表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジオ擬人化。  作者: 初空 林檎
アフリカ編
5/7

第5話「アフリカに迫る影」

この位の更新頻度で続けていきたいですねぇ

「モロッコ様、お茶でございます。」

メイドがミントティーを差し出した。

「あぁ、ご苦労だ。西サハラ。」

「西は余計です。」

「ははっ、つれないなぁ。」

「――そういえば、あのオスマン帝国が水死体で発見されたとか。」

「あぁ、そうらしいな。」

「”王権”の座が、一つ空きましたね。」

「……そうだな。」


ここは、アフリカ大陸。

ただただ広大なサバンナと砂漠が広がる、そんな場所だった。

とても、平和だった。

そこを形容するには、平和という言葉が一番だった。

今の今までは。


「オスマン帝国に仕えていた、チュニジア様やリビア様などの他のマグリブ達はどうなることでしょうね。」

「チュニスやタラーブルスはまだしも、問題はアルジェの野郎だろう。」

「アルジェリア様……ですか。」

「あぁ。彼奴は間抜けだ。役立たずだ。すぐに他の誰かさんに蹂躙されるさ。何だったら主人は俺でも良い。むしろ感謝されるべきだ。そうだろう、西サハラ?」

「……私は貴方様に蹂躙されているのです?」

「い、いやいや!そんなつもりで言ったんじゃない!!お前は俺に従順……俺の大事なメイドだぞ!!」

「えっち。」

「どういうことだ!?」

「独立しようかな。」

「やめておけ。」


「まぁ、それも含めて何も争いが起こらないのは、平和だな。今日も奇麗だよ、地中海は。マウレタニアの頃から、変わらず。」


窓のアトラス山脈には積雪が残っていた。


「確か、1階に飾ってあるカフタンもマウレタニアの頃の代物でしたよね?」

「あぁ。私の8代前の時代から受け継がれている 王族のカフタン だ。俺も着てみたいものだ。」

「今日、着てみてくださいよ。」

「無理だよ!あれは今の俺が着れるものじゃない。というかまだ着たくない。」

「え〜。」

「にしても、彼奴にマウレタニアの名を譲った時によくあのカフタンごと持っていかれなかったものだ。」

「ちょうどこの後、そのお方がお見えになられますよ。というか、もうそろそろ来るのでは?」


ドンドンドンドン


「おっ、噂をすれば。」

「物凄く慌てた様子の足音ですね。どうかしたのでしょうか。」

「さぁな?」


バタンッ!!

勢いよく扉が開かれる。

季節に似つかない汗だくのモーリタニアの姿があった。


「どうした、モーリタニア?そんなに急いで。俺、じゃなくて、私は逃げないぞ?」

「に……逃げてるんだよ、今まさに!!」

「はぁ??」

「カ……カフタンが!!1階の通路が突き破られてて、カフタンが無くなってるんだよ!!」

「……はぁ、?」


ガシャン!!

持っていたお盆を落としてしまったそのメイドが一言、動揺を隠すように呟いた。

「おぉ……、由々しき事態ですね。」


悲鳴の前の静寂。

平和だったアフリカに、真っ青な地中海に、対岸から迫るいくつかの影は、既にもう走り去った後だった。


ニシサハラチャンカワイイヤッター!!

モロッコさんの一人称は普段は 俺 ですが、外部の誰かしらに会うときは 私 に変わります。


マグリブ:「日の没する場所」という意味で、モロッコやアルジェリアなどの北西アフリカを表す。

カフタン:アラブ人の民族衣装。例に漏れずモロッコでも着用されている。オスマン帝国でも着用された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ