表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/227

第二十三ノ二話:血マメの誓い

第二十三ノ二話:血マメの誓い


陳宮の思惑通り、呂布は并州の乾いた大地の上で、自らが求めていた答えを、最も厳しい形で見つけ出していた。


老婆の言葉が、彼の魂を根底から揺さぶった。

彼はその場に崩れるように膝をつき、老婆の皺だらけの手にすがるようにして、深々と頭を下げた。

「婆さん…すまなかった…!俺が、間違っていた…!」

その声は、天下無双と謳われた男の謝罪であり、そして、過去の自分に別れを告げる、決別の響きを帯びていた。


彼は顔を上げると、近くで呆然と成り行きを見守っていた老農夫に、懇願するような視線を向けた。

「爺さん、それを貸してくれ」

その目は、もはや傲岸不遜な将軍のものではなく、ただ、何かをなさねばならないという切迫感に満ちた、一人の男の目だった。老農夫は、訳が分からぬまま、呂布に長年使い古した木製のくわを手渡した。


呂布は、乾ききってひび割れた大地に向かい、生まれて初めて鍬を振るう。

一振り目。方天画戟を振るうのとは全く違う、全身の筋肉が悲鳴を上げるような鈍い衝撃。土塊は、彼の力を嘲笑うかのように、びくともしない。

「これが…これが、民の戦いか…」

彼は、己の無力さを痛感した。敵兵の鎧を紙のように切り裂く力が、この硬い大地の前では、何の役にも立たない。


二振り、三振り。無心で鍬を振り下ろし続ける。すぐに、彼の武骨な手のひらには、いくつものマメができ、それが潰れ、熱い血が滲んだ。その生々しい痛みが、彼の心の驕りを洗い流し、彼の魂に、民の苦労というものを直接刻み込んでいく。滝のように流れる汗が、土埃と混じり合い、彼の顔を黒く汚していく。

「これが…親父殿が、じいが、守ろうとしたものの重さか…!俺は、この痛みを、何も知らなかった…!」


黙々と土を耕す呂布の姿。その鬼気迫る様子に、初めは訝しげに遠巻きに見ていた村人たちも、やがて、その姿に心を動かされる。最初に動いたのは、鍬を貸した老農夫だった。

「…わしも、やるか」

老農夫を皮切りに、村の男たちが一人、また一人と鍬を手に取り、呂布の隣で土を耕し始める。女たちは、なけなしの穀物で握り飯を作り、子供たちは、小さな桶で必死に水を運ぶ。


そこには、領主と民という身分の差はない。ただ、同じ大地と向き合い、汗を流す「仲間」たちがいるだけだった。言葉はなくとも、鍬を振るう音、荒い息遣い、そして土の匂いの中で、彼らの心は確かに通い合う。呂布は、初めて、誰かを一方的に守るのではなく、誰かと「共に」戦う喜びを知った。孤独だった彼の魂が、民の温もりによって、ゆっくりと癒されていく。


その光景を、少し離れた場所から見ていた張遼は、主君の変化に、人知れず涙を流していた。

「将軍…あなた様は、真の王になられる…丁原様、張譲様、ご覧になっておられますか…」


数日後、晋陽城の軍議の場。居並ぶ家臣たちの前に、旅から戻った呂布が現れた。その姿は、泥と汗にまみれ、着衣はところどころ破れている。家臣たちは、何が起きたのか分からず、ただ驚愕に目を見開いた。

呂布は、何も言わずに、血の滲んだ掌を家臣団の前に広げて見せた。そこには、無数の血マメと、土に汚れた生々しい傷があった。


静まり返る中、呂布は、深く、そして力強い声で言った。

「皆、見ろ。これが、我らの新しい敵だ。そして、これこそが、我らの新しい武器だ」

そして、宣言する。

「これより、俺も并州の土を耕す。戦は、しばらく休みだ。この地を、民が腹一杯食える楽土にする。それこそが、死んでいった者たちへの、俺なりの弔いだ」


その言葉と、主君の手のひらの傷に、家臣たちは全てを悟った。

陳宮も、張遼も、高順も、そして他の将たちも、皆、その場に膝をつき、深く、深く頭を垂れた。彼らの目には、涙が光っていた。

并州が、真の意味で一つになった瞬間であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ