表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/25

『 村長さんに案内されたのです 』

  

  

 次の日。まだ東の空がわずかに青くなってきた頃。

 カエデとケビンのふたりは、ジェイムス村長に連れられて、村を南北にはしる大通りを歩いていく。

 踏み固められた土の道は、村の中央にある広場へ続いていた。


 お祭りや、行商人が来るときなどは、みんなこの広場に集まり、賑やかになるのだと、ジェイムスはカエデに話して聞かせる。

 しかし、カエデの前にあるのは、閑散としている丸い広場。そしてその広場を囲むように、店らしき建物が三件ほど並んでいた。

 それぞれの店の入り口には、木で出来た小さな看板がぶら下がっている。一番大きな建物には「宿屋&酒場」とあり、その隣には「雑貨屋」と書いてある。

 その二つと少しだけ離れた、三つ目の店には看板が無かった。いや、かつてはあったのだろう。壁に日焼けで出来た看板の後が残っている。

 二階建ての、青い屋根の元店舗だった建物。そこには生活感がなく誰も使っていないことがわかる。

 その寂れた店こそが、ジェイムスがふたりを連れてきた場所だった。



「ここじゃよ」


 ジェイムスは、店を手のひらを向けて、連れてきた子供たちに紹介する。

 カエデも、何度かこの前を通ったけれど、店の扉はいつもしまっていたし、誰かがいたことは無かった。


「ここは、今はやっていないのです?

 何のお店だったのですか?」


 カエデの素直な質問に、ジェイムスはケビンの方を向いて頷いた。

 視線で促された、ケビンは、多少躊躇した後、ぼそぼそと答える。


「預かり屋、だよ」


 ケビンはそのままジェイムスを、じっと睨んだ。八つ当たりをぶつける様に。

 もちろんケビンのそんな反応を予想していた、老人はひょうひょうと説明を続ける。


「大きな街にある銀行の小さな奴じゃな。制限はあるのじゃが、お金を預けたり、道具を預けたり出来るのじゃよ」


「はあ……。預かり屋さん、ですか?」


 カエデは、いまひとつどんな店なのか理解できない。多分、質屋か、貸し倉庫の類なのだろうと思っておいた。

 それより彼女は、ケビンの様子の方が気になっている。あきらかに、この場所についてから妙に落ち着きをなくしていたからだ。


「で、なんだよ、じいさん。

 こんな店で、どうすんのさ」


「昨日言ったじゃろうが。

 ふたりで仕事を一緒にしてもらうとな。

 預かり屋をやるんじゃよ。おぬしらで」


「はっ。冗談だろ? 俺たちに出来るわけないじゃないか」


「いかんのう。やる前からあきらめては」


「やってからしか、わかんねーのは、バカだろ」


 ケビンは、だんだんと語気を荒くしていき、最後には村長に詰め寄っていく。杖を握る右手にも力が入ってるらしく、ふるふると杖が震えていた。



「ど、どうしたのです?

 なぜ、ケビンくんは、そんなに怒っているのです?」


 あわててカエデはふたりの間に割って入った。ケビンは、舌打ちをしてカエデと村長から離れてそっぽを向く。

 ジェイムスは、わざとらしくやれやれと呆れたポーズをしながら、カエデに説明を始めた。


「怒っておるのとは違うのじゃよ。

 この店はな、ケビンの両親がやっておったのじゃ。

 2年ほど前、小緑鬼ゴブリンの群れに、村を襲われたことがあっての。その時にに、亡くなってしもうた」


「……そう、なのでしたか」


 カエデは、薄汚れた建物を見上げる。

 おそらく一階は店舗で、二階は住居なのだろうと察しが付いた。ケビンは、両親と共にこの店に住んでいたのだろう。

 そして、ひとりの残されたケビンにとって、この店は悲しい記憶を思い出してしまう場所なのかもしれない。


「あの……もしかして、ケビン君の足も?」


「うむ」


 カエデの無遠慮な質問に、ジェイムスは頷きだけを返す。


(ジェイムスさんは……ボクにというよりも、ケビン君にこのお店をやらせたいのですね。

 ご両親が残したこの店を。……その足でひとりで立つために)


 カエデは、もう一度店を見上げて、静かにケビンに向き直った。





 ケビンは、そんなふたりのやりとりを横目にしながら、かつての自宅を眺めていた。

 生まれてずっと暮らしてきた家。そして、両親が死んだ場所でもある家。


(おやじ……おふくろ……)


 ふたりは、逃げ遅れたケビンを庇って、ゴブリンに殺されてしまった。

 庇われたケビンも、ゴブリンの斧に切られて……一命は取りとめたものの右足を失った。

 もう、ケビンには何も残ってない、そう思っていた。

 だが、家は静かに建っている。ケビンを見守るように。



「俺のことは、いいんだよっ。

 それより、どういうことだよっ」


 沸いてくる郷愁を振り切るように、ジェイムスに向かって叫ぶ。

 もうこんな場所から離れたかった。


「じゃから、おぬしたちに〈預かり屋〉を……」


「出来ないって言ってるだろっ」


「ほほう。なぜ、出来ないのじゃ?」


 ジェイムスは、淡々と質問する。


「なぜってそりゃあ……。

 預かり屋っていうのは、ちゃんと誰に何を預かったって、記録しなきゃいけないんだよ。

 それに、預かった物を運んだりするんだよっ。

 俺じゃ、文字もかけないし、お金の勘定だってわかんねえ。運ぶだって無理なんだ。

 な? わかっただろ? 俺になんか出来るわけないんだよ」


 ケビンは、必死に理由を並べていく。

 この店は両親が大事にしていた店だ。自分のせいでダメにしたくなかった。自分のせいでこれ以上何かを無くしたくなかった。


「つまり、ボクが、運べばいいのですね」


 にっこりと微笑みながら、カエデが唐突にそんなことを言い出す。

 ケビンは目を丸くして驚く。次の瞬間、勢いのまま叫んでいた。


「ちょ、おま、何を言いだしてんだよ!?」


「何って……ボクがやることを言っているのですよ。

 ボクは文字も書けますし、勘定だって出来ますです。

 もちろん、それをケビンくんに教えることも出来るのですよ」


「なめてんのか!? 何も知らないんだろっ。預かり屋っていうのは、そんなに簡単じゃないんだぞっ」


「つまり、簡単じゃないってことがわかるくらい、ケビン君は知っているのですね」


「そのとおりだっ。ずっと見てたからなっ。

 だから、俺たちに無理だってこともわかるんだよっ」


 何も知らない少女が口を出すなと、ケビンは腹をたてて怒鳴る。

 だが、目の前のケビンよりも小さな少女は、そんな少年に、にこっと笑って見せた。


「だから、出来るのです。

 ……たぶん、ですけれど」


 最後こそは照れ交じりだったが、カエデは自信たっぷりに言い切る。

 それがケビンには、気に食わない。なぜそんなことがいえるのかわからない。


「何でそんなことが言えるんだよっ」


 ケビンは、カエデの顔にぐっと近づいて怒鳴る。

 今まで緑色に見えていた彼女の瞳が、影になって優しい黒い瞳になった。


(くっそ。怒鳴りにくいじゃないか……っ)


 色を変える不思議な瞳を見つめるのが、ケビンは苦手だった。どうしても目をそらしてしまう。

 だけど、それをカエデは許さなかった。

 両手が優しくケビンの頭を包み込み、目をそらせないようにする。


「言えるです。

 だって、ケビンくんは、詳しいのですよね?

 ボクが知らないことを知っているのです。

 なら、ボクが一緒に手伝うのです。ケビン君が出来ないことは、ボクがしますです。知らないことは教えるのです。

 村長さんは、ボクが一緒ならケビンくんが、お父さんたちの仕事を継げると思ったから、ここに連れてきたのですよ」


 じっとケビンの顔を、黒い瞳が見つめてきた。薄い唇が、優しく容赦なくささやく。


(ち、近い!? 近い、ちかい)


 少年は、顔を赤くして必死に、離れようと手を勢いよく払いのける。


 パシッ


 思ったより小気味よい音が響いた。思わず、払いのけた手を背中に隠す。

 カエデは、悲しそうにしながらも、必死にケビンをじっと見る。


(ち、ちくしょう……ちょ、ちょっと可愛いからってそんな顔をしても……)


 何も言えない純情な少年に、少女は声を震わせて言い募る。


「お願いしますです。ケビン君。

 ボクは、ケビン君に助けてもらいました。ジェイムスさんにお世話になっています。この村の皆さんによくしてもらっていますです。

 このまま……何もできないで、村を去るなんてことしたくないのです。

 ボクに、仕事を下さいです」


「な、なんで俺に言うんだよ!?

 他の奴になにかさせてくれって言えば……」


 言葉は途中で止まった。

 ケビンは思い出したのだ。目の前の少女は、「何も出来なかった」ことを。

 右足がなくてケビンは、何も出来ないと、毎日悔しい思いをして過ごしてきた。

 ならば、ちゃんと全部あるのに、何も出来なかったカエデはどんな思いをしてきたのだろうか?


(……く、くそ。どうして、俺が……)


「ケビン君だけなんです。

 今のボクに、仕事を与えられるのは。

 ボクと一緒では、ダメですか?」


 ケビンは、何も返事できない。ただひたすら、お互いの顔を見つめあう。


(ダメなんて……いえるわけ無いだろう!?

 なんで、こいつは、泣きそうなんだよ。なんで、そんなに仕事をしたいんだよ。

 わけわかんないぞ、ちくしょうっ)


 ぐるぐる悩む少年。

 その背中をばんっと力強く叩かれた。


「おぬしの負けじゃな」


「く、くぞじいい。最初からわかってやがったな……」


 悔しげにするケビンの耳元に、ジェイムスはそっと小声でささやいた。


「ほれた女には勝てんからの」


(ほ、ほれてる? そ、そんなことあるかよっ)


 動揺して、言葉にならない。

 にやにや笑う老人に、顔を真っ赤にしながら言い返そうとする。


「こ、これだから、年寄りは嫌いなんだっ

 なんでも見通した気でいやがってっ」


「ふふふ。じゃが、今回は当たったようじゃな」


「うぐぐ……」


 思わずにらみ合う親子。そんなふたりにおずおずと、少女は話しかけた。


「ケビン君……」


「……ああもうっ。わかったよ。

 しょうがないから、やってやるよ、預かり屋っ」


 ケインは、半ばやけくそ気味に叫ぶ。


「ありがとうですっ。

 一緒に、頑張ろうですよ」


 そんなケビンにカエデは、左手を差し出した。そしてにっこりと微笑む。


「……仕方なくだからな」


 ケビンも左手を出して、しっかりと握手する。

 握った手は、柔らかくて温かかった。


「それじゃ、後は若いもんに任せるからのう」


「はいです」


「おう」


 こうして、ジェイムスの目論見どおり、ケビンは、カエデとふたりで預かり屋を始めることになったのだった。

  

  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ