表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Prism Hearts  作者: 霧原真
第六章
74/222

お買い物、しましょ - 志穂篇

「そこは、人が通るためのところじゃないんだよ。たしかに通れはするかもしれないけど、でもだからってそれをしちゃダメだろ」

「できるのに、しちゃダメなの?」

「出来ることがしていいことじゃないだろ。していいことはしていいって決められてることだけで、それ以外はやったらルール違反になっちゃうんだからな。お店の人に怒られちゃっても、俺はかばってやれないからな」

「ん~、むずかしいおはなしだね……」

「別に難しくないだろ。とりあえず、そこは通っちゃいけないところだからこれ以上通るんじゃないぞ。いきなり人が出てきたら、他のお買い物している人がびっくりするだろ?」

「いきなりでてきたら、うん、びっくりするね」

「よし、分かったらもうするなよ。ここはお前の家の庭じゃないんだからな」

「うん、わかった~」

まったく、いくら回り道するのが面倒だからって、商品ラックの中を通り抜けてくる奴がいるかってぇの。どうしてそういう、常識的にピンときそうなところが抜けてるのかな。

「っていうか、なんでそんなとこ通り抜けてきたんだよ。こっちに何かほしいものでもあったのか?」

「ん~ん、ゆっきぃのこえがしたからきたの。きりりんとおはなししてたみたいだけど、でもきりりんいないね。どっかいっちゃったの?」

「俺の声がしたから来たって、どんな理由だよ。俺のことなんて気にしなくていいから、自分のための買い物をしなさいよ、もぅ」

「え~、でもゆっきぃといっしょのほうがはやくきまるとおもったから。あたし、みずぎとかよくわかんないし~、ゆっきぃきめてよ」

「そんなこと言ったってお前、俺はそんなよく分かってないお前よりも分かってないぞ、きっと。だいたいな、こんなの適当に見て回って、よさそうなのを見つけたらそれを買えばいいだけだろ。気にいったやつを探すだけなんだから、俺が決められるわけねぇだろ。…、さっき霧子にも同じこと言ったぞ。お前ら同レベルだな、ほんとに」

「きりりんのほうがおしゃれさんだよ、ゆっきぃ。だって、まえにりょこ~いったときも、きりりんがみずぎえらんでくれたんだもん」

「あ~、確かにそんなこと言ってたかもな。うん、そういえばそうだった。なぁ、志穂、去年の水着はどう思ってたんだ? なんか気にいってるみたいなこと言ってたけど、あれみたいなやつじゃダメなのか?」

「きょねんのみずぎ…、どんなのだったかわすれちゃった」

「忘れたのか? エラいうれしそうにしてたと思ったのに、薄情なやつだな。ほら、えっと、なんかあの、タンクトップのやつだよ。明るい色のさ、タンキニってやつ?」

「たんきに?」

俺だって、別に霧子に聞いただけだから詳しく理解しているわけではないのだが、しかしそれだとしてもそれがまったく志穂に通じないというのはどうしたことだろうか。なんで、いちおう女の子のはずのお前に、女の子用ファッション用語がまったく通用しないんだよ。いくらおしゃれに興味ないからって、そこまでキャラクターに徹底して忠実でいなくてもいいじゃないか。

志穂には少し、女の子としての基礎知識みたいなものを霧子に仕込んでもらった方がいいかもしれない。おそらくそれは無駄に終わるだろうが、しかしそれでも、なんらか意識のようなものは残るだろうから、決して無意味というわけではあるまい。

しかし今は、なんでそんなことも知らないんだ! と怒ってもどうしようもないので、そんなことはせずにさっさと話を先に進めてしまうことが重要である。志穂の教育上、現状の志穂がすぐに修正できないことについて怒ってしまうことには意味がなく、どうして怒られたのかがそもそも分からない可能性が高いので、怒った方の疲労度ばかりが高まり、正直な話、悪いことばかりである。

そのようなことをするくらいなら、今は気にせずその言葉を流してしまって、話が全部終わった後にそれとなく、そのことに関する話題を少し提出してやるくらいでちょうどいいのだ。そうすれば話の進行が妨げられることもないし、志穂が、話の展開がどこにいってしまったのか混乱することもなく、一挙両得というものである。

そしてここでは、話をスムーズに展開させるために具体的なサンプルを目の前に出してやるのが最もいいに違いない。幸運にも周りにはたくさんの水着があるわけであり、去年志穂が身に着けていた水着と似たようなものを探すに困難はないだろうからな。

「あ~、だからさぁ、えっと……」

そして俺は、あたりをきょろきょろと見まわして、志穂の去年着ていた水着と似たようなものがないかと目を走らせる。実際に、何着もとっかえひっかえして出来るだけ似ているものがないかと精査に精査を重ねた結果、数分かけてほぼ完全にその形状が一致しているものを見つけ出すことに成功した。

うん、ホルターネックのビキニにタンクトップを合わせてる感じ、そうそう、こんな感じだった。しかし色は、確か去年のものは元気っぽい色だったはずだが、涼しげなブルーで少し違っているが、それでも左の胸元にワンポイントで金色の小さな星が三つほどちりばめられている辺りとか、これはこれで志穂に合っていてかわいいと思う。

「こんな感じのだっただろ? 覚えてないか?」

「んぁ~、えと、こんな感じだった、かも?」

「なんだよ、ほんとに覚えてないのかよ。せっかく人に選んでもらったのに、霧子が泣くぞ」

「え~、でもなつやすみのおわりにしまっちゃったから、もう一年くらいみてないもん」

「一年は経ってないけど、まぁ、そうか、志穂の記憶容量じゃ、去年の夏にきた水着がどんなのだったかはさすがに覚えてられないか。まぁ、それは仕方ないか」

「どこにしまったかは、おぼえてるよ!」

「どうせそれも、『ここのたんす』とか、そういうぼんやりした感じなんだろ?」

「あたしのへやのおしいれ!」

「もっとぼんやりしてる!? それ、もう見つからないレベルだろ……」

「ママさんがみつけてくれるから、へいき~」

「全然平気じゃないじゃん。ほんと仕方ないな、お前」

「ぅゆ?」

「…、とりあえず、いっしょに選んでやるよ。かわいい水着、選ぼうな、志穂」

「うん!」

「どういうのがいい? ビキニがいいとか、ワンピースがいいとか、いろいろあるだろ? あとは色とか、柄とか、ほら、言ってみろよ、いっしょに探してやるから」

「つよそうなの! すばやさあがりそうなかんじだと、もっといいかも!」

「…、そういうのは、いいんだよ。こういうときくらいは弱くてもいいだよ、志穂。水辺でお前に襲いかかってくるやつなんていないよ、たぶん」

というか、水辺で襲いかかってくる敵って、どういう存在だよ。志穂に襲いかかってくる敵っていうのは不良みたいなものらしいが、属性の違うヤンキーが出てくるのだろうか。陸地で出るのがただのヤンキーなら、水辺に出るのは水ヤンキーとか、そういうマイナーチェンジ感を出してくるのかもしれない。

果たして、水ヤンキーは属性攻撃をしてくるのだろうか。そして、志穂の拳属性攻撃に耐えることのできるヤンキーは存在するのだろうか。というか、俺はこんなどうでもいいことを心配していて大丈夫だろうか。

「サメとかが」

「サメに襲われたらおしまいだからな。去年も言ったけど、人間はサメに襲われたら基本的には勝てないんだからな? っていうか、行くのは湖だって言ってるだろ? 湖には淡水で、サメは出ない」

「でもでも! ししょ~がサメにかつやりかたおしえてくれたんだよ! もうかてるよ!」

「サメに勝つやり方なんてねぇよ、食われて死だよ」

「ちがうんだよ、ゆっきぃ! あのね、サメがくるでしょ? よけるでしょ? せなかのあのでっぱりにつかまるでしょ? で、ボカ~ン、ってやればいいんだって! せなかにくっつくなんて、あたしおもいつかなかった!」

「だから、まずそもそも、その避けるが出来ないんだって。気合ビームみたいなよく分からんものを使おうとしていない時点で去年よりはずっとマシになってるけど、でもその一回目の攻撃を避けて、っていうのが前提として間違ってるんだよ。どうして水中で、古代魚類であるサメの攻撃を避けられると思うんだ。お前は魚じゃないんだから、水中でそんなに機敏には動けないだろ」

常日頃ボカ~ンと志穂が言って表現しているものは、その口ぶりからして中国拳法における発剄のような理論に則ったものなのではないか、という発想に、俺はこの一年でようやくたどり着いた。となると、去年言っていた気合ビームはその発展形のようなものなのだろうし、今言ったそれはまさに発剄そのものに違いあるまい。昔、中国拳法の達人が遠く離れた場所に置いてあるろうそくの火を発剄で消す、とかいうのを、世界びっくり人間ショーみたいな番組で見たことがあるから、多分間違ってないように思う。

まぁ、何にしても、そんなことをされてはあまりに心配なので、本当に発剄を飛ばすことができるほどの能力を持っているとしても、やらないでほしい、ということに違いはないのだが。というか、サメと戦わなくても、人間生きていけるのだから、そんなわざわざ危険を冒すようなことはしてほしくないのだ。

「そこは、がんばるんだよ、ゆっきぃ。それでね、ボカ~ンてやるのとはべつのも教えてもらったんだよ」

「教えてもらうな、そして俺に教えようとするな。俺の人生に、その情報はまったく必要ない」

「あのね、せなかにのってからね、サメのめにゆびをブチュッ! っていれてね、そのままのうみそをグチュッ! ってつぶすんだって! しってた? のうみそがつぶされると、どんないきものもしんじゃうんだって! びっくりだよね! ゆっきぃもししょ~も、しんじゃう?」

「バイオレンスだよ! あぁ、もぅ…、なんだよそんな情報聞きたくねぇよ……。たしかに脳を潰せば殺せるかもしれないけど、でもさすがにそんなエグい殺し方出来ないだろ、人間なら……。お前のお師匠さんは悪魔かなにかかよ……」

「ししょ~は、わたしはかみですって、いつもいうよ」

「自称・神かよ…、ほんとにその道場通ってて、お前大丈夫なのかよ……」

「あっ、ゆっきぃ、このみずぎ、つよそう」

「…、話を急に戻すな、志穂。あんまり好き勝手にやると展開が分かりにくくなるんだぞ。読者さんのことをちゃんと考えないとダメだ」

「? ゆっきぃ、それ、どゆこと?」

「…、いや、なんでもない、気にしないでいい」

「うん? わかった~」

なんか最近、時たまおかしなことを口走るな…、いかんなぁ…、疲れて変な電波でも受信しているのだろうか……。もしかして、がんばりすぎなのかもしれない……。

昨日のパーティの疲労が思ったより残っているのかもしれないし、今日は早めに帰ってしっかり寝ることにしよう。というか、少し弥生さんとか都さんの世話を焼きすぎなのかもしれない。

「で、どれがいいかもって?」

「えっとね、これ~」

「…、うゎぁ…、強そう……」

それは、なんというか、ウェットスーツタイプというかなんというか、全身フィットの水着だった。おそらく、世界最速を目指すアスリート的な人々が選択するという意味で見れば、それは地球上でもっとも強い水着の一つかもしれないが、しかしそれをゴールデンウィークにみんなで旅行に行く先で着るというのだろうか。それはちょっと、遠慮してほしいというか、もう他人のふりをするレベルというか、常識的に考えて勘弁してほしい。

しかし志穂の発言はおおむね常に本気であり、きっと今のそれも、本当にこの水着が強いものであると本能的に見抜いているからの発言であることは明らかだ。故に、「それ実は弱いんだよ」とか「呪いの装備だぞ」とか、そういう志穂の直感に背くような説得には決して応じないだろう。だが、だからといって旅行先でそんなもの着られても困るわけで、俺はなんとかして志穂の意識をその水着から切り離さなくてはならない。

となると、そこはもう俺の創意工夫が問われるわけで、今までの経験を総動員して事に当たらなくてはならないであろう。

「…、それは、志穂、サイズが合わないだろ。やめときなさい」

「そうかな~? きれるとおもうけどな~?」

「俺は、そうは思わないな。あぁ、思わないな。もっと別にかわいいやつを探してやるから、それはとりあえずラックに戻しなさい。俺が選ぶ係やるから、お前はそれがいいか悪いか決める係な。俺はがんばって志穂に似合いそうなの探してやるから、お前もがんばってそれが気に入るかどうか考えるよ」

「うん? わかった~」

「よし、じゃあ、これはどうだ?」

「ん~、ちょっとよわそうかも……」

「じゃあ、これは?」

「すばやさあがりそうだけど、ぼうぎょがよわそう……」

「じゃあ、これは?」

「ん~……」

志穂がどういう基準で水着を選ぼうと、言ってしまえば、俺には関係ないことである。しかしだからといって、あまりに旅行にそぐわない水着を選ばれてしまうと、それはそれで困ってしまうのだ。だからこそ、俺はこうして志穂といっしょに水着を選ぶのであり、さっきのように気を紛らわすために手伝いをするのとは違って、マジである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ