても、眼前で笑みを崩さぬ忍には敵わないだろう。

 それほどまでに実力差は歴然だ。

 分身1体を消滅させる度、その美しく白い肌に赤い線が滲んでいく。


「ほらほら!! 足が止まってるぜ? 殺しちゃうよ? もっと動き回らなきゃさぁ!!」


「くッ……!!」


 完全にシュナのペースである。

 手加減されていることをリーサは自覚している。

 敵が本気になればリーサに勝ち目はない。全くの0だ。

 すぐに殺さないのは、シュナの性格故の自身なのか。弱者を弄ぶことに快楽を覚えているのならばそれでいい。その奢りが十分リーサの勝機になり得る。


 右に左。素早く視線を報復させ敵を観察する。分身に翻弄されながらも本体を探す。

 起死回生を狙うリーサの姿が、シュナの瞳には滑稽に映って仕方がない。

 諦めず憤怒のままに獲物を探すその姿はまるで獣のようだ。感情に支配されたままのリーサに自分は見つけられないと、――そう映るように、あえてリーサが愚者を演じているとも知らずに。


「――そこかッ!!」


 鋭い気合と同時に左手に持つ弓に右手の短剣を掛け発射する。

 その一連の動作に要した時間は僅か1秒。霧を裂き短剣がシュナの腹部に突き刺さるも、すぐにシュナの身体は崩れ黒い霧に変化し消えていく。偽物(ハズレ)だ。

 すぐさま矢筒から予備の短剣を引き抜く。


「あっはッ。無駄無駄。早く諦めなってぇ!!」


 シュナの嘲笑が響く中、リーサは冷静に観察を続けていた。

 細長く尖った耳を凝らし、聴覚をフルに利用して、草場を駆ける微かな足音を拾う。

 そして魔族の中でもずば抜けた眼を以て、僅かな霧の動きを、細かな霧の変化を見逃さない。


「さっきから同じことばっかでつまんない。そんなんじゃアタシを殺すことなんかできねぇーっていい加減気づけよ……」


「あー、もういい。飽きた」死の宣告。その言葉を皮切りに、シュナは遊ぶことを辞めた。

 いまだ愚直に周囲を警戒し続けるリーサの背後を容易に奪ったシュナが、上段に構えた太刀を一思いに振り下ろす。


「さよなら。リーサ」


 ――それで終わるはずだった。

 太刀を振り下ろそうとした直後のことだ。あたかもその時を待っていたかのように、リーサの身体が駒の如く反転した。


「なッ―――!?」


 動揺するシュナの紫紺の瞳が大きく見開かれ、その双眸に弓を引くリーサの姿が移り込む。


「終わるのはお前のほうだ。シュナ」


 直後。ドスッ、と鈍い音。シュナの腹部にひんやり冷たい異物が突き刺さる。

 時を待たずしてシュナの口元を血が伝い、1歩、2歩と後ずさって。


「どうして……」わかった? ――と。

 何もない空間から黒が浮かび上がる。続けて白い肌が。薄桜色の髪、紫紺の瞳。

 恐怖と驚愕に染まるシュナの姿に再び()が戻った。

 無色透明無臭無気配。

 切り札を見破れ動揺を禁じえないシュナに、平然と佇むリーサが淡々と告げた。


「愚問だな。私が《幻舞》の能力を把握していないとでも思ったか?」


 夢刀に秘められた本来の能力(ちから)。刀だけでなく使い手の姿形すらも視界から消す透過能力。

 シュナが里を去る際、《ヤドリギの矢》と一緒に持ち逃げした里の秘剣である。


「バカめ。その浅はかさがおまえの敗因だシュナ・ラダー。地獄でラドルを殺した罪に懺悔するんだな」


 矢筒から最後の1本を取り出し弦を引く。(やじり)を真っ直ぐシュナの額に向け、リーサは弓を構えた。

 手加減はしない。同情も、躊躇も、温情もない。

 リーサがシュナに抱く感情は殺意だけ。

 それでいい。それだけで十分だ。他はいらない。

 矢を放とうとした、正にその時だった。


「……ふ、ふふっ」


「……?」


 突然シュナが声を上げ、吹き出した。


「あはっ、うふふっ。あははははっ!」


「何がおかしい……?」


 死を間近にし頭でも狂ったか。はたまた虚勢を張っているだけではないか。

 腹部に命中した短剣は、シュナの内蔵を破壊し穿いている。

 致命傷だ。すぐに治療すれば助かるだろうが、あいにくリーサに見逃す気は全くない。


「ふふっ、何がおかしいって?」薄桜色の前髪の隙間から覗く紫紺の瞳が細まり「だって」小ぶりの唇が吊り上がる。


「まさかここまで上手くいくとは思わなかったから」


「黙れ。お前はここで死ぬんだシュナ」


 感情を殺し、リーサは右手から矢を放った。途端、限界まで引き絞られた弓が原型に帰ろうと弦を収縮させる。

 リーサ渾身の一矢が、シュナの額を穿いた。それでも尚微笑を浮かべ続けるシュナの表情(かお)は、どこまでも愚かで美しい。

 射った主の怒りを弾弁するかの如く、額を穿った矢は勢いを失わない。

 リーサは宙に投げ出されるシュナの身体を目で追った。

 憎き仇の最後を目に焼き付けようとして、


「……?」


 違和感を覚えた。それはすぐに危機感へと変わる。

 宙を舞うシュナの身体が、突如崩れ始めたのだ。文字通り崩れた。ぼろぼろと剥がれ落ち、砕け、消えていく。

 幻影分身ではない。これは現物分身だ。魔法名で言うなら半身(デュアル)

 己と同じ思考を宿し、攻撃力、耐久力と、限りなく本物に近い分身体。

 ドッペルゲンガーと呼ぶ者もいる。戦闘では滅多に使わない術だ。

 理由はもちろん。術を行使するにあたり、莫大な魔力を要すから。燃費が悪すぎるのだ。

 まさか自分を騙すために、シュナが現物分身を使用するなど毛ほども警戒していなかったリーサは、見事にその隙を突かれた形となる。

 分身に夢刀を持たせ、リーサの気を反らしたシュナの策略にまんまと引っかかった。


「――アンタが警戒していることに、アタシが気づいていないとでも思ったの?」


 背後。最後まで分身に身を潜めていたシュナが、今度こそリーサの首を取りに迫る。


「シュナ……!!」


「死ぬのはアンタだリーサ!!」


 反応が致命的に遅れている。リーサが後方に距離を取るよりも、シュナが前方に距離を詰める方が早い。

 矢筒は空。短剣も尽きた。打開策を思考する時間も残されていない。

 リーサの指が右腿の革ケースへと伸び、一瞬躊躇してから、先端に鏃のついていない白い()を取り出した。

 コレは保険だ。最後の手段だ。できるなら使わずに済ませたかった。


「くそッ!!」


 自らを吠え立て、右足を踏ん張り、後方に向かう勢いを踏み潰す。

 シュナを真っ向から睨みつける。

 カルラに斬られ、垂れた右腕。それでも片手の短刀を防ぎきる自身はリーサにない。ならばと、


「シュナァアアアアアア!!」


 彼女は防御を捨てた。

 相打ち覚悟で左手に構える弓に矢を灯す。その覚悟を悟ってか、微笑を称えるシュナの笑みが深まる。

 その表情がリーサに怒りを与える。殺意を蘇らせる。

 時間が緩慢になり、空間が遅延する。

 0.1秒が遠く、体感時間が極限まで引き伸ばされる。

 そしてシュナがリーサの間合いに踏み込んだ瞬間、時が加速した。

 同時にリーサは《ヤドリギの矢》を放った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ