表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7  『エデン』


 ──《乱暴に及んだ少年は、抵抗する少女の腹部に何度もナイフを突き立てた。逮捕後少年は警察の取り調べに対し『刺すたびに中が温かくなって、とても興奮しました』などと語った》──


      ●


 神崎は懸命に働いた。

 だが積み重なっていく数字と反比例して、社内の空気はどんどん冷えていった。もう神崎とまともに話をするのは俺と部長くらいだった。

 あとはみんな、まるで神崎がそこにいないかのように振舞っている。あんな告発がなければ、きっと誰もが神崎の躍進を祝福していただろう。


「俺からみんなに言ってやるよ」と提案した。しかし神崎は首を振った。「そう言ってもらえて嬉しいです。でも樋口さんに迷惑はかけられません。樋口さんまで巻き込んでしまったら、僕は自分を許せなくなります」


 部長に相談した。部長は険しい顔で「俺だって何とかしたいさ」と漏らした。「でもみんなの気持ちも無視出来ない」葛藤が額のしわに表れていた。


 ある日、喫煙所の前を通ったら小さな笑い声が聞こえた。先輩たちが俺を指差していた。まるで電車のなかで騒ぐ酔っ払いを見るようだった。普段ならそんな嘲笑は無視するのだが、俺は彼らに歩み寄った。


「何か用ですか?」

「いや何でもねえよ。ごめんな、笑って」

 全員が大笑いした。喉の奥に酸っぱいものがこみ上がった。

「神崎を無視するの止めてやってください。あいつ、それですごく落ち込んでるんです」


「樋口、お前あんな殺人鬼をかばうのかよ」

「でも昔の話ですし、今は……」


「はあ? いつまた人を殺すかわかんねえだろ」

「あいつに脅されてるのか?」

「無視するのが当然だろ」

 言葉がいくつも返ってきて、どれを打ち返せばいいかわからなくなった。

 肩に手を置かれた。


「もうあいつに関わるなよ。お前も面倒事は嫌だろ?」


 もちろん嫌だ。俺は波風立たない平穏な人生が送れたらいい。トラブルを起こすのも、トラブルに巻き込まれるのもごめんだ。だが俺は手を払うと、全員の目を見て言った。


「いい奴ですよ、神崎は」


 先輩たちが眉をひそめた。まるで人殺しでも見るようだった。煙草を灰皿に押し付けると、彼らは喫煙所を出ていった。


 淡い煙が薄汚れた灰皿から立ち上がり、すぐに見えなくなった。


      ●


 梅雨のあいだも神崎の躍進は止まらず、もはや誰も追いつけないほどの独走状態となっていた。

 しかし一人だけ突出している成績のグラフを誰もが認めつつも、それにいっさい触れようとしない。

 冷え切った空気が常に満ちていた。


 最近は俺も無視されるようになってきた。

 それを心地良いと思うには、俺はまだ未熟だった。


 ある雨の日の午後、自分の席でメールを打っていると、甲高い悲鳴が聞こえた。

「助けて! 殺される!」

 全員が声のしたほうを向いた。

 誰もが茫然とするなか、俺は即座に走り出していた。

「人殺し! 人殺し!」

 声は給湯室から響いていた。


 入口に神崎が立っていた。

 奥を見ると総務部の松本さんが床に座り込んでいた。目に涙を浮かべ、顔を引きつらせて、迫真の悲鳴を上げていた。


「神崎、何があった?」

「いえ、僕は何も……」


 みんながやってきた。すると彼女は叫ぶのを止めた。だが神崎を睨む目は鋭かった。その側には白いマグカップが転がっていて、床にどす黒い染みが出来ていた。コーヒーだった。


 部長が歩み寄り、松本さんから話を聞いた。

 彼女は神崎がいきなり給湯室の電気を消したので、殺されると思ったらしい。


 部長は当然、神崎にも話を聞いた。

 もちろん神崎にそんなつもりはなく、スイッチにたまたま手が当たってしまったのだと言った。


 部長は唸り、そしてどちらかと言えば神崎の意見を尊重した。

 だが彼女は納得しなかった。


「そいつの言うことを信じるんですか! そいつは人殺しなんですよ!」


 部長が宥めるが、彼女はますますヒートアップしていく。そのうち社長までやってきて状況がさらに複雑になった。詰めかけたみんなが思い思いに口を開いた。星の誕生を見ているようだった。


 神崎が今にも泣きそうな顔をしているのが見えた。

 そして神崎は音もなく消えた。


 俺はどこにいればいいのかわからず、立ち尽くすしかなかった。


      ●


 神崎は会社に来なくなった。

 部長に休みの連絡はしているようだが、部長はいっさい情報を漏らさなかった。


 そんな日々が一週間ほど続いて「神崎のことだが、会社を辞めることになった」と部長が朝礼で言った。

「ご迷惑をおかけしました、だそうだ」


 朝礼が終わっても俺は席に戻れずにいた。そして戻ってからもしばらく何も出来なかった。デスクトップと同じ色の空が、きらきらと輝いていた。


      ●


 会社に活気が戻った。

 笑顔の花がそこらじゅうに咲き誇った。


 何度も電話をかけたが、しかし神崎は一度も出なかった。まるでこの世から存在そのものが消えてしまったようだった。


 気持ちを切り替えようとしても上手くいかない。

 穴の空いた樽に水を注ぐようにやる気が漏れていってしまう。


 遅刻が増えた。

 無断欠勤を重ねた。

 俺は何年も一緒に働いてきた人たちを、心底から不気味に思った。彼らが人間によく似た何かだとしか思えなくなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ