表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/227

幕間ノ二:巣立ちの風

幕間ノ二:巣立ちの風

陳宮もまた、呂布の後を追うように、慌ただしく陣幕を出て行った。その背中には、まるで勝負師のような、危険な、しかし確かな自信がみなぎっている。

一人残された丁原は、再び、ほう、と深いため息をついた。


(行ってしまったな…二人とも)


まるで、嵐が過ぎ去った後のような静けさ。

彼は、空になった酒杯を手に取り、そこに残ったわずかな酒の香りを嗅いだ。先程まで、あの無骨な息子が、ここに座っていた。


「志ある者を見捨てるは、あなたが教えてくれた道にも反するはず」


脳裏に、奉先の言葉が蘇る。

いつの間にか、あの子は、俺が教えた言葉を、そっくりそのまま俺に返すほどの男になっていた。そして、その瞳。俺の制止を振り切り、自らの「義」を貫こうとした、あの真っ直ぐで、揺るぎない瞳。あれは、もはやただの若武者のものではない。一つの軍を率い、自らの信念に命を賭ける、将の目であった。


(無茶をしおって…)


口ではそう言いながらも、丁原の心は、不思議なほどの誇らしさで満たされていた。

あの子は、俺の手を離れていく。

并州という、北方の辺境だけではない。中原という、より広く、より危険な世界へ。曹操、袁紹、そして劉備といった、数多の英雄たちが覇を競う、本当の乱世の中心へ。


寂しくない、と言えば嘘になる。

心配でない、と言えば、それもまた嘘になるだろう。

あの純粋すぎる魂が、中原の汚濁の中で傷つき、あるいは誰かの悪意に利用されるのではないか。親として、その危うさを案じずにはいられない。


(だが…)


丁原は、陣幕の隙間から、遠い西の空を見上げた。

(…それで良いのかもしれん)


あの子は、もはや俺という鳥籠の中に収まるような器ではないのだ。天翔ける龍が、いつまでも小さな池で満足できるはずがない。

陳宮という、最高の知恵者がいる。張遼という、信頼できる右腕もいる。そして、あの子自身が、自らの道を見つけようともがいている。


虎牢関で、劉備の義兄弟に助けられたと聞いた時、正直、肝を冷やした。だが、同時に思った。あの子は、独りではないのだ、と。中原には、あの子の「誠」を理解し、その背中を預けられるやもしれぬ者たちもいる。


(行け、奉先)

丁原は、心の中で、静かに息子に語りかけた。

(存分に、お前の信じる道を突き進むがいい。傷だらけになって帰ってくるなよ。だが、もし帰ってきた時には、一回りも、二回りも、大きな男になっているのだろうな)


北方の并州から吹いてきた乾いた風が、彼の頬を優しく撫でていった。それはまるで、息子が巣立っていくのを見守る父親の背中を、そっと押しているかのようであった。

連合軍の熱狂は終わり、英雄たちは散っていく。だが、この酸棗の地で生まれた、いくつかの確かな絆と、そして成長の兆しだけが、次なる時代の到来を、静かに告げていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ