表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/227

幕間:軍師と将の祈り

幕間:軍師と将の祈り

丁原が倒れたという凶報は、嵐のように晋陽城を駆け巡った。

城内が、指導者を失うかもしれないという恐怖と混乱に包まれる中、二人の男は、それぞれの場所で、静かに、しかし深く、思考を巡らせていた。


陳宮は、自らの私室で、一枚の白紙の竹簡を前に、ただ目を閉じていた。

部屋の外から聞こえてくる、人々の動揺の声、慌ただしい足音。それら全てが、彼の耳には、まるで遠い世界の響きのように感じられた。

彼の頭の中では、ただ一つの、冷徹な問いが渦巻いていた。

(もし、丁原様が、このまま帰らぬ人となったら…)


それは、想像するだけでも、胸が張り裂けそうな問いであった。だが、軍師とは、最も考えたくない盤面を、最も冷静に読まねばならぬ生き物だ。

(この并州は、どうなる…?)

丁原という、絶対的な求心力を失った并州は、内からは豪族たちの権力争いが、外からは袁紹や曹操といった、飢えた狼たちが、ここぞとばかりに牙を剥いてくるだろう。

そして何より、あの人だ。

呂布奉先。

丁原という唯一の重しを失った、あの強大すぎる力は、悲しみと怒りに任せて暴走するやもしれない。そうなれば、并州は自壊する。


(…止めねばならぬ)

陳宮は、ゆっくりと目を開けた。その瞳には、悲しみの色ではなく、既に次の一手を見据える、凍てつくような光が宿っていた。

(某が、新たな重しとならねば。呂布将軍を、新たな主君として、この并州を一つに束ねるのだ。たとえ、どんな手を使ってでも…)

彼の祈りは、天には届かぬ。彼の祈りは、ただ、この并州という国が存続するという、大局的な、そして非情なまでの現実を見据えていた。


一方、その頃。

張遼は、丁原の寝室の扉の前で、ただ一人、じっと立ち尽くしていた。

中からは、呂布の、時折漏れ聞こえる、獣が傷を堪えるような、押し殺した呻き声が聞こえてくる。その声を聞くたびに、張遼の心もまた、鋭い刃で切り裂かれるようだった。


彼は、医者の詰める部屋に入ることすらできなかった。

今、自分に何ができる?

主君の回復を祈ることしかできない。

そして、もう一人の主君である、あの大きな背中が、悲しみで完全に折れてしまわぬよう、ただ、この場で見守ることしかできない。


彼は、強く、強く拳を握りしめた。爪が、掌に食い込む。

(奉先様…)

脳裏に、これまでの戦いが蘇る。黒狼族との戦い、虎牢関での死闘、滎陽での救援劇。常に、先頭に立ち、全ての敵をその身に引き受けてきた、あの圧倒的な後ろ姿。

あの人は、いつも独りだった。

強すぎるが故に、誰にも頼らず、全てを独りで背負い込もうとしてきた。

そして今、最大の支えであった丁原様までもが…。


(俺が、ならねばならない)

張遼は、覚悟を決めた。

(これからは、俺が、あの人の剣となり、盾となる。あの人の背中を、命懸けで守る。あの人が、安心してその武を振るえるよう、全ての障害を、この槍で薙ぎ払う)

(だから、どうか、奉先様。今は、存分に悲しんでくだされ。そして、必ず、立ち上がってくだされ…)


彼の祈りは、丁原の、そして呂布個人の、魂に向けられた、どこまでも熱く、どこまでも真っ直ぐなものであった。


并州の「知」と「武」。

二人の男は、それぞれのやり方で、傾きかけた巨星を見つめ、そして、来るべき新たな時代に、その身を捧げる覚悟を、静かに固めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ