表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5

「ということで魔法が発展してきた歴史はわかったかな?」

「だいたいわかりました。」

「嘘でしょ。」

「本当ですってば!奏多・・・、あっ俺の友達に曾根崎っていうのがいるんですけど、さっき教えてもらったばっかりなんですって!」


あの後1㎝はあろうかというなかなか分厚い冊子とお茶と羊羹を用意した真央は、事務所の片隅に置いてある応接スペースっぽい古そうだがちょっと立派なソファに廉を案内し、まあ座りなよ、と着席させ近くにあったホワイトボードも使い20分ほど説明した後のやり取りである。


バカじゃないのにさ俺・・・。とむくれながら羊羹をつつく廉を見ながら、

いつか折を見てポーカーフェイスを学ばせようと真央は決意しつつ、言葉を重ねる。


「まあこれが君がこれから所属する魔法使い課、環境省自然環境局魔法課の歴史ね。んでぼくはそこの正社員ってわけ。まだまだ下っ端なんだけどね。」

「でもこの仕事って一応公務員なんですよね?なんで会社概要とか正社員って言うんですか?」

「民間に準拠した表現してるの。色々うるさいから。」

「お役所っぽい。」


まあなんだかんだなにやら冊子にメモってたみたいだし、ここの部分はまあアルバイトだから問題ないだろうと次の説明に移る前に、と目の前の少年に、最後に何か質問ある?と聞いたところ


「研究者の人の奥さんと子供は帰ってきましたか?」

「そんな質問初めてされた。」


ちゃんと、2回目の発表後和解しておうちに帰ってきて晩年はひ孫まで抱いて大往生だったみたいだよ、ときちんと答えてあげられるだけの知識を持っている真央は責任ある正社員なのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ