表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/227

幕間:星のまたたき

幕間:星のまたたき

書庫から聞こえてきた、あの情けないほどの絶叫。

それを自室の窓辺で耳にした暁は、「ふふっ」と、思わず声に出して笑ってしまった。おそらく今頃、陳宮様から、私の正体を聞かされたのだろう。あの怜悧な学徒が、頭を抱えてうろたえている姿が目に浮かぶようで、おかしくて、そして、少しだけ愛おしかった。


(単福殿…)


暁は、机の上に広げられた竹簡から、そっと目を上げた。窓の外には、満天の星が、北の澄んだ夜空に瞬いている。

彼女の脳裏に、昼間の、あの熱を帯びた議論が蘇る。


初めは、純粋な好奇心と、そして姫としての責任感だった。

陳宮先生が、「面白い男がいる」と、珍しく目を輝かせて語っていた、謎の学徒。父上が、その過去を理由に、頑なに会おうとしないという、いわくつきの人物。

父の判断は、本当に正しいのだろうか。この并州は、今、一つでも多くの才能を必要としているはずだ。自分の目で、確かめねばならない。


書庫で出会った彼は、噂通り、影を背負った、無愛想な男だった。

だが、一度、議論が始まると、その印象は一変した。


彼の頭脳は、まるで広大な星図のようだった。複雑に絡み合った数字や法の中から、常に最短で、最も美しい答えを導き出す。一つの問いを投げかければ、十の答えが返ってくる。その思考の速さと深さに、暁は、武人が好敵手に出会った時のような、魂が震えるほどの興奮を覚えていた。


(…楽しい)


生まれて初めて、そう思った。

これまで、自分の言葉を、その真意を、完全に理解してくれる人はいなかった。父上は優しく聞いてくれるが、難しすぎるとすぐに飽きてしまう。陳宮先生は偉大すぎる師であり、その教えは常に正しいが、対等な論敵ではない。

だが、彼は違った。

彼は、私の言葉を、私の思考を、全て受け止め、そして、さらに高い場所から、それを投げ返してくる。

**この并州に、私と『真-剣勝負』をしてくれる人がいた。**その事実だけで、彼女がずっと心の内に抱えていた「知的な孤独」が、氷が溶けるように、すうっと消えていくのを感じた。


そして、気づいてしまった。

国のためだ、父のためだ、と自分に言い聞かせてきた、この胸の高鳴りが、それだけではないことを。


(父上は、まだ、あの人の本当の価値にお気づきでないだけ)

そうだ、説得せねばならない。

あの人の知恵は、この并州にとって、絶対に必要だ。父上の武と、陳宮先生の経験、そして、あの人の新しい知性が合わされば、この并州は、きっと本当の楽土になれる。それが、姫としての私の務め。


そして、何より。

(…また、お話がしたい)

ただ、もう一度、あの人と、時を忘れて語り合いたい。それが、暁という、ただの少女としての、私の偽らざる願い。


その二つの想いが、彼女の中で一つになる。

国のためにも、そして、自分のためにも。あの人を、この并州に繋ぎ止めなければならない。


それは、まだ恋とは呼べない、淡い、星のまたたきのような感情。

だが、その小さな光が、やがて彼女自身の、そして、この并州の未来さえも照らす、大きな光となることを、彼女はまだ知らない。

暁は、再び竹簡へと目を落とした。だが、その瞳に映っているのは、もはや難解な文字ではなく、あの無愛想な学徒の、議論に夢中になる、少年のような横顔であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ