表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

エロマンガについて、自己主観に基づいた考察

過去エッセイ再録分です。


タイトルからして、R15ですので、15才未満はプラウザバック推奨です。

 まず、言わせてもらうならば、私はエロマンガを読んでいる。

しかも、月に二冊ほどを二年間ほど続いている。

 その理由は至極単純である。

物語の欠片――骨組みだろうがキャラクターであろうが関係なく――を集めるためだ。

 それ以外の理由は無い。

ゆえに情欲などとは一切関係ない。

 実際、それでキャラクターやあらすじなどが使えたのは事実だ。

まだ、明かしてはいないのだがね。


 話を戻そう。

私が見ているのは、『エロマンガ』から主要素である『エロ』を抜いたものである。

 例えば、『アクションもの』が多い少年ジャンプの主要素は『アクション』である。

では、ジャンプから主要素である『アクション』を抜いたらどうなるのか?


『冒険』ものから『冒険』というジャンルを抜いたら?

『恋愛』ものから『恋愛』を抜いたら?

『ミステリー』から『ミステリー』を抜いたら?

 答えは、主要素が抜けたら、別の要素が主要素の代わりとなる。

メインが抜けたら、サブがメインになるしかないのだから。

それは当然だと言える。

 本題に戻ろう。

『エロ』に主要素である『エロ』を抜かしたら、サブである『恋愛』がメインになるということになる。


 なぜ恋愛かと言えば、『赤ちゃん』の比喩は『愛の結晶』だ。

で『赤ちゃん』を自然のやり方で産み出すためには、当然のごとく『エロ』が必須になる。

そして、『エロ』を行う大前提として互いに愛し合っていることが重要となる。


すなわち、『恋愛』と『エロ』は切り離せないものであり、『赤ちゃん』を生み出すために必要不可欠なものであると言える。

 視点を変えると、一般の『恋愛』ものは女性向けに書かれているが、『エロマンガ』の大半は男性向けに書かれている。

 また先に述べた『恋愛』と『エロ』の関係性を含めるなら、男性向けの『恋愛』ものは『エロマンガ』であるとも言える。


 まぁ、もっともらしい言い訳みたいなものだが、それが『私の主観』に基づいた事実であることは不変たるもの。


理解の有無は問わない。

むしろ、問う気すら起こらない。

私はただ、そういう考えがあるということを述べただけなのだから――。


私が購読しているエロマンガ雑誌は「ペンギンクラブ」と「ポプリクラブ」です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ